L→R 竹下麻衣子(Vo&Pf.)、猪野進一(Ba&Cho)、加藤智之(Gu&Cho)、山田祐大(Dr)

L→R 竹下麻衣子(Vo&Pf.)、猪野進一(Ba&Cho)、加藤智之(Gu&Cho)、山田祐大(Dr)

【IRabBits インタビュー】
新たな転機を迎えたIRabBitsが
新作でアピールする
15年の集大成とさらなる挑戦

「This Is LOVESONG」は
カラオケで歌ってほしい

今回、アレンジする上ではどんなことを意識したのですか?

猪野
全体を通して自分自身が飽きる場所がないようにっていうのは、これまでも意識してきたんですけど、その点に関しては、今回も…僕、毎回言うんですけど、よくできたアルバムだと思います(笑)。
山田
メンバーを見ながらドヤらないでください!(笑)
竹下
海外でマスタリングしたデータが上がってきた時も、たまたま猪野がいち早く聴いたんですけど、テンションが上がって、“カッケー。ヤベえ。カッケー”ってグループLINEをずっと荒らしていたんですよ(笑)。ちょうどその時、メンバーみんな忙しくて、それに返事しなかったら“大事なことだから、もう1回言うけど、このアルバム、カッケー。アレンジ、ヤベえ”って(笑)。
猪野
だって、誰も返してくれないから(笑)。
竹下
ふだん、そんなにテンションが上がらない人間がそこまでテンションが上がったところを久しぶりに見て、自画自賛できるくらいいいものができたんだから幸せだなと思いました(笑)。

メンバー4人の顔がちゃんと見えるアレンジになっているところも聴きどころですね。

竹下
そう言ってもらえると嬉しいです。
猪野
自分で全部やると100パーセント自分じゃないですか。でも、メンバーに投げると自分じゃないプラスαが生まれるから、それぞれのパートは丸投げしちゃうんです。ベーシックは僕がガツッと決めるんですけど、“あとは自由にやって”って。その化学反応がいい感じなんで、それで毎回言うんですよ。アレンジがカッコ良いって(笑)。

それぞれに活躍できる場所をアレンジャーとして作っているのですか?

猪野
やりとりしながらですけどね。
山田
すっごいびっくりしたのが、“「七光れ」のアレンジどうしようか?”ってなった時、“IRabBitsにはハチロク(8分の6拍子のリズム)の曲がないからハチロクでやったらどうですか?”って提案したんです。そしたら“ハチロクのアレンジなんて全然浮かばないよ~”と言いながら、3日後に猪野さんが作ってきたハチロクのアレンジがめちゃめちゃかっこ良かったんです。ハチロクの曲をいっぱい聴いて研究したんだろうなって(笑)。
猪野
「七光れ」は最後の最後にできた曲だったんで、今回のアルバムに足りない、もう1ピースをどうやって入れようかっていうその取っ掛かりが、祐大が言った“ハチロクにしてみたら”ってひと言だったんですよ。それが思いの外、しっくりきて。
山田
ここまではまるとは思ってなかったんでちょっとびっくりでしたね。

ところで、竹下さんはラブソングの他にもいろいろなテーマで歌詞を書いていますが、そういうテーマの広がりはどんなところから?

竹下
私はその都度その都度、自分の人生を切り取って、その角度を変えながら曲にしているんです。苦しいことがあったら、とにかく曲を書く(笑)。例えば9曲目の「はじまりのハッピーエンド」は聴く人によっては、ラブソングや男女の別れの歌に聴こえるかもしれないけど、実は前のドラムが抜けた時の悔しさとか悲しさとか、その闇をなんとか光に変えたくてもがいて書いた曲なんですよ。だから、苦しいことが起きれば起きるほど、いい曲が書けるような気がしますね(笑)。

いろいろなテーマで書きながら、どの曲にも自分の過去の決断を肯定しようというメッセージが込められているように感じられるのは、そういうわけなんですね。

竹下
そうですね。肯定したいですね。失敗と言われることも、悲しい出来事も、結果的にそれがあって良かったって肯定しながら生きていきたいというのは根本にあるので、今回もそういう曲たちになっていると思います。

弾き語りの「シアワセノカギ」は2015年発表の『10DEARS』収録の「花瓶」という曲のアンサーソングに聴こえますが。

山田
コアなファンがニヤリとするところですよね。
竹下
主人公は一緒なんですけど、「シアワセノカギ」は忘れられない人を忘れた時に“あっ、忘れたんだ、私”と思ったことを書いたんです。「花瓶」では“忘れたくないって思えることが幸せ”って書いていたんですけど、忘れらることができたってことに気付いて、“じゃあ、今度は忘れることができたことを肯定してみよう!”って。
猪野
だから、ピアノのアレンジに「花瓶」のフレーズがちょっと入っているんですよ。

アンサーソングが収録されることで、過去もちゃんと踏まえた上でメジャーからリリースするというバンドの想いも伝わるんじゃないでしょうか?

竹下
まさに、そういう意図で書きました。気付いてもらえると嬉しいですね。

ヴォーカリストとしてはどんな挑戦がありましたか?

竹下
メジャーからのリリースということも含め、より多くの人に聴いてもらうことを意識しました。声を聴いた瞬間に“この曲、世に広がるだろうな”って思えるような素質を持ったシンガーの方って世の中にたくさんいらっしゃるじゃないですか。だから、今までみたいに好き勝手やるだけじゃなくて、そういう人たちとIRabBitsを並べた時、自分はどの音域を出せばいいのか、どんな歌い方をしたら一番いいんだろうかと考えましたね。インディーズ時代よりもすごく力を抜いているんですよ。張った声って周波数的に似通ってくるので、そこに私なりの歌詞を乗せたとしてもそんなに差が出ないから、あまり声を張らずに、私ならではの音域が出せるところで、私らしいメッセージを乗せることを意識して。
猪野
その傾向は前作ぐらいからあって、高いキーをそんなに使わない曲作りも意識してやってたんですよ。
竹下
カラオケで大勢の人に歌ってほしいというのもあるんで、私が出せる目いっぱい高いキーが多くの人にとって出しづらいのであれば、ちょっと下げようっていうのも意識しました。だから、ぜひカラオケで歌ってほしいです! 「This Is LOVESONG」はMVが結婚式というシチュエーションなんですよ。それは結婚を控えている人に歌ってほしいという意図があるからなんですけど…男性の方々は歌詞のように女性から“遺伝子が欲しい”と言われたらどうですか? 最高のプロポーズだと思うんですけど(笑)。あっ、でも、引かれちゃったりしてね(笑)。

取材:山口智男

アルバム『IRabBits』2019年8月7日発売 blowgrow
    • 【初回限定盤(DVD付)】
    • IKCB-9567~8
    • ¥3,240(税込)
    • 【通常盤】
    • IKCB-9569
    • ¥2,700(税込)

『3rd FULL ALBUM『IRabBits』 RELEASE "This Is IRabBits"TOUR 2019』

9/22(日) 千葉・LOOK ※ワンマン
9/27(金) 鹿児島・SR HALL
9/28(土) 福岡・DRUM SON
10/08(火) 島根・出雲APOLLO
10/09(水) 香川・高松DIME
10/18(金) 石川・金沢vanvanV4
10/25(金) 茨城・水戸LIGHTHOUSE
11/02(土) 愛知・豊橋club KNOT
11/08(金) 新潟・club RIVERST
11/10(日) 岩手・盛岡the five morioka
11/11(月) 宮城・仙台MACANA
12/06(金) 大阪・アメリカ村DROP
12/20(金) 愛知・名古屋ell.FITS ALL
12/28(土) 神奈川・横浜BAYSIS
【2020年】
2/23(日) 東京・渋谷 CLUB QUATTRO ※ワンマン

IRabBits プロフィール

アイラビッツ:2004年に結成。横浜を活動拠点に毎週の路上ライヴ、全国ツアーを勢力的に行ない、年間150本を超えるライヴを数年間に渡って行なう。11年7月には10-FEET主催の『京都大作戦』に出演するなど、全国ツアーを回る傍ら多数のフェスにも出演。12年にドラマーが脱退するも13年に新体制にて活動を再開し、16年2月には山田祐大が加入。音楽的にも精神的にも充実した4人体制となり、精力的な活動を展開している。IRabBits オフィシャルHP

「This Is LOVESONG」MV

「ミスデモクラシー」MV

「二十日恋」MV

アルバム『IRabBits』トレイラー映像

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着