【インタビュー】フジロックの生みの
親SMASH日高正博「俺は、無理だと言
われたら面白くなっちゃう性分」

<フジロック>の生みの親である大将こと日高正博氏が代表を務める音楽レーベルREXY SONGは、まだまだ日本では知られていない素晴らしいアーティストをジャンルレスで紹介していくレコードレーベルとして立ち上がったものだ。そんなREXY SONGを、取締役の豊間根聡氏は「フジロックに出られるくらいライブがいいバンドをリリースするレーベル」であると、その特徴を一言で語った(◆新レーベル「REXY SONG」にメディア初潜入+話題のRED HOT CHILLI PIPERSメール・インタビュー)。

素晴らしい音楽が世界中から発掘され、その出会いの喜びと感動を分かち合い、心の栄養として人々に浸透していく。20年以上続くフジロックの存在意義と、新たに立ち上がったREXY SONGの存在理由は全く同一の志に根ざしており、言わずもがなその理念は、代表の日高正博の変わらぬ信条と美学に基づく。

今もなお、ワクワクすること・楽しそうなこと・誰もやったことがないこと…を少年のように毎日妄想している日高正博は、今、何を考え、どんな景色を夢見ているのか? 開催23年目を迎える<FUJI ROCK FESTIVAL '19>を目前に彼にコンタクトし、話を聞いた。

  ◆  ◆  ◆

■ 今年のフジロック、2つすごいくだらないことを考えた

──3年前のインタビューはフジロック20周年の年でしたが、それ以降もボブ・ディランの出演があり、REXY SONGの立ち上げがあり…と新たな動きがありました。相変わらず精力的にいろんなことを考えているようですね。

日高正博:俺は性格的に、何かを考えてないと前に進んでいけないっていうのかな…「あれはどうかな」「これはどうかな」っていろいろ考えているよ。でもそのうちの90%は、翌日になったら「ダメだ…」ってなるけどね。

──そういうことは知人やスタッフに相談したりするんですか?

日高:1から10までしないですね。自分の頭の中だけで考えて、そこで消えてしまうのが50%以上ある。

──メモったりはしないんですか?

日高:メモりもします。そこで消えていくのが残りの40%、だからだいたい90%がダメ(笑)。

──その中にも面白いものがいっぱい隠されていそうですけど。

日高:いやもう、くだらんことだよ。俺が一番最初から狙ってたのは「音楽の遊園地」という発想でね、だから「フェスティバル」という言葉を使っているんだよ。「お祭り」だよね。音楽を通じていろんな遊びを楽しんでもらうというものだから、どうしても最低2日は必要かな。
──ということは、フジロックというものは、日高さんにとってまだ完成形ではないんですか?

日高:そうですね。まぁ「完成」したときは「終わっちゃうときだと思う」からね。俺の中では、投げ出したときでしょうね。いろんなことを考えるけど、そのうちの7〜8割は、音楽は置いておいてそれ以外の面白さだよ。「今年は何考えようか」ってときに、2つすごいくだらないことを考えた。

──何ですか?

日高:ひとつは「迷路」。英語では「メイズ(maze)」。ローレンス・オリヴィエとマイケル・ケインの2人芝居の有名なイギリス映画『探偵スルース』で、庭が迷路になっていてなかなか抜け出せないシーンがあるんだけど、それを作っちゃおうかって。場所はだいたい決めてあるんで、よっぽどのことがない限りやると思う。

──え? フジロックで?

日高:そうです。映画に出てくる迷路は植物の壁でできているんだけど、それをLPのジャケットでやっちゃおうと思っているんだよ。「あ、これ、アレだ!」とか言いながらね。

──迷路を抜けることよりも、ジャケットを眺めることが目的になっちゃいそう。

日高:そうだね。あとはどれだけジャケットが集まるかなんだよね。今、イギリスで色々手配しているよ。

──迷路にハマると、ライブに遅刻しそうだなぁ…。

日高:出れない出れない(笑)。帰ることもできないし、そこで寝泊まりでもしなさいと(笑)。

──フジロックの新境地ですね(笑)。

日高:もうひとつは、ちょっとロケーション的にきついから無理かな…とは思ってるんだけど、ジーザス・クライストの復活祭というのがありますよね。亡くなって彼が3日後に生き返ってくるという話。日本では、そういう大きな行事としてお盆があるけど、カソリックやそういう人にとってはクリスマスとイースターホリデーというのがあってさ、そこでイースターホリデーのゲームをやろうかなと思いついたんだよ。俺、昔に参加したことがあるから。

──どんなゲームですか?

日高:イギリスの片田舎にウェールズというところがあるんだけど、たまたまイースターホリデーに泊まっていたんだ。知ってる人が誰もいなくて「あそこならタダで泊まれるよ」って言われたから野次馬で行ってみたら6世紀の石の家でさ(笑)、電気も何もなくて、テント張って泊まったんだけど、そこで「イースター・エッグっていう宝物探しゲームがあるの。参加しない?」って誘われた。どうやったらいいかわかんなかったけど「やってみる、やってみる」って。イギリスのあちこちから来た50〜60人の全然知らない連中だらけなんだけど、2〜3人でチームを組むんだよ。ヒントがあるんだけど、いちばん最初のヒントが書かれてる紙がすごい高い木に吊るされてて、まずそれを取らないといけない。「そんなところ登るのもイヤだ、落ちたらイヤだ」って俺は言ったけどさ(笑)、人を押し倒してラグビーみたいに奪い合うんだよ。服もボロボロで、走っててもタックルかますんだ。俺と組んだ奴なんてタックルくらってコートが引き裂かれちゃって。丘から丘へ1日がかりでやるんだけど、でもヒントがよくわかんない(笑)。英語だし。最終的に探し求めたイースター・エッグは、銀紙に包まれたゆでたまごが川の中にあったんだけどね(笑)。

──エッグは1個だけ?

日高:そう。本当にくだらないゲームなんだけど。それ、俺が当てたのね。もう図に乗っちゃってさ(笑)、俺が1年にひとりの王者だから、丘を下ったらパブでもタダ。なんでもタダになったよ。それをフジロックでやろうかなって思ってるけど…ちょっと危ないかなぁとも思ってね。やるとしたらピラミッドガーデンの奥のほうのゴルフ場の中かなとは思ってるんだけど、できるかどうか、これはわかんない。


▲ピラミッドガーデン

──スタッフの方には相談してるんですか?

日高:してる。みんな「おもしろいおもしろい」って言ってるよ。でも、俺はどのみち(現場には)行けないんで、やるなら勝手にやってくれっていう感じなんだけど。

──「イースター・エッグ」に参加できるのは、老若男女問わず?

日高:子供から大人まで関係ないよね。金も取らないし。

──でも、いい大人が必死になってやってるんですよね?

日高:うん、バカみたいにやってるよ。で、こっちのほうではそれ見て酒呑んで笑ってるの。そういう遊びをボンボコ増やしていこうっていうのはある。

──「フジロック版イースター・エッグ」の優勝者には、どんな特典があるんですか?

日高:なんもないよ。笑い者になるよ(笑)、「バカだねぇ、こいつ」って。

──ぶはは(笑)。最高にバカバカしいですね。

日高:「お祭り」って言ったけど、要は楽しめればいい。泥んこまみれでいい。一番最初にフジロックをやるときにキャッチフレーズを考えてくれって言われて「不便を楽しめ」と言ったけど、すごい便利な社会の中で「無駄」って結構おもしろいことだと思っているんだよ。だからフジロック自体も無駄って言えば無駄だよね。東京ドームあたりでやっちゃったほうが早いし便利だもんな。でもそんなの面白くもクソもない。だから面白いことをみんなで考えるんだ。
◆インタビュー(2)へ


■ 日本は、モノ作りではなく製品ばっかりを作ってるでしょ?

──REXY SONGを立ち上げたのもそういう一環ですか?

▲「REXY SONG」ロゴ

日高:岩盤はメディアとして発信できるし、フジロックもそういう活動もしているからね。SMASHを始めた頃は、アーティストといろんな出会いがあって、素晴らしいアーティストを日本のレーベルに紹介したんだけど、メジャーレーベルは話を聞いてくれないわけよ。「アメリカで売れたらやりましょう」とかさ、映画もそうでしょ「ハリウッドで売れたら封切り」とかね。まぁ、島国独特の発想なんだろうけど、自分たちでクリエイトしていくっていう発想がどっか抜けちゃってるなって思うよ。機械を作ることに関しては、日本人はものすごく長けてるけどさ。

──いっそ自分でレーベルを立ち上げようと?

日高:「日本人のクリエーションっていうものがなくなってるな」って感じていたし、メジャーレーベルからは見えないモノの見方もできるし、物を扱って実際にお客さんと接してるから店頭から見る感覚もある。メジャーのレーベルの人たちには、これが一番足らないよ。「警察にパクられたらその人の音楽は売りません」っていうネガティブな発想しかできねぇくせに、ジャンキーの人が死んだらバーゲンセールをやるんだよ。冗談じゃねぇって。本当におかしいと思うね。

──ビジネススキルはあっても、文化レベルが低くなってしまった?

日高:うん。文化度が文明レベルより低いんだよね。哲学っていうか、自分たちの生き方のなかで「モノをどう持っていくか」っていうこと。モノ作りではなく製品ばっかりを作ってるでしょ?

──文化ではなく文明ばかりということですね。

日高:レストランでも、女の子だって携帯をすぐテーブルの上に置く。「そんなにこの人は忙しいのかな」と不思議に思うよね。でもみんながそうでさ、バランスが上手く取れてないなと感じるよ。だからフェスティバルなんて、金払ってそこに行っちゃえば「楽しむ」か「とっとと帰る」か、どっちかしかないんだよ。「雨も降ってきやがるし、やってらんないよ」って帰るか、「開き直って遊ぶ」か。雨をしのぐ良いウェアは「製品」だけど、雨の中でイベントを楽しもうとするのは「遊び」という「文化」だよ。まぁ、一種の文化度だと思う。そこのバランスが取れれば、世の中ってむちゃくちゃよくなっていくと思うんだ。

──遊べる自分をどれだけプロデュースできるか、なのかな。

日高:豪雨のときに教えられたもんね。初年度のときなんて、「何を言ってもお客さんは聞いてくれなかった」けど、それから3〜4年で「あそこまでの装備をしていれば楽しめるんだ」と、大きく変わってきた。どうしようもなかったら、橋の下とかどこかに逃げ込めばいいだけで、それは「遊び」を自分がどう捉えるかっていうことなんだよ。音楽も「音を楽しむ」って書くけど、もちろんそこも楽しむし、山の中でやっていける自分というものも楽しむ。俺は「もっと降らんかな」って、雨を楽しんでいるよ(笑)。
──フジロックには、守られている生活では絶対できないような体験がいっぱいありますからね。

日高:俺はキャンプ人間で生まれも九州の山の中だから、というのもあるけど、旅行はキャンプが多いんですよ。ジープにテントを投げ込んで、そのへんに落ちてる木を拾ってきて火をつけてごはんを炊いて料理をして、天気がよかったら星を見たり月を見る。そうやって自然のなかにいると一番おもしろいし、フジロックの開催場所もそうやって探してきた。あちこち行ったよ。色んな人と出会って仲良くなる。それが一番面白いよ。フジロックもすごく交流が多いよね。いろんな人が出会ってて、中には結婚した人もいるしさ。

──フジロックベイビーもいるんでしょうね。

日高:9時から17時までの都会の世界だと、なかなか自分に余裕が持てないでしょう。遊びに行くって言っても決まったコースになってしまう。そうするといろんな人と出会うチャンスもなかなか少なくなってくる。だからこういうフェスティバルやイベントでは楽しんじゃうっていうのかな。便利なものは便利なものでいいと思うんですよ…ディズニーランドとかね。俺は死んでも行かないけど。

──そうですか(笑)?

日高:個人の勝手な嗜好だけど俺はダメなの。入り口はここです、これはこうですって…全部そうでしょ? 知ったことかって思う(笑)。

──ディズニーランドもフジロックも、どちらも楽しい夢の国だけど、真逆に位置するものですね。

日高:ディズニーランドは幼い子供には本当にいいと思う。ただ「連れて行ってくれ」って言われても、死んでもイヤ(笑)。

◆インタビュー(3)へ


■ 来年のいろんなことも考えてますよ

──ネット時代において音楽も所有から利用の時代に変わってきていますが、そんな世の中の変化をどうみていますか?

日高:音楽に関しては「会った瞬間」としか言いようがない。音楽が好きだし人が好きだから、いろんな国や地域に行くでしょ? 音楽の裏側にはその国の歴史があって、俺にとって歴史と音楽は一緒なの。そして人の生活がそこにはある。俺たちは、狭い島国で育っているとどうしても視野が狭くなりがち。もちろんアメリカみたいなでかい国に生まれてもトランプみたいなバカが出てくるから、国がでかけりゃ視野もでかくなるというわけではないんだけど(笑)、音楽・小説・絵…人の生き方、全部が面白いよ。それを端的に表すのが音楽だと思う。フジロックには、何万人もの人の興味を引くヘッドライナーのアーティストもいるけど、自然に身体が動いてしまうようなそれまで知らなかったアーティストもいる。「あ、こんなのあるんだ」って、いろんなものの融合点になっていくということが、一番やりたいことだからね。

──もはやフジロックの出演ラインナップ自体が、巨大なプレイリストにも感じます。フェスのラインナップが、音楽文化に大きな影響を与える時代ですから。

日高:フジロックも思いつくままにステージを作ってきて、同時に出てもらうバンドも決めていたけど、次には他のステージとのバランス/コンセプトが重要になってくるんだよ。「お客さんはどうやって歩いたり、どの順番で観たら面白いか」が重要になってくる。昔、カセットで聴いていた頃って、自分がDJじゃない? 自分でダビングしてさ、それを持って遊びにいったりしてたわけよ。自分がDJだから面白いわけ。それを人に押し付けるからもっと面白いの。嫌がらせだよな(笑)。


▲ホワイト・ステージ


▲レッド・マーキー


▲ウィールド・オブ・ヘブン

──マイベストカセット作りも、巨大フェスのアーティストラインナップ作りも、もとは同じ気持ちなのかもしれませんね。

日高:俺の思いも出してるのかもしれないけど、どっちかというと「このほうが面白いだろ?」っていう気持ちでやってる。多分それしかないのかな。だからRED HOT CHILLI PIPERS(レッド・ホット・チリ・パイパーズ:REXY SONGからリリースしたスコットランドのバグパイプ・バンド)も全くのジョークだもんね。スコットランドのおみやげ屋さんのレジにCDがあってさ、「なにこれ? チリペッパーズでこんなジャケットあったっけ?」って思ってよーく見たら「チリパイパーズ」って(笑)。部屋に帰って聴いたら大笑いしちゃったよ。ああいう音楽はセルティックって言うんだけど、ヨーロッパ/ノルウェー/スウェーデン/スコットランド/アイリッシュ/フランス/スペインまでの一種の民謡で、ポルトガルのファドまで入るかな…俺はそういうの大好きなんだけど、チリパイパーズ自体はパンクという(笑)、その姿勢が笑えたよね。


▲RED HOT CHILLI PIPERS

──音楽との出会いって、本当に偶然なんですね。

日高:ほとんどの音楽が偶然だよ。チリペッパーズもそうだもん。ロサンゼルスで「近くで、ちゃちいけど家をスタジオにしてる奴がいるから遊びに行くけど、行かない?」って言われて行ったら、それがレッド・ホット・チリ・ペッパーズだった。

──凄いエピソードだ。

日高:そのタイミングじゃないと会えてないよね。オアシスもそうだよ。ロンドンで「そういえば今日、俺ヒマなんだけど、なんかいいのないかな?」って言ったら「俺も聴いたことないんだけど、このバンドなら今日の夜に演るよ」って。オックスフォード・ストリートの100クラブっていう500人くらいのクラブなんだけど、行ったら200人くらいしか入ってなかった。それがオアシスで、「これ、絶対売れる」と思った。

──既に“オアシス”だったんですか?

日高:そうだよ。それもたまたまの偶然だもんね。だから、ぼけーっと待ってたらなんも来ないということだよね。

──人との関係性が財産ということでもありますね。

日高:俺は売れているアーティストには全然興味がないの。売れてるんだから誰がやったっていいわけ。俺は好きな音楽はっきりしてるから、古いものだとブルースやR&B、カントリーあたりから入っていくと、日本にも必ずそういう音楽が好きな人がいるの。1000枚とか2000枚とかしかレコードは売れなくても「まさかこういうブルース・ミュージシャンが日本に来るなんて」って喜ぶんだよ。

──それがSMASHなんですね。

日高:いろんな人のつながりがでてきて本当に面白いなって思う。話が脱線したけど、こんなインタビューで良かったのかな(笑)。

──2020年は、フジロックはどうなるんですか?

日高:答えられない(笑)。オリンピックに向けてどうのこうのとか、いろんな話が来るよな。

──苗場でも影響はあるのでしょうか。

日高:そりゃやっぱり影響あるでしょ。<サマーソニック>もできないもんな。幕張メッセが使えないし人間がいない。プロフェッショナルなスタッフがいないし機材車もない。そういう意味では俺たちも同じだよ。

──機材や人員の問題があるんですね。

日高:それをなんとかひねり出して、無理を言ってやるってのも面白いけどな。

──でも普通に考えたらできない。

日高:わかんないけど、要するに俺は、無理だと言われたら面白くなっちゃう性分なんだよ。それだけ。「イエス、イエス」とか言われてたら、やる気がなくなっちゃう。なら「誰でもいいじゃん」とか思っちゃうからね。まぁ、来年のいろんなことも考えてますよ。

──これからのフジロックがより楽しみになりました。ありがとうございました。

取材・文:BARKS編集長 烏丸哲也

  ◆  ◆  ◆
■<FUJI ROCK FESTIVAL'19>

2019年7月26日(金)27日(土)28日(日) 新潟県 湯沢町 苗場スキー場
※入場券は販売時期によって料金が変わります。
※中学生以下は保護者同伴に限り入場無料となります。
※チケット料金、販売スケジュールにつきましてはオフィシャルサイトをご覧ください。
※出演者・出演日・出演順に変更が出る場合もあります。
総合問い合わせ/オフィシャルサイト:https://www.fujirockfestival.com

関連リンク
◆<FUJI ROCK FESTIVAL '19>特集ページ

関連リンク

▲<FUJI ROCK FESTIVAL> チケットページへ(e+)

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着