(C)2019「アルキメデスの大戦」製作委員会

(C)2019「アルキメデスの大戦」製作委員会

【映画コラム】数学的な見地から戦艦
の建造や構造を描いた『アルキメデス
の大戦』

 戦艦大和の建造を巡るさまざまな事柄を、史実とフィクションを組み合わせて描いた三田紀房の同名漫画を山崎貴監督が映画化した『アルキメデスの大戦』が公開された。
 日本と欧米の対立が激化する1933(昭和8)年、大日本帝国海軍上層部は巨大戦艦の建造計画を打ち出すが、航空母艦の必要性を主張する海軍少将・山本五十六(舘ひろし)は、天才と言われる数学者の櫂(菅田将暉)を海軍に招き入れ、建造にかかる莫大な費用を算出させ、巨大戦艦の建造を阻止することをもくろむ。
 本作は、オープニングで、いきなり1945(昭和20)年の戦艦大和の沈没を再現したスペクタクルシーンを映す。つまり、最初に大和の運命=結果を見せておいて、建造前の過去へさかのぼるという一種の倒叙法を用いているのだ。
 そして、数学者を主人公にし、数学的な見地から戦艦の建造や構造を描き、大和と縁が深いイメージのある山本が、実は大和建造に反対していた、というユニークな視点から、男はなぜ大和のような巨大なシンボルに魅かれるのか、大和の建造は体面にこだわった海軍の愚行だったのか、というテーマを浮かび上がらせる。
 特に、密室での会議の場面を見ていると、少数によるしかも不毛な内容で、ある意味その後の日本の運命が決まったのかと思うとゾッとさせられるのだが、そうした政治的な流れは今もたいして変わらないかもしれないとも思った。
 菅田が専門的な難しいせりふを見事にこなして、ある種狂気的な数学者役を熱演しているが、彼に感化されてその相棒となる軍人役の柄本佑も、もうけ役をもらって好演している。
 山崎監督は、昭和の家族を描いた『三丁目の夕日』シリーズとは対極的な、『永遠の0』や本作のような戦争物も手掛けているが、それは、失われた過去へのノスタルジーや、VFXを駆使してそれらを再現することへの映画的な興味、という部分でつながるからだと思われる。(田中雄二)

エンタメOVO

新着