東名阪ツアーは全公演ソールドアウト
のプレミアムライブ!『亜咲花 1st
Tour 19BOX ~Once In a Blue Moon
FMA~』東京公演レポート

2019.3.31 亜咲花 1st Tour 19BOX ~Once In a Blue Moon FMA~ @LIQUIDROOM
3月31日(日)、東京は恵比寿にあるライブハウス、「リキッドルーム」にて、『亜咲花 1st Tour 19BOX ~Once In a Blue Moon FMA~』の千秋楽が行われた。アニソンアーティストである亜咲花が、自身の19歳の誕生日を記念して発売したミニアルバム、『19BOX』を携えての東名阪3カ所のライブハウスで公演を行うツアーのファイナルだ。
昨年は彼女が高校卒業を記念した初の単独ライブが行われ、『ゆるキャン△』のタイアップ曲である「SHINY DAYS」のヒットで念願だった「アニサマ」に出場。今回のツアーでは地元名古屋での凱旋公演が行われるなど、亜咲花は着実にステップアップしている。
全公演がソールドアウトとなる人気ぶりで、千秋楽となった会場もファンの熱気に包まれていた。パワフルなパフォーマンスを見せてくれたライブの様子をレポートしていこう。
ハードなロックサウンドが並ぶ前半戦
ステージのセットは、レトロポップな雰囲気のあるダイナーのような雰囲気。客席から向かってやや左の中央にはジュークボックスがセットされている。
いよいよ、ライブが始まると、そのジュークボックスがライトアップされ、実際に動いているかのようにレコードをピックアップしてから針が乗った「ブツブツ」という音が流れる。今度はラジオをチューニングしているようなノイズ交じりの英語の後、長尺のロックサウンドがインストゥルメンタルで流れ、観客の手拍子と共に会場の温度が徐々に上がる。
ステージと客席の間には、背後が透けて見える薄手のスクリーンが張られており、インストゥルメンタルに合わせてオープニング画像が投影される。そんななかでバンドメンバーと亜咲花が登場すると、大きな拍手が巻き起こる。
1曲目はミニアルバムでも1トラック目を飾る「KILL ME One More Time?」。先ほどの薄手のスクリーンに、歌詞やポップなイラストが表示され、レトロな雰囲気を演出する。イントロから観客の手拍子が重なり、間奏でも大きな歓声があがる。ラスサビ前、アウトロでは「オイ!オイ!」と観客がジャンプするようにテンション高くリズムに乗る。亜咲花の体を揺らしながら、スタンドマイクを撫でまわすような、セクシーな仕草に見とれる観客も。
「皆さんこんばんは、亜咲花です」とやや静かな声が聞こえると、薄手のスクリーンが落ち、亜咲花の姿がはっきり見えるようになった。全身を黒で固めたジャケットにスカート姿がセクシーでクールな印象だ。
続いての「Play the game」のイントロの歌いだしと同時に、観客からは「おお!」と歓声が上がる。Aメロ前には、「リキッドー!」と力強く叫び、それに答えるように観客も、「Uh! Hi!」とコールしながら、体を揺らす。ラスサビ前には、「Uh!…Hi!」と、イントロや感想と違ったスローテンポのコールをしながら、会場はヘドバンをする客の動きで波のようになっている。
間を置かずに始まったのはデビュー曲の「Open your eyes」。イントロと同時に「うおお!」という雄たけびや、「キャー!」という女性の歓喜の悲鳴。前曲と同じく、イントロ後の間奏では「Uh! Hi!」というコールと共にジャンプする観客の動きで会場が揺れる。サビ部分の最後、「ONE、TWO、THREE……」と数字をコールする歌詞は観客が一緒になって合唱する。ラスサビ前の間奏で亜咲花が「Let's go!」と煽ると、観客はイントロよりも大声となった「Uh! Hi!」コールと、ジャンプで答える。
続いてはMCパート。自己紹介の後に、「こんなに人がいるの!?」と客席の人口密度に驚く。全公演ソールドアウトが発表されると、大きな拍手が起こる。中には全公演に参加したツワモノもいたらしく、「全公演参加しても楽しめるように、セットリストを組んでるし、日替わりのアニソンカバーもあります!」と語ると、会場から拍手が起こる。「皆さん、盛り上がって行けますか!?」とコール&レスポンス。
盛り上がったところに、次の曲、「valkirie Party」が流れ始めると、大歓声が上がる。
静かなイントロの歌いだしから一転、アップテンポのロックサウンドが流れ始めると、「Hi!Hi!」と観客もアップテンポのコールを行う。Aメロは普通の手拍子だが、Bメロでは、休む、打つ、打つ、の三拍子の手拍子。さらにラスサビ前の、スローなテンポから一気にハイテンポになるところでは、観客も合わせるようにテンポを変えて手拍子。まるで、観客の手拍子が曲を構成している楽器のようにも聞こえる。
5曲目となる「Round of new thing」では、「タオル掲げる準備できてる!?」と声をかけ、亜咲花がタオルを回し始める。それに答えるように観客もライブグッズのタオルを一斉に回しながら、イントロは「オイ!オイ!」という力強いコールを送る。サビの冒頭の歌詞、「Dancing with you. I'm happy best」は観客が一斉に合唱し、曲を盛り上げる。ラスサビ前では亜咲花が「もっと!」とコールを要求。イントロ以上の「オイ!オイ!」と観客の大声が響き渡る。
アウトロから、そのまま「Unfulfilled Butterfly」のイントロへ。歓声があがるなか、「恵比寿かかってこいよ! 3、2、1、Go!」と煽ると、アップテンポの「Hi!Hi!」という力強いコールで答える。激しい手拍子と共に、1番、2番のAメロ、「Don't you love me?」など、4カ所のコーラスを観客が合唱。また、サビ部分の「It's butterfly yaiyaiyaiayai……」などのフェイク部分はサビの亜咲花と観客の合唱になっていた。ラスサビ前には、「もっと!」と亜咲花が会場を煽ると、「Hi!Hi!」というコールと共にジャンプする観客の動きで会場が揺れる。
ここで衣装チェンジのために亜咲花が一旦退場。会場にはスクリーンが設置され、グッズ紹介映像が流れる。その後、引き続き映像で自身の曲のイントロクイズを行ったり、ヘリウムガスを吸って歌う姿や、「黒ひげ危機一発」に挑戦するなど、バラエティな映像で観客を楽しませる。
公演ごとで違ったセットリストが楽しいカバーコーナー
再び舞台上に登場した亜咲花は、80年代のレトロポップな白黒水玉ジャケットに赤いスカートで登場。「かわいい?」と会場に尋ねると、一斉に「かわいい!」と声がかけられ拍手が起こる。グッズ紹介やバラエティ映像は、自分も編集に参加しており、「ちょっとYoutuberとかやっちゃおうかな?」と発言すると、会場からは「おお!」という歓声。しかし、「でも私の性格だとなかなか続かないんだよね、大きな声じゃ言えないけどブログも全然更新してないし」と語り、笑いを取っていた。「ここからはオタクの亜咲花と皆さんと一緒に楽しみたいと思います!」とカバーコーナーへ。
カバー1曲目は、「ふゆびより」。亜咲花自身の大ヒット曲、「SHINY DAYS」がOPテーマとしてタイアップされたアニメ『ゆるキャン△』のEDテーマだ。イントロと共に「おおー……」と唸る声が会場のあちこちからあがった。先ほどまでのハードなサウンドと違い、ゆったりとした曲調で観客も見守るようにじっくりと聞き入っている。
続いては、TVアニメ『マクロスΔ』に登場する5人組ユニット、「ワルキューレ」の楽曲から「いけないボーダーライン」。特徴的なイントロが流れた瞬間、大きな驚きの声で迎えられる。イントロや、間奏では「Hi!Hi!」とコールが、Aメロでは手拍子が巻き起こる。サビの歌詞、「難易度Gでも」の後に巻き起こる「ハイ!」のコールなど、原曲さながらの盛り上がりだ。
続いてアニメ『イナズマイレブン』のEDテーマから、Berryz工房の「本気ボンバー」。イントロと同時に「サッカーしようぜ!」と叫ぶ亜咲花に会場からは歓声が上がる。歌いだし、サビの「WOW WOWOW」や、Aメロの「遊びも100点」などのコーラス部分は観客が合わせ、サビの歌いだし「夏じゃん!」は、亜咲花が「せーの!」と煽り、観客が歌う。サビの最後の歌詞、「世界みんなでPeace!」では、亜咲花と観客が一斉に高々とピースサインをしていた。
間髪入れずに始まる、TVアニメ『月刊少女野崎くん』のOPテーマで、オーイシマサヨシの「君じゃなきゃダメみたい」。カバーコーナーで唯一の男性楽曲だが、パワフルでハスキーなボイスがウリの亜咲花にはこの曲もピッタリだ。
歌いだしの声を聞いて「キャー!」と女性の歓喜の悲鳴も聞こえてくる。1番と2番のAメロ、本家と同じく「君!じゃな!きゃダ!メみたい!」というコーラスはノリノリでジャンプしながら観客が合唱。ラスサビ前の間奏では、「アニソン最高!」と叫ぶ亜咲花に観客から大きな歓声が起こる。
前曲のアウトロから、イントロの歌いだしが始まると再び歓声が起きたのはTVアニメ『けいおん!』のEDテーマ、「Don't say lazy」。間奏やAメロ、Bメロには手拍子や「Hi!Hi!」と力強いコールが送られる。1番と2番の間奏中には着ていたジャケットを脱ぎ捨て、スカートと同じ赤いノースリーブ姿になると観客からは歓声が上がる。ラスサビ前の間奏で「恵比寿、もっと声出せる!?」と観客煽ると、「Hi!Hi!」とコールで観客が答える。アウトロで再び「アニソン最高!」と叫び、歓声包まれながらカバーコーナーが終了した。

後半戦は「エモい」パートと得意なロックサウンドのバラエティなセットリスト
再びMCコーナーへ。「やばい、髪ボサボサじゃん、私!それぐらい盛り上がったね!」と感想を述べると会場から拍手と歓声が送られる。ここで、自身の活動を振り返る亜咲花。アニソンが大好きでアニソン歌手だけを目指してやってきて、今ではたくさんのアニソンを歌わせてもらっているが、初心を忘れないようにと思い、ステージに立っている。「初心の気持ちを忘れないためにも、アニソンカバーコーナーはこれからも続けていきたいな」と語った。
ライブ仕様の長いイントロと共に「自分が多くの人に知ってもらい、アニサマに出演するきっかけとなった曲です」と紹介を行う「SHINY DAYS」。一言ずつ丁寧に紹介する声は、この曲への思い入れの強さもうかがわせる。観客も待ってましたとイントロに合わせて手拍子を行う。さらにイントロをバックに「ゆるっとキャンプしてくれるかな?」と客席前方、客席後方、女性専用エリア、客席全体とコール&レスポンスを行う。サビではリズムに合わせて観客が左右に手を振っていた。ラスサビは観客に向かって「一緒に歌って!」と語り掛け、亜咲花と観客全員が合唱。アウトロでは「最高!」、「ありがとう!」と叫び、観客から拍手が起こる。
続いては、「19BOX」の最後に収録されている「Place of promise」。エモーショナルなミディアムバラードに観客も体を小刻みに揺らしながらリズムをとりつつ、じっくりと聞き入っている様子だ。曲が終わった後は大きな拍手が会場を包む。
続く「Singbird」はミドルテンポなポップスソングで、先ほどよりも観客は体を揺らしながらリズムに乗って曲を楽しんでいる様子で、同じくコールなどはせずじっくりと聞き入っていた。
「Marine SNOW」は音数が少な目のミディアムバラードだが、亜咲花のハスキーボイスが、歌に力強さを与えている。今度は観客もほとんど動かずに、静かに歌を聞き入っていた。最後に「ありがとうございました」と亜咲花が客席に向かって深々と礼をすると、大きな拍手が送られる。
ここで再びMCパートへ。 「エモい曲をね、固めてエモいゾーンにしてみました」と、バラード系が並んだセットリストに言及。「エモーい!」と叫ぶと、観客が歓声と拍手を送るが、「ただ使ってみたいだけっていうね」と続けると、笑いが起こる。続けて「19BOX」は今までにないミディアムテンポな曲やバラードなどが収録されており、自分の人生や将来について考えさせてくれる楽曲が詰まっているとアルバムに込めた思い語った。また、「Singbird」を作曲した「fhana」の佐藤純一や、「feat. future」を作曲した田代智一とのエピソードを披露した。
続いての曲、「Never ending true stories」はライブ用にオリジナルのダンスをつけてもらったというエピソードを披露し、「一緒に踊ってくれる!?」と語り掛けると、会場からは歓声が起こる。イントロから「Hi!Hi!」とコールが、1番と2番のAメロでは手拍子が巻き起こる。
MCパートでも話題に上がった「feat. future」では、イントロが始まると「一緒に夢叶えに行くよ!」と亜咲花が叫び、観客が歓声で答える。イントロと間奏では「Hi!Hi!」とコールが起こり、Aメロでは手拍子が起こる。途中、感極まったのか声に詰まる場面も。
一先ず最後の曲として、「Just A Way You Are」が披露される。イントロと共に「おお!」という歓声が上がり、「最後、行くよ!」と観客を煽ると、曲に合わせて手拍子が始まり、そのままAメロも手拍子が続く。ラスサビ前の間奏では、「いくよー!Oh!Yeah!」の掛け声に合わせて、観客も「Yeah!」と叫び、さらに「Let's go!」と観客を煽ると「Hi!Hi!」とコールがで答え、最後は「Thank you! ありがとうございましたー!」と大声で叫ぶと、拍手と歓声が巻き起こる。
新情報が続々、新曲も披露されたアンコールパート
亜咲花は一旦退場するも、観客の一人が「亜咲花!」と声上げた後に3回手拍子をする、「亜咲花!(チャチャチャ!)」という独特のアンコールを始めると、他の客もこれに続く。亜咲花のライブで自然発生したオリジナルアンコールのようだ。
アンコールが巻き起こっている中、スタッフによりスクリーンが設置されると、今度は告知映像が流れる。新情報として、1stフルアルバムの発売や、10月6日にEXシアター六本木にて20歳の誕生日を記念したワンマンライブが行われる事が発表されると、会場は大歓声に包まれる。
今度はTシャツに、白黒の水玉模様のスカートで現れた亜咲花。ここで1人ずつバンドメンバーを呼び込みながら紹介。亜咲花にマイクを向けられるとそれぞれが一言ずつ挨拶しながら、スタンバイしていく。
アンコール前のMCでは、先ほど解禁になったフルアルバムとワンマンライブに加え、メディア掲載情報や、今年の「アニメロサマーライブ」への参加、ラジオのレギュラー放送の開始などを報告し会場を盛り上げた。さらに2019年4月から放映が開始するTVアニメ『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』の歌もアンコール中に披露する事を発表すると大きな歓声が上がった。
ここで、「2018年を振り返って」という事で自身の活動について語る。1年前までは高校生活を送っていたことが信じられず、それだけ濃密な1年だったことをうかがわせる。「アニメロサマーライブ」の出演や年3回のライブなど嬉しいニュースもあった一方で、社会人一年目のプレッシャーやプライベートでの出来事などで「歌えなくなるかも」と思うほど、精神的に追い込まれた事もあるという。ファンの人たちに弱音を吐くのはプロとして良くないと思い今までは我慢してきたが、今回のツアーを続けていく中で、飾らない等身大の自分の感情を晒すのもいいのかなと思ったと語る。それだけ、ファンの人たちと触れ合える時間が自分の救いで、応援してくれる声に励まされていると続けた。
「ここまで支えてきてくれた家族、友人、アーティスト仲間、スタッフ、私の歌を一度でも聞いた方に感謝の気持ちを込めて」と添え、アンコールの1曲目、「CITY SCAPE」が始まる。直前のMCもあってか、観客もほとんど動かず、ステージを見守るようにじっくりと聞き入っている。曲中から涙ぐみながら若干声を詰まらせ唄うシーンも。最後に「ありがとうございました」と客席に一礼をすると、長い長い拍手に包まれる。
曲が終わった後は、涙を流しながらも「ティッシュありますか?」と、笑いながらスタッフとやり取りする姿を見せ、会場も笑いに包まれる。自分はたくさんの人の笑顔とメッセージに助けられたので、恩返しをするためにこのステージから歌を届け、少しでも元気が出たり不安を吹き飛ばせたらと語り、「どうだったかな?」と会場に振ると大きな拍手が起こる。
続いては、MCでも予告されていた新曲、「この世の果てで恋を唄う少女」を披露。初披露となる楽曲はデビュー曲と同じく、志倉千代丸氏の作詞作曲。とにかく難しい曲と語る亜咲花だが、原点回帰する気持ちで、と歌い始めた。シンフォニックなピアノの旋律やストリングスの音もミックスされた特徴的なロックサウンドは、初披露という事もあるが観客はその壮大なイメージの楽曲をじっくりと噛みしめるように聞いているようだった。
いよいよ本当に最後の曲という事で、「最後は盛り上がっていけるか!?」、「声出せますか!? まだまだ飛べますか!?」と、何度もコール&レスポンス。「聞いてください!Eternal Star!」で大歓声が上がる。イントロ、間奏では力強い「Hi!Hi!」というコールが行われ、1番、2番のAメロまで割れんばかり手拍子が起こる。最後という事で観客も全力で、曲に乗りサビでもリズムを取りながら小刻みにジャンプする。ラスサビ前の間奏では「まだまだ行くよ! 3、2、1、Go!」と煽ると、観客もより大きく「Hi!Hi!」というコールで答える。最後はアドリブのロングアウトロから、観客と一緒にジャンプしフィニュッシュを決めた。
最後は、ステージから客席に向かって全員での記念撮影。その後、バンドメンバー全員が並び、オフマイクで「どうもありがとうー!」と叫ぶと、観客からは大きな歓声と長い拍手に包まれ、ライブは幕を閉じた。
様々な曲調やカバー曲などバラエティに富んだパフォーマンスに、パワフルなボイスと高い歌唱力で密度、完成度共に高い内容となったツアーファイナル。今年はフルアルバムの発売や、昨年に続いての「アニサマ」の出演。また、ラジオのレギュラー放送など活躍の場がますます広がる亜咲花の活躍に注目したい。
取材・文:東 響希

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着