L→R 楢原英介(Gu&Syn&Violin)、アヒト・イナザワ(Vo&Gu)、有江嘉典(Ba)、中畑大樹(Dr)

L→R 楢原英介(Gu&Syn&Violin)、アヒト・イナザワ(Vo&Gu)、有江嘉典(Ba)、中畑大樹(Dr)

【VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
インタビュー】
場所を問わず、ここではない
どこかへと誘う間口の広い一枚

いろいろな人を巻き込んだりしながら
一緒に完成させた感がある

なるほど。今作がどの曲も終わりに向かうにつれ、オープンマインドになったり、ここではないどこかへ連れ出してもらったり、天空へと引き上げられる感じがしたのは、その辺りに関係がしていたり?

楢原
僕の場合、今回はあえてロック等を聴かない人に向けたアプローチを意識しました。音楽に無縁の人たちにも届く、そんな楽曲たちをVOLAとして作りたくて。
アヒト
そうそう。今回は “らしさ”や“らしくない”を排除した部分はあります。「Parallel Lines」なんてアコースティックでのアプローチですから。もちろんこういったタイプへの挑戦は初だし、昔だったらこれはNGだっただろうけど、今回はオープンマインドでもあったので逆にウェルカムでしたからね。
楢原
「Parallel Lines」にしろ、これってメンバー全員が参加しているわけでもないんです。これまでだったら“バンドなんだから全員参加しなくちゃ”とか変なこだわりがあっただろうけど、今回は逆に楽曲を良くしたり、アヒトさんの歌を最大限に活かし引き出せるなら何でもいいと。

「Winter Ghost」みたいなストレートで分かりやすいアプローチも新境地的なイメージがありました。

アヒト
コンセプトはやはり80'sというのは変わってないです。この曲に関してはそれのポップスやネオアコ、そんなイメージでした。

対して楢原さんの作った曲は美しさを擁したものばかりで。しかも、どれも神々しさや至福感を宿していて。

楢原
今回は自分の作ったメロディーに対して、アヒトさんの歌詞がマッチしてますからね。それはすごく実感しています。

女性コーラスが各所で現れるのも耳を惹きました。

アヒト
あれはderonderonderonのシンセの木越アイさんに歌ってもらいました。“80年代のアニメの歌っぽい声色で歌って”とか、各曲毎にリクエストをして歌ってもらいました。
楢原
ミュージカル出身の子だから、歌声の使い分けも上手いんですよね。

あれはひとりの人が全て歌ってるんですか? てっきり、曲毎で違った女性ヴォーカルをフィーチャーしていると思ってました。

アヒト
実はひとりの女性なんです。“この曲ではこんなふうに歌って”とリクエストをしたら、そのイメージ通りに歌ってくれる子で。

他にもガヤっぽいものも今回は耳を惹きます。

アヒト
TwitterでVOLAを好きな人に“コーラスで参加しませんか?”と声をかけて。かなりの応募数だったんですが、15人ぐらいにお願いをして。シンガロングしたりアンセムしたりハミングしてもらいました。これもみなさんと一緒に作り上げた感を出したかったんですよね。

それが今作の肉声ならではの深みやふくよかさ、生命力につながっている感があります。

アヒト
その辺りも僕が福岡に帰って、いろいろな人と接していることも関係していて。正直言って、それまでは他人ともそんなに接せず、むしろ距離を置くことが多かったんです。しかし、福岡に戻って人と接するのが楽しくなって。その楽しさから今回はみなさんと共有したい欲が芽生えていって、クラウドファンディングでMVの製作費を募ったり、いろいろな人を巻き込んだり手伝ってもらったりしながら一緒に完成させた感があります。

その“一緒に作っていく”というのが今作の重要なポイントのひとつになりそうですね。

アヒト
良い意味で、今作において共創感や共作感が大きいです。メンバー間にしても、この距離感になったからこそ逆にチーム感が増した気がしていて。なかなか普段会えない分、会った際の濃密度や安堵感がすごくありますからね。なんか“戻ってきた~!!”みたいな。スイートホーム感とでもいうか…その辺りの関係性の良好さも今作には滲み出てるんじゃないかな。

発売後は今作を携えてのツアーも控えてますね。

アヒト
結構音源をがっつり作り込んだ分、それをライヴで表現する難しさも出てきちゃって(笑)。とは言え、今作での世界観も上手く出したいんです。

今作のオープン性をライヴハウスで演るのは少々もったいない気もしますが、逆にこの密室感だからこそ、みなさんの力量で、どれだけここではないどこかへと連れ出せるのかというのにも興味は募ります。

アヒト
まさにそこでしょう。なので、今までの自分たちのライヴを観てきてくれていたお客さんにも、これまでとは違った景色や光景を魅せたいですね。
楢原
これまでのファンの方はもちろん、今作を機に新しくファンになる方にもぜひ出会いたいですね。そのポテンシャルは充分に持っている作品になった自負は強くありますから。

取材:池田スカオ和宏

アルバム『Transducer』2019年4月3日発売 actwise
    • ACW-015
    • ¥2,160(税込)

『Transducer TOUR』

5/03(金) 東京・渋谷 La.ma.ma
5/18(土) 広島・4.14
5/19(日) 福岡・Utero
6/23(日) 大阪・pangea
6/30(日) 東京・新代田FEVER

VOLA & THE ORIENTAL MACHINE プロフィール

ボラ・アンド・ジ・オリエンタル・マシーン:2005年、NUMBER GIRLとZAZEN BOYS を経たアヒト・イナザワが、それまで勤めていたドラムからヴォーカル、ギター、マニュピュレート等を駆使し、フロントに立つという大胆なパートチェンジを行ない、自分の意志で活動できるバンドとして結成。08年5月に招聘されたUKでの『Great Escape Festival』が海外評価も高まるきっかけに。日本におけるエレクトロロックサウンドの先駆者として、躍進を続けている。VOLA & THE ORIENTAL MACHINE オフィシャルHP

「MAC-ROY」MV

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着