INORANが語る2019という「場所」 元号が変化して見えた未来

INORANが語る2019という「場所」 元号が変化して見えた未来

INORANが語る2019という「場所」 元
号が変化して見えた未来

ひとことで言うなら、紳士──初対面でのINORAN氏への印象だ。仕草や言葉もじつにしなやかで、周囲へのさり気ない気遣いも自然だ。身を委ねたくなるようなムードを作り出す。
このムードは、新作『2019』の魅力に直結している。聴き手のシチュエーションを選ばない包容力が作品の軸になっている。
場所、時間、気候、環境を選ばない、聴き手の「今の場所」に在る「音楽」を探す旅。エスコートするのは、INORANという実績と知識を持つジェントルだ。
曲の鮮度を大切にしたい
──『2019』は、どのようにして制作していきました?
INORAN:ソロの作品は、だいたい1年に1回ペースでリリースしてるんですけど、僕の曲作りのパターンって、レコーディングに入る何週間か前から一気に作っていくんです。曲を書きためるってことをしていないんですね。だから、前のアルバムを出してツアーに出た後の、半年~8か月くらいに、思ったこと、経験したことを詰め込んで数週間で一気に作っているんです。

──なるほど。意識してそういう手法を?
INORAN:そうですね。作ってから……完成するまでに、時間が経過してしまうと、自分の中で新鮮さが無くなってしまうんです。自分の中で鮮度を大切にしたいっていうのがある。だから一気に作ることが多いんですよね。

──今言った「鮮度」が音楽に対してのモチベーションにも?
INORAN:そうですね。キャリアも長いので(笑)こう……鮮度が無くなったとしても、ある程度はうまく出来ちゃうんですよ。でも、それじゃあやっぱり面白くないし、曲が出来た時の気持ちや、曲が持ってる本当の良さをこねくり回したくない。

──ある意味、パンクな作り方、ですよね。
INORAN:そうですね(笑)。衝動だったり、その時、言いたいことであったり。そういうものを込めないとダメだと思うから。今の時代、何でもうまく出来ちゃうじゃないですか。

──はい。曲作りひとつとっても、ソフトの進化が凄まじい。
INORAN:そうそう。例えば、料理だってそうじゃないですか。野菜が傷んだら、茹でたり炒めたりして、食べられるようには出来る。でも、その素材を買った時、手に取った時の気持ちを大切にしたいっていう。「これどういう風に食べてやろう」みたいな。

──あぁ、これすごい野菜だぞ、どうしよう、みたいな。
INORAN:そうそう。自分にとっては、その驚きが重要なんですよね。これは、長年の活動の中で、そういう作り方になっていったんですけどね。ミュージシャンである自分は、どういうポジションなんだろうとか、何故ミュージシャンとして自分が存在するんだろう、とか。曲作りにしても、活動にしても、最大のプライオリティをどこに持って行くか。そこを考えた時に、今の作り方が1番ベタ―だったっていう。

LUNA SEAの作曲期間に作った曲もある

──新作『2019』の制作も、基本はそのスタンスで挑んだと思うのですが、何かいつもと変わったことはありました?
INORAN: 今回は、LUNA SEAのニューアルバムと同時進行だったんですよね。LUNA SEAと、ソロの曲を一緒に作っていた。なかなかこういう機会ってないと思うんですけど(笑)、でも、自分のなかでは、区分けしたくないな、と。こっちはLUNA SEA、こっちの曲はソロ、みたいに、分けて作りたくなかった。本来なら、自然に分けちゃうと思うんだけど、それをしないとどうなるんだろうって、思ったんですよね。
だから、やってみたかったというか、あえて、そうしたんです。だから、LUNA SEAの作曲期間に作った曲も、今回の『2019』に入っていたりするんですね。珍しい機会だから、楽しみながら出来たらいいなって感じで。実際、両方の曲とも、結構楽しんで作ることが出来たかな、と。

──アルバムタイトルについては?
INORAN:いつも作っていく中で出てくるんです。今回もそうだったんですけど、でも、なかなかいいタイトルが浮かばなくて。ちょっと苦戦しましたね(笑)。でも考えている中で「あぁ、今この(タイトルを考えてる)時間」が意味があるんじゃないかなって思った時に、『2019』ってタイトルが浮かんで。

──なるほど。“今この時間”という意味で言えば、2019年は、元号が変わった年でもありますね。
INORAN:そうですね。これまでも元号が変わる瞬間っていうのは経験しているんですけど、今回は、これまでとは違った形だったっていうのもあって、元号が変わったことで、世の中が明るくなったように思ったんですよね。自分でも、変わる瞬間をいい感じで実感出来たっていうか。だから「いい年なんだろうな」と思ったし。自分のキャリアの中で(元号が変わる)タイミングがわかる印にもなるかなと思って。『2019』ってつけました。

──明るくなったイメージを詳しく聞いてもいいですか?
INORAN:個人的に感じたことなんですけど、ここ数年間、ネガティヴな出来事が多かったように思うんですよね。今でも、ネガティヴなニュースはありますけど。
──あぁ、なるほど。明るいニュースがあまり目立たなかったというか。ネガティヴなニュースの方が目立った、記憶に残ったというのもあるかもしれないですね。
INORAN:しかもネガティヴなニュースも、なんか質がどんどん変わって来てるというか。何かひとつしくじったら、全部辞めなきゃいけないとか。でも逆に、そういう中でも、そうじゃない人もいて。

──自分で尻拭いをして、立ち上がって再チャレンジしようとしている人もいるっていうことでしょうか?
INORAN:そうそう。そういう気持ちって、やっぱりいいなと思うんですよね。

音楽に対してポジティヴな要素しかない
──わかりました。INORANさんの今おっしゃったような気持ちって、今回の作品の歌詞に出ていたように思うんです。歌詞を手掛けた方と話をされたりしたんですか?
INORAN:いや。
──あ、違いましたか。すみません。
INORAN:いえ(笑)。僕の場合は、本当にお任せで。音を聴いて歌詞を書いてもらうってスタンスなんです。作品を作っていく上で、一気に作っていくんだけど、自分の中でちゃんと完成図はあるんですね。でも、その通りにしたくない。せっかく人と一緒に作るわけだし、その変化も楽しみにもしているので。

──なるほど。『2019』は英詞ですけど、誰でもわかるような単語や、短い文節が多くて、メッセージがストレートに伝わってくると思ったんですね。特にタイトルがシンプルなのが目立つ。
INORAN:シンプルな方が強いと、僕も思います。言葉もそうだし、音もそう。もちろんそれだけじゃなくて、アルバムの中には難しい部分もあるけど、シンプルな方が目立つってことは、それだけシンプルな方が強いってことなのかなとも思いますよね。今回、歌詞をお願いした方も、ポジティヴな気持ちを持っている人が多いんですね。そういうのもあるし、僕自身、音楽に対して、ネガティヴな要素が無いですから。

──具体的に教えていただけますか?
INORAN:それこそ曲作り、メロディとかも、音楽やってるとか、音楽聴いてて、ネガティヴに感じることが無いんです。だから、僕に求められているのは、ポジティヴなことなのかなとも思うし。ネガティヴな……例えば悲しい時に聴く音楽ってたくさんあるし、僕の担当ではないな、っていう。僕がミュージシャンとして担当するのは、ポジティヴな音楽なのかなと思ってる。

──その「ポジティヴ」というのは、ライブでのレスポンスやシンガロングという部分も含めて?
INORAN:もちろんです。是非、みんなで一緒に歌ってもらいたいと思ってます。音楽って……例えば、医療のひとつの療法として使われるようなものは別として、こう……理屈じゃないから。一緒に合わせるものだと思うので。

──合わせる、とは?
INORAN:バンドで音を合わせる、観客と一緒にシンガロングするとか。いろいろあると思う。音楽で合わせる。音楽って、一緒の気持ちを共有するものだと思う。例えば、サッカーの応援で、みんなが一緒に叫んだり、歌ったりするけど、あれが音楽だと思うんですね。音楽って、みんなのものだと思うから。そこに音楽の良さ、魅力のひとつがあるんだろうな、と。ここ何作かは、そこにフォーカスしているし、そういう作品を作っていきたいと思ってるんです。

──音楽をプリミティヴなものとして捉えてる。
INORAN:そうですね。すごくポジティヴでプリミティヴなものだと思う。いろんな解釈があると思うし、そこを否定するわけじゃないけど、僕がミュージシャンとしてやりたいことは、そういうスタンスなんですね。
Gonna break it 歌詞 「INORAN」
https://utaten.com/lyric/ma19080204
自分が音楽シーンにいる意味
──自分が英詞を歌うことで、発見したことは?
INORAN:英語が合うメロディと日本語が合うメロディっていうのがあって。いろいろ活動してきた中で、自分は英語がはまるメロディの方が好きだっていうのが、わかったんですね。だからと言って洋楽アーティストのようになりたいわけではなくて。
日本人というアイディンティティを持ったミュージシャンが、そういう英語が合うメロディを作ったらどうなるんだろうっていう。挑戦ってわけじゃないんですけど、そこを探しながら、音楽で旅をしているっていう感覚。でもまだまだなんですよね。どこでも聴けるような音楽にしたいんですよね。

──どこでも聴ける音楽?
INORAN:場所も時間も、天気もそう。やっぱり自分が影響受けたりしたミュージシャンの曲っていうのは、どこで聴いても似合うんです。例えばU2にしてもメタリカにしても、オアシスにしても。ビーチでも聴けるし、地下鉄でも聴けるし、スイスの山に登る時でも聴けるし。NYの5番街で流れてても変じゃないっていう。

──聴き手のシチュエーションを選ばないってことですね。
INORAN:そう、選ばない。それってすごいことだなと思ってて。その土地が持つエネルギーってあると思うんですよ。海外なら、国民性も含めてね。でもそういうのに関係なく、いつでもその場所にちゃんと寄り添える音楽ってすごいな、と。そこを突き詰めていきたいと思っているんですけど、まだまだ。

──なるほど。「まだまだ」と思う、具体的な出来事があった?
INORAN:過去の自分の作品を旅先で聴いてるんですね。それで例えば「フロリダでは聴けたけど、メキシコではまだまだだな」と。「そのパワーって何だろう」って思って。そのへんは模索しながら作ってますね。

──え!自分の作品を海外で聴いてるんですか?
INORAN:はい、聴いてますね。

──それ、究極のところを目指してますね。
INORAN:究極かわかんないけど、やっぱりたくさんの人が聴いてくれるものを作りたいから。

──そこを例えばギターだけで突き詰めるっていう選択肢もあったと思うんですけど、違う方法でやっているってところがINORANさんの個性になっているように思います。
INORAN:僕が音楽シーンの中にいる意味って、そこにあると思うから。でもそれは究極で言うと、曲の形ではない。曲が産まれて育まれていく過程っていうか。ライブであったりとかするのかなって思ってます。

──ライブツアーも始まりますね。
INORAN:みんなで同じ時間を共有できるっていう意味では、ライブって本当にすごい場所だと思うんです。だから、みんな参加してもらって、楽しく騒げればと思いますね。早くみんなの元に逢いに行きたい。今もう、待ちきれない感じです(笑)。
TEXT 伊藤亜希

プレゼント応募について
Twitterで応募するとサイン色紙をUtaTenをご覧の方に抽選でプレゼント!!
【応募方法について】
(1)UtaTenのTwitterアカウント(@utaten)をフォローをします。
(既にフォローしていただいている方はそのままで!)
(2)UtaTenのページにあるこの記事上下のツイートボタンからツイート。
※入力されている内容は消さないようにご注意ください!(追記はOK!)
(3)応募完了となります。応募締め切り後、当選者の方にDMにて当選の旨をご連絡致します。
※応募完了後であっても、該当のTweetの削除、UtaTenのフォローを外した場合、その時点で応募対象外となります。
Follow @utaten
Tweet
【応募締め切り】
8/18 21:00まで
【当選の通知方法】
締め切り後に抽選を行い、当選者には@utatenからDMにてご連絡いたします。
※ご自身のTwitterアカウントのDM設定をご確認ください!!

UtaTen

歌詞検索・音楽情報メディアUtaTen

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着