“プリントの山”がスッキリ! 園や学
校からどっさり届くお便りの上手な整
理法

整理整頓が苦手なママ必見!毎日、連絡ノートの記入や、子どもたちがどっさりと持ち帰る園や学校からのお便りの整理、たいへんですよね。日々の忙しい中、効率的に整理できる、お便りのやりくりについてお話しします。

子どもが1人でも、幼稚園、習い事、学童クラブなどいくつもの場所で過ごすと、それぞれに家庭との連絡ノートがあり、保護者記入欄があります。
合計1時間で完了! 3人子持ちワーママが教える「朝家事」のコツ
それは子どもが2人、3人いれば2倍、3倍で、その分量たるや、半端ない数になります。中には毎日6冊もの連絡ノートを書いている人もいます。
でも、大切なわが子を預けている場所とのやりとりを無視するわけにはいきませんよね。
そこで、膨大な連絡ノートやお便りの上手なやりくりについて、『1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』の著者の立石美津子がお話しします。
発信する側の大変さ、受け取る側の大変さ働いているママは帰宅後、夕飯づくり、後片付け、風呂掃除、洗濯などやらなくてはならないことがテンコ盛り。
園の先生は一生懸命子どものために書いて下さっているので、「面倒だなあ~」なんて感じてしまうのは大変失礼なことかもしれませんが、どっさり届く提出物の山や連絡ノートの記入欄を目にすると、どっと疲れが増してしまうのも正直なところです。
でも、ママは子ども1人か2人分の連絡ノートを書けば済みますが、園の先生は3歳児クラスともなると20人近くの子どもをお世話しながら、忙しい保育の合間をぬって全員分書いています。
私も保育園で仕事をして初めて知ったのですが、園児がお昼寝中、保育士はゆっくり自分のランチが出来ると思っていました。
しかし、例えば0歳児クラスの場合、乳児突然死症候群の予防のため5分おきに息をしているか確認したり、うつぶせになっている子を横向きになおしたり、さらに連絡ノートの記入にも追われ息つく暇もありませんでした。
こんな大変な思いで書いてくれた保育士の連絡ノート。
しかし受け取る側のママの中には、疲れて帰ってきて子どものカバンから汚れ物を出し、洗濯し、夕飯準備をし、その後、連絡ノートの保護者欄を見ると「ああ、これに書くのはしんどい」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。
連絡帳の保護者記入欄時間に余裕がある人や、子どもが1人の場合は、家庭での様子を細かく書くと、園に子どもの様子を詳しく知らせることができてよいですね。
でも、忙しい人はそうはいきません。
だからといって、一切何も反応しないのはよくないです。未記入ですと、受け取った園の先生は「読んでくれていないのかしら」と思ってしまうからです。
そして、「どうせ読んでくれないんだから『今日も元気に変わりなく過ごしていました』などと、適当にお決まりの文章を書いておけばいいや」となってしまうかもしれません。
ですから、ハンコでもニコニコマークでも「明日もどうぞ宜しくお願いします」だけでも良いので反応しましょう。これで相手には「ああ、読んでくれているんだなあ」と伝わります。
スケジュール管理の術連絡帳の記入欄だけでなく提出物もどっさりありますよね。
重要度、優先順位など無秩序に子どものカバンに入っています。
例えば単なる地域のお祭りの案内だったり、来週までに準備しなくてはならないものの一覧だったり、夏合宿の参加申し込み書だったり。
これらをダイレクトメールや雑誌、新聞のチラシと一緒にその辺に仮置きすると、行方不明になります。
園から「以前、お渡ししている○○を期日が迫っているので提出してください」と催促されても、見つからないこともあります。それで、「だらしがない親」とレッテルを貼られてしまったり…。
そんな自分を「ママ失格」と責めて自己嫌悪、それがまたストレスになってしまうこともあります。
おすすめアプリ「ジョルテ」
そんな時はこんなおすすめアプリがあります。
便利なアプリで、紙要らず!
“ジョルテ”というスケジュール管理アプリです。
これが便利なのは写真を撮って直接、画面のカレンダーに貼りつけておけるという点です。
写真で貼った時点でもう紙で保管しておく必要はありません。その日になっての細かい持ち物、集合時刻も画面で確認できます。
ママだけでなくパパとも同期(=共有)できるので、プリントをコピーして渡しておく必要もありません。
口頭で伝え忘れても、相手のカレンダーにも載っているので便利です。(もちろんパソコンでも共有できます)
リマインダー機能
それから、もうお使いの人も多いと思いますが、忘れそうになるのを防止するための“リマインダー”機能。もともとスマホには入っています。
「明日は工作があるのではさみと糊を準備する」と自分宛にメールを送れます。
人間の記憶には限界がありますし、歳をとればとるほどいちいち覚えてはいられなくなりますから、文明の利器に頼るのはいいことかもしれません。
整理整頓の術横型の引き出しの整理ボックスが売られています。例えば無印良品の横型ボックス。A4サイズの用紙を折らずにそのまま収納できます。縦型もありますが、横の方が出し入れしやすいです。
郵便受けにどっさり入っているチラシやダイレクトメールなど不要なものはその場で捨てて、必要な書類の仕分けをその場で済ませてしまいましょう。
そうすると、探すときもその引き出しから取り出せばよいので時間短縮にもなりますよ。
まとめ子どもが3人いるママは、連絡ノートは少なくとも3冊、プリントも一人4枚ずつもらってきたら12枚となり毎日格闘していると思います。
そんな時はアプリや収納棚を利用して少しでもイライラを解消できるよう工夫しましょう。
それからくれぐれも園からの連絡ノートを読むだけで、サイン一つもしない無反応な態度は止めましょう。
相手に対する最低限のマナーだと思います。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着