【インタビュー】バーンアウト熊谷は
どんな人物?メンバー歴14年の石川&
廣瀬に聞いてみた

▲左から石川大裕(B&Cho)、廣瀬拓哉(Dr&Cho)

BURNOUT SYNDROMESが2月20日、3rdフルアルバム『明星』をリリースする。収録曲全曲の作詞・作曲を手がけるのはギターボーカルの熊谷和海。レコーディングに入る前に行なわれたワンマンライブ(2018年12月)で、彼は「攻めた曲」ができあがっていると語っていたが、まさにその言葉どおり。改めてそのセンス、才能の豊かさに度肝を抜かれ、さらに興味がわき、熊谷がどんな人物かを深く探るためバンドメンバー歴14年目となるベースコーラスの石川大裕、ドラムコーラスの廣瀬拓哉に話を聞くことにした。

なお、本インタビューで『明星』の詳細に触れることはあえて避けている。まずはとにかく聴いてほしい、この一言に尽きるからだ。

  ◆  ◆  ◆

■あいつ13歳から変わってないんです

──今日はインタビューするというよりは、3人の思い出について話してもらいたくて。

石川:熊谷くんの本性を暴露してやろうと思ってます(笑)。この欠席裁判でね。

──ご本人が不在なので、独創的なタッチが密かな人気を呼んでいる廣瀬画伯にイラストを描いてきていただきました。描き上げるのにどのくらいかかりました?

廣瀬:写真を見ながら描いてるんですけど、2枚で30分くらいです。
▲写真を見て描いたというBURNOUT SYNDROMESのイラスト
▲熊谷和海をイメージしたイラスト

石川:そう、写真見てるのにこれなんですよ。この身体どうなってんねん。

──味があるってやつですよね(笑)。改めて最初の出会いを整理しますが、石川さんと熊谷さんは中学校と高校が一緒。

石川:そうですね、中学1年生のときに同じクラスになって。

──石川さんと廣瀬さんは小学校が一緒。

廣瀬:同じクラスになったことがなくて、一度も話したことがないんです。

──中学生になった石川さんが、ゲームセンターで偶然廣瀬さんを見かけて声をかけたというエピソードを過去のインタビューで読みました。見たことがあったっていうそれだけの理由だったんですか?

石川:間違いなく。ほんとに、“見たことある”だったんですよ。しゃべったことある、じゃなくて。小学校のときってグループがあって、僕は部屋で将棋とかやってるタイプ、廣瀬くんはドッジボールとかやってるタイプで。

──見かけたのは、熊谷さんとバンドを結成することを決めたあとのタイミング?

石川:そうです。ドラムをやるっていうのは中学生にとってハードルがめちゃくちゃ高いんですよね。個人でしっかり練習をしないといけないですし。なので、クラブに入ってなくて、スティックを買うお金を持っていて、暇なやつっていう条件に彼がドンピシャだったんですよ。そのときちょうど廣瀬くんがクラブを停部になっていたこともあり。

廣瀬:提出物を出してなくて、クラブはダメって言われたんです。「仕方がない、グレてやるぜ」って思って放課後ゲームセンターで『ドラムマニア』っていうゲームをやってたら、隣にたまたま石川くんがいたんです。
石川:友達からも、「あいつはうまくなりそうやぞ」って言われて。僕は廣瀬くんのことなんも知らなかったんで、まあいいかなと。

廣瀬:そのあとバンドに入ることになり、「熊谷くんにメールでも送って」って言われたんで、「初めまして。廣瀬と申します。バンドに入ります。よろしくお願いします」みたいなメールを送ったんですよ。まだ顔も知らない時期に。そしたら「これがいわゆる、メル友ってやつですか」って返ってきて。「あれ!? 今からバンドやるはずなんだけど」って思いました。

──シュール(笑)。顔合わせからじゃなかったんですね。

石川:顔合わせとかなかったなあ。

廣瀬:いきなりスタジオに行きました。

石川:「天体観測」(BUMP OF CHICKEN)のコピーだけを何度もやって、終わりましたね。

──石川さんと熊谷さんが初めて接触したのは?

石川:初セッションですね。中学校での初めての体育の授業でペアになったときに初めて会話したんですよ。準備体操の時間めっちゃ長くて、列に並んでからってバラバラになることないじゃないですか。あいつとしゃべるしかやることがなくて、それで仲良くなったんです。

──廣瀬さんはメル友からでしたけど、実際にスタジオで初対面したときのことは覚えてますか?

廣瀬:まず駅で集合したんですよ。熊谷くんの姿が見えたので「初めまして。よろしく」って言おうとしたら、スッと来るやいなや「じゃあ、行こうか」みたいな感じで。自己紹介もなく、そのままスタジオに行きました。

石川:想像できるでしょ? ほんまにね、あいつ13歳から変わってないんです。完成してましたから。

──学校での熊谷さんはどんな人物?

石川:彼はね、サッカーで言うところのファンタジスタなんです。なにかをしてくれる存在なんで、彼の方にボールが集まる。先生にブチギレてくれるのも熊谷くんだったし。すんごい論理が通ってるんで、先生も「いや、それは熊谷……」みたいになるんですよ。僕らとしても、大人に反抗できるのはあいつの頭脳だけだったからそれがすごい気持ちよくて。カッコええなあってみんな思ってたんじゃないかな。
──休み時間は一緒に遊んでました?

石川:めっちゃドライな関係でした。中1のときに僕らのクラスの成績がめちゃくちゃ下がっていったんです。その原因が石川と熊谷やって言われて、僕らはそれ以降、同じクラスに1回もならなかったんですね。クラスは違っても学校のなかだし結局会うんだけど、会っても一切しゃべらない。ただ、熊谷くんへの言付けとかは僕が頼まれるんで、伝えるくらいはしてました。

──付き合ってるけど内緒にしてるカップルみたいですね。

石川:ほんとそうです。ただ、朝は一緒に登校するんです。

──仲良し(笑)。

石川:一緒に行って、学校ではしゃべらず、帰りは別々でした。
■僕らへのオーダーなんですよ
■色違いにしようと思って

──ここから思い出の品トークにいきます。準備してきてくださった、アイテムを見せてください。

石川:中1とか中2の頃のものなんですけど、指示書なんです。熊谷くんの人生で1番最初の曲がこの「蛍光」って曲で、その曲に関しての僕らへのオーダーなんですよ、全部。歌詞とか書いてあって。

──これはレアですね。

石川:「ここはこういうフィルをするから、ベースはそれっぽい感じでください」とか、曲のテンションとかも書いてあるんです。始めは上がる、ここでピークがきて、みたいな。これを中2でやってるんですよ。

廣瀬:グラフ書くかね、普通(笑)。
▲熊谷和海による指示書
▲熊谷和海による指示書

石川:頭のなかを説明する、こういうの作るの好きなんですよね。あいつ、授業中にずっと書いてて、授業が終わると渡されるんですよ。テストで計算用紙として紙を配られるんですけど、それですもん。

──熊谷さんは授業中に勉強をしていなかった。

石川:授業はまったく聞いてなかったです。「教科書読んだらわかるやん」って。

廣瀬:これ見たの12年ぶりぐらい。すっごい覚えてる。石川くんもかわいくて、自分の勉強机にこれ貼ってたよね。

石川:あの頃は「なに言ってんねん、こいつ」って、ずっとわけわかんなかったんですけど、今見ると「そういうことが言いたかったんやな」って。

──この指示書に書いてある曲は、音源になっていますか?

廣瀬:レコーディングはしたんですよ。

石川:まあひどいよな(笑)。

廣瀬:で、それを友達に売りさばくっていう(笑)。メンバーと当時の友達しか持ってないと思います。

──続いて廣瀬さん。

廣瀬:石川くんと比べると、わりと最近なんですけど、ほんとに迷惑かけたなという出来事がありました。『檸檬』のレコーディング(2016年)が終わったあと、熊谷くんが自分へのご褒美にBluetoothのヘッドホンを買ったんです。それを見てたら僕も欲しくなっちゃって、いろんなオーディオショップで試聴してみたんですけど、結局、熊谷くんが使ってるヘッドホンが1番音がいいなと感じたんです。でも、先に熊谷くんが買ってるし、おそろいになっちゃうのはさすがに申し訳ないなってことで色違いにしようと思って。

──気を遣ったんですね。

廣瀬:「たしか熊谷くんは赤×黒のヘッドホンを使ってたから、僕はシルバーにしよう」と決めて買いました。で、ある日熊谷くんを車で迎えに行ったらまったく同じシルバーのヘッドホンをつけていたんです。そのあとは助手席と運転席で2人仲良くヘッドホンを首にかけてました。あとからめちゃくちゃ文句言われて。でも僕、ほんとは赤×黒が欲しかったんです。

──我慢したのに間違えた(笑)。

石川:LINEで聞けよっていうね(笑)。熊谷くんは「これもうテロやん! テロリストやん!」って言ってました。廣瀬くんがそのヘッドホンつけてるときは、恥ずかしいからつけないんですよ(笑)。

──今も使ってるんですか?

石川:実は、僕が赤×黒を使ってて。3人ともおそろいです。
▲廣瀬拓哉のヘッドホン(写真提供:本人)
▲熊谷和海のヘッドホン(写真提供:本人)
▲石川大裕のヘッドホン(写真提供:本人)

廣瀬:そして、マネージャーも同じヘッドホンです。

──マネージャーさんまで(笑)。ほかにも印象的なエピソードがあったら教えてください。

廣瀬:石川くんの実家でバンドの練習をしていたんですけど、僕も熊谷くんも、石川くんの家まで往復10kmくらいあるんですよ。2人とも自転車で行ってたので、練習が終わった帰り道に、2人で大声でコーラスの練習をしながら爆走するっていう青春っぽいことをしてました。

石川:熊谷くんは、なにかを作ることがすごく好きなんですね。中1か中2ぐらいのとき、僕のお兄ちゃんがMr.Childrenさんのライブに行って「ミスチルくん」っていうキャラクターのシールを買ってきてくれて、めっちゃ嬉しかったんですよ。でも、熊谷くんが僕のシールを剥がしよったんです。マジでキレて「解散や。お前とはもうなんもせえへん。もうしらん」って言ったら、まったく同じイラストを手描きして、パソコンに入れて作ったステッカーを次の日に持ってきたんです。「ごめんな」って。しかも10枚くらい(笑)。「許したろ」ってなりました。

──解散にならなくて本当によかったです。大人になった3人はどんな付き合い方をしていますか?

石川:僕ら普段はめっちゃしゃべるんですけど、LINEのグループだけはめっちゃ敬語なんですよ。3人とも頭のなかにそれぞれやりたいことがあって、力を貸してもらうことが大前提になるわけじゃないですか。メンバーっていうのは。だから、お願いというかオーダーになってくるので、LINEでやりとりするときは敬語っていう。

廣瀬:レコーディング中も敬語ですね。「もう1回だけやらせてください」って熊谷くんにお願いして。

石川:レコーディングに関しては熊谷くんがリーダーなんで、熊谷くんに対して敬語。熊谷くんも僕らに敬語。親しき仲にも、じゃないですけど。間柄のなかでいろんな顔があるんで特殊やと思います。

──制作期間中の熊谷さんはどんな感じですか?

廣瀬:職人ですね。あんまり言葉も発しないかな。

石川:ヒゲがボーってなります。いつもなんか考えてて、僕らに「こういう曲知らん?」とかって聞いてきたりはしますね。「嵐で、BPM130で、櫻井くんがラップしてる曲ある?」みたいに聞いてくるんで「じゃあこの曲とこの曲やな」って答えます。研究熱心なんですよ、彼。
▲BURNOUT SYNDROMES/『明星』

■歌詞を見ながら泣いちゃって
■こいつには絶対に勝たれへん

──職人・熊谷さんによる『明星』が完成したわけですが、そのなかで特に好きな曲は?

石川:群を抜いて「国士無双役満少女」(9曲目)ですね。麻雀を歌にするっていうのは、どうしてもコミカルになるなって思ってて。「麻雀を題材にして歌を作りたい」っていうのは聞いたことがあったんで、どうなんねやろって思ってたんですけど、僕が思う麻雀の楽しいところは残っていながら、それでいて聴いた人の心がまっすぐ上を向くような曲になっているのがほんとに天才やなって思いました。

廣瀬:僕は「SPEECH」(5曲目)です。デモが届いた日に歌詞を見ながら泣いちゃって。そのときの気持ちを大切に、ドラムのレコーディングでもそういう感情を出しました。最後に暴れまくるフレーズもあって、おもしろい表現ができたかなと。
──どの曲もそうですけど、何を見て聴いて生きてきたらこんな歌詞が書けるんだろうって思います。

廣瀬:視点がすごいですよね。

石川:アルバムの制作と同じタイミングで、僕も曲を作ってみたんです。歌詞は熊谷くんに見てもらって、添削が入るんですけど、わからないことも多くて。辛いなと思いながらもがんばって書いてるときに、彼から新曲のデモが届くんですね。彼が作った歌詞を見た瞬間に、もう歌詞書くのやめようって思うくらい全部が素晴らしくて、めちゃくちゃ嫌でした(笑)。送られてくるたびに、こいつには絶対に勝たれへんなって思うんです。でも、熊谷くんは「がんばりいや。俺から見たらまあまあええで」ってほめてくれて。

──前回の
で、「Melodic Surfers」(『孔雀』収録)のラップの部分の歌詞はすごく苦労したって言ってましたよね。

石川:そうなんです。ちなみに、今回作ったのもラップの曲なんですよ。

──12月の初アコースティックワンマン(2018年12月9日東京・下北沢LIVEHOLIC)で披露していた曲ですか?

石川:それです。まだどこで発表するかはわかんないですけどね。
──石川さんのソロインタビューで「石川さんにとって廣瀬さんと熊谷さんはどんな存在か」って質問したのを覚えてますか?

石川:なんやろ。気の利いたこと言ったかな。

──じゃあ、一旦答えは伏せておいて、今日は「廣瀬さんにとって熊谷さんと石川さんはどんな存在か」を教えてください。

廣瀬:僕からすると、2人とも天才だと思っていて。いつだって曲を作るときは熊谷くんが引っぱってくれてバンドをずっとまわしてくれるっていうところもあるし、石川くんはアイディアマンで勉強熱心。2人についていくしかない、これが1番いいなって考えてます。

──尊敬の気持ちがあふれてますね。石川さんは、思い出しました?

石川:「ライバル」って言ったんじゃないかな?

──正解です! 「何よりも大事な存在ではあります。でも、やっぱりライバルだなとは思っています、いつだって。彼らができることを僕もできるようになりたいし、でも彼らができないことを僕が補いたいし。そういう気持ちが3人にあるのがやっぱりいいのかなと思います。」って言ってました。

廣瀬:めっちゃいいこと言ってる。

──それぞれの思いを聞かせてもらったところで、熊谷さんへのメッセージもいただきたくて。

石川&廣瀬:熊谷さんへのメッセージ……。

──廣瀬さんが描いてくださったイラストと一緒にプレゼントしたいんです。「星の王子さま」にあわせてバラのカードを用意したので、ぜひこちらにお願いします。

石川:難しいなあ。えー、どうしよ。

廣瀬:(サラサラと書く)

石川:ライバルに手紙書かへんやん。矢文にしたいもん。あいつに言葉なんて書いたことないわ、マジで。
──初めてなら絶対喜んでくれますって。せっかくなので石川さんと廣瀬さんもお互い宛で書いて交換しましょう。

石川:これ1番厳しい仕事やー……。伝えたいことあったら言いますもん。

──書くってことが大事です。

石川:わかってますけどー……。

廣瀬:(サラサラと書く)できました!
▲廣瀬拓哉から熊谷和海へのメッセージ
▲廣瀬拓哉から石川大裕へのメッセージ

石川:なんでそんなすぐできんの!? ほんと勘弁してほしい、しゃべんのはなんぼでもやるけど、ほんと無理。やばいやばいやばい。(しばらく黙り込み、観念して書く)……できました。ほんと恥ずかしい。
▲石川大裕から熊谷和海へのメッセージ
▲石川大裕から廣瀬拓哉へのメッセージ

──ありがとうございます(笑)。このインタビューを公開したあとくらいのタイミングで、事務所にお届けします。なにかしらの形で記事にするので写真撮っておいてくださいね。最後にツアーの話も。2018年3月に「1年後ツアーをやります」と発表して、もう来月に迫っています。2018年5月の時点で、過去最大となるキャパシティの東京・LIQUIDROOMがソールドアウトして。

石川:ほんとに感謝しかないですね。そんだけ先の約束を取り付けてくれるって、無いことやと思うんです。1年後のチケットとるって、劇団四季かよって(笑)。そんな大層なものじゃないですけど、ただ、僕たちにできることは1年間準備することやなって思ったんで、恩に報いたい。その気持ちに応えたいなって思ってます。めちゃくちゃ楽しみです。

廣瀬:僕は映像を編集するのが好きなんです。以前、曲の歌詞の映像を作ってライブ中に上映したことがあったんですけど、そういった経験も含めて、今までちょこちょこやってきたなかでスキルアップしたので、今回のツアーではそれを惜しみなく使って楽しいライブを作りたいです。

取材・文◎高橋ひとみ(BARKS)
撮影◎生熊友博
▲BURNOUT SYNDROMES

3rd Album『明星』

2019年2月20日(水)発売
M1.星の王子さま –Ouverture-
M2.世界を回せ
M3.ダーウィンに捧ぐ
M4.ナミタチヌ
M5.SPEECH
M6.MASAMUNE
M7.あゝ
M8.我が家はルーヴル
M9.国士無双役満少女
M10.星の王子さま –Fin-


ワンマンツアー情報

<全国ワンマンツアー2019『明星〜We have a dream〜』>
2019年
3月2日(土)広島・SECOND CRUTCH
3月3日(日)福岡・DRUM Be-1
3月10日(日)大阪・BIGCAT ※SOLD OUT
3月16日(土)愛知・Electric Lady Land ※SOLD OUT
3月23日(土)東京・LIQUIDROOM ※SOLD OUT
3月30日(土)宮城・darwin

<全国ワンマンツアー2019 〜EXTRA SUPER STAGE〜>
2019年
4月26日(金)東京・TSUTAYA O-EAST
5月10日(金)大阪・BIGCAT

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」