【インタビュー】androp、バラード・
アルバムでありながらバンド感を失わ
ないニュー・アルバム『daily』

12月19日にリリースされるandropのニュー・アルバム『daily』は、バラードを主体にした一作となった。同作は彼らならではの良質なメロディーを活かした楽曲の素晴らしさはもちろん、メンバーそれぞれのハイレベルなプレイや洗練されたサウンドなども聴きどころになっている。ボーカルを押し出したバラード・アルバムでありながらバンド感を失わないandropという存在は、本当に魅力的だ。そこで、今回は彼らのプレイ面にフォーカスしたインタビューを行った。メンバー四人のプレイヤーとしてのスキルの高さや魅力などを感じ取っていただければ嬉しく思う。

■2019年でCDデビューしてから満10年という形を迎えるので
■そこに向かって今だからこそできるものを作ろうと思いました

――ニュー・アルバム『daily』が完成しましたね。

内澤崇仁(以下、内澤):新しいアルバムを作るにあたってメンバー全員でなんとなく共有していたイメージとして、僕らは今年の12月16日から10周年イヤーに入るんですよ。2019年の12月16日でCDデビューしてから満10年という形を迎えるので、そこに向かって、今だからこそできるものを作ろうということが、一番初めに根本としてありました。9月の頭くらいから制作が始まって、11月の24日くらいにマスタリングをしたんです。つまり、結構短期間で作ったアルバムなので、今の自分達のリアルな姿をパッケージできたと感じています。

――今作はバラード5曲とEDMテイストを活かしたアッパーな「Saturday Night Apollo」という構成になっていますが、それは自然な流れだったのでしょうか?

内澤:自然とそうなりました。いつもなら、もうちょっと速いのを入れたいなとか、変拍子のヤツを入れたいなとか、いろいろ考えると思うけど、今回はそういう気持ちにならなかった。「Hikari」を入れるということだけが決まっていて、他は本当に何も決まっていなかったんです。バラードを沢山入れた作品にしようみたいなことも全く考えていなくて、今の自分の中から自然と出てきて、みんなが良いと思うものを集めた結果、こういうアルバムになりました。

前田恭介(以下、前田):本当に自然な流れで、バラードが多いことに違和感とかはなかったです。今回の制作に関しては、時間が短かったので、内澤君が曲を作る時間自体も短くて。しかも、ちょうど9月の頭からライブハウス・ツアーをまわっていたんです。だから、仕方のないことですけど、曲があがってくるのが結構ギリギリになったんですね。でも、そんな中で何ができるかということをメンバーみんなが楽しんでいて、全然ネガティブな雰囲気ではなかった。全員がポジティブな気持ちで取り組めたのが、すごく良かったなと思います。あとは、今回はバラード・アルバムみたいな内容で、隙間が多かったり、自由度が高くてメンバーそれぞれのやりたいことや個性、そのときの気持ちといったものを受け入れてくれる楽曲が揃っていたというのがあって。ガチガチに固まっていて、プレイヤーの色を出す余地がない曲というのは世の中にいっぱいあるし、andropにも何曲かあったけど、今回は許容範囲の広い曲が多かったので、楽しく取り組めました。
──得に印象的な曲といえば?

前田:ベースで特に印象が強いのは、「Canvas」曲です。この曲は、最初はシンプルで支えに徹したベースを弾いていて、それで1回録ったけど、全部録り終わった後に伊藤(ds)からめっちゃ動いたりするベースはどうかなという提案があったんです。じゃあ試しに録ってみようといって、もう全編を通して動きのあるベースを弾いたら、いいじゃんということになって。それで、そういう方向性で構築し直して、今の形に落とし込みました。それが、すごく面白くて、強く印象に残っています。

――懐の深さが出ましたね。「Canvas」のベースには耳を惹かれましたし、今作のベースは全体的にボトムを支えつつ個性も覗かせるアプローチが光っています。

前田:今回は全体的に、“ポール・マッカートニー方式”を採ったんです。それは、僕らが勝手にそう言っているんですけど(笑)。ポール・マッカートニーはレコーディングするときにみんなと一緒にベースを弾くんですけど、最後に自分のベースだけ弾き直して、おいしい隙間を縫ってフレーズを入れていたらしくて。今回は全体的にそれをマネさせてもらったこともあって、いい感じのベースが弾けたかなと思います。

――「Home」のラスサビやアウトロのハイ・ポジションを使ったフレーズは、楽曲の盛り上がりに拍車をかけています。そんな生々しいベースを聴かせる一方で、「Blue Nude」はシンベのようなニュアンスを出していることも印象的です。

前田:この曲は、シンベと生ベースを混ぜているんです。EDM系の曲とかとandropの曲が横並びでラジオで流れたりしたときに、ロー感に関しては、生のバンド・サウンドでは勝てないところがあるんですよね。それはもうシンセのローが出ていないと勝てないんです。でも、リスナーにとって、それは関係ないこと。理由はわからなくて、andrpoはスカスカした音だなと感じてしまう。それが嫌で、この曲は内澤君が作ったデモにシンベが入っていたので、それを活かしたいと言ったんです。
▲内澤崇仁(vocal & guitar)

――それに、「Saturday Night Apollo」の展開パートだけモジュール・エフェクトをかけるという手法も効果的です。

前田:ブルーノ・マーズみたいに、昔のファンクをリバイバルさせているような人達がよくやる手法といえば手法なんですけど、「Saturday Night Apollo」の展開パートは、ベースの下の帯域をちょっとフワッとさせたほうが映えるんじゃないかなと思って。それで、なにか方法がないかなと考えて、コーラスをかけることを思いついたんです。自分達以外で気づく人はいるのかなと思っていたので、気づいてもらえて嬉しいです(笑)。

伊藤彬彦(以下、伊藤):ドラムは、いつもどおりデモの良さを活かすことを一番大事にしました。内澤君は基本的に全部の楽器がフル・アレンジされた形のデモを作って、そのデモの完成度がめちゃくちゃ高いんですよ。だから、デモの良さを再現したいというのがあって。ただ、さっき話が出たように、今回は自由度が高くて、隙間も多い楽曲なので、歌を活かしつつもノリを生み出すためにできるようなフレージングだったりは積極的にやっていくようにしました。あとは、前田君も言ったように、打ち込みの音楽と横並びになったときに、ビート感で負けないようにしたというのがあって。“汗かいて演奏しています”という熱さよりも、ビートとしての熱さみたいなものを大事にするということを、わりと全体を通して考えていました。自分的には2曲目の「Blue Nude」が、特に気に入っています。僕が普段聴いているのはこういうビート感の曲ばかりなので、一番得意なところなんですよね。この曲は演奏していてすごく楽しいし、こういう曲をバンドでやらせてもらえるのは嬉しいです。

――伊藤さんがスクエアなビートを楽しんで叩けるドラマーというのは、andropの大きな強みといえますね。

内澤:それは、間違いないです。うちのメンバーはみんなそうだけど、特に伊藤君はいろんな引き出しを持っているんですよ。しかも、全部を楽しんで叩いてくれる。バンドとして、そこに助けられている部分は大きいです。
▲前田恭介(bass)

――本当に、そうだと思います。引き出しの多さということでは、タイトなドラミングを核にしつつ「Home」ではパワフル&ホットなドラミングを披露されていますね。

伊藤:「Home」は、僕的にはちょっと嫌だったんですよ。今回のアルバムは今の流行りになっている、ちょっとブラック・ミュージックのテイストが入っているようなものだったり、クールなグルーブに酔っているようなビート感を貫きたいと思っていたんですね。そういう中で、この曲のデモだけ、すごく青くさいデモだったんです。オープン・ハイハットで8ビートを刻んでいて、今回やろうとしていることと違う印象を受けた。それで、この曲はちょっと悩んでいるという話をしていたんですけど、「Home」はレコーディングよりも先にミュージック・ビデオの撮影があったんです。できあがったミュージック・ビデオを見て、この曲が持っているメッセージみたいなものが初めてわかったんですよね。それで、なるほどと思ったんです。この曲は洗練された方向性ではなくて、青くさいものだったり、ヒューマンなものを伝えたいんだなと。それで、「Home」は生々しいドラムを叩きました。

――アウトロの熱いドラミングは、本当にカッコいいです。あと、「Blanco」のBメロのダブリングのように聴こえるリム・ショットは、どうやっているのでしょう?

伊藤:そこは「Hikari」でも使っているリムのフラムです。「Blanco」でも合いそうだったので使うことにしました。それに、「Hikari」は生の音だけだったけど、この曲は自分で持ってきた打ち込みの音もさらに重ねてもらったので、またちょっと違ったニュアンスになっています。

佐藤拓也(以下、佐藤):今回のアルバムまでのandropの流れを話すと、曲として良いものをバンドでやっていこうという話をし始めた時期があって、そのうえで『cocoon』というアルバムを作って、さらに「Hikari」という曲が今年生まれた。それを通して、内澤君が作るメロディーというのは本当に素晴らしいなと、あらためて思ったんです。今回のアルバムの曲達はアレンジとして振り幅があるし、いろんなことにトライしているけど、普通にメロディーだけを切り取っても素晴らしいものが揃っているんですよ。そういう中でのギターの役割ということを考えると、曲の邪魔にならないことが大事だなと思って、今回は今までで一番ギターを重ねなかった。いわゆるベーシック・トラックがない曲もあるんです。それすら、なくてもいいかなという感覚で取り組みました。

――本数を減らして、厳選したフレーズを入れたことを感じました。

佐藤:それは、僕だけの力ではないですね。内澤君のデモに入っていたものや、エンジニアさんと相談して入れたフレーズとかもあるんです。今回のエンジニアさんは初めて一緒に仕事をした人だったんですけど、年齢が近くて話しやすかった。こういう音楽を作りたいんだと話し合いながらレコーディングできたので、よりいいアプローチができたというのはありますね。「Blue Nude」や「Saturday Night Apollo」は、ほとんどギターが入っていないんですよ。今までになかったアプローチという意味で、その2曲は印象が強いです。それがいいと思えるということが、自分の中で新鮮でした。

――確かに「Saturday Night Apollo」は歪んだギターの音を入れるパターンも“あり”な曲ですが、そうではなくて“おっ?”と思いました。

佐藤:ですよね(笑)。でも、前向きな気持ちでギターはなくていいと思ったし、曲の並び的にもないほうが聴いてくれる人もきれいに聴けるかなというのがあったんです。

内澤:ギターに関しては、今回はギター・ソロも多いよね。

佐藤:ソロで一番印象深いのは「Home」です。この曲だけ、デモにエレキギターが全く入っていない状態だったんですよ。それで、ギター・ソロのイメージを内澤君とすり合わせようと思って、“こういうのどう?”と提示したら、バッチリだと言ってもらえて。それが、さっきも話が出た青くさいというか、生々しいソロだったんです。
内澤:それが、すごく良かったんですよ。「Home」はいわゆるソロらしいソロではなくて、感情のウネリみたいなものを入れてもらいたかったから、すごくいいなと思って。それで、アウトロも同じ感じのソロを弾いてほしいと、佐藤君に伝えました。

佐藤:僕は、アウトロはギター・ソロではないと思っていたんです。内澤君に良いと言ってもらえたこともあって、アウトロは間奏以上に良いソロを弾いてやるという意識で取り組みました。それに、「Home」はソロのテイストに合わせて初期のウィーザーみたいな音にしたくて、ギターをやっている高校生が絶対買うようなのを使うことに意味があるなと思って。それで、RATというドライブ・エフェクターを、あえて使いました。高いエフェクターではなくて、手頃な値段のヤツです(笑)。

内澤:「Home」のギター・ソロは、音も良いよね。今回の歌に関しては、本当にツアーとレコーディングが並行していて、歌録りもライブの合間にやったりもしました。でも、そういう録り方をすることに意味があるなと思ったんです。今まで、ライブの次の日に声がガラガラの状態でレコーディングしたことはなかったんですよ。そういうコンディションで歌ってみることで、もしかしたら今の自分達のパッションみたいなものが伝わることもあるかもしれないというところで、トライしてみようと思って。僕の中には、切羽詰ったものというか、ギリギリな感じが入った歌にしたいという思いがあったんです。それで、ライブの次の日に、もう声はガラッガラなんですけど歌ってみたら、自分では意図していない熱さみたいなものを出すことができた。今回のアルバムは、そういうところがたくさん散りばめられています。

――その結果より響く歌になったと思いますが、声がガラガラの状態だということを感じさせないのはさすがです。

内澤:ありがとうございます。声がガラガラだからといって、雑に歌ったわけではないので、自分の歌い方と声の状態がいい形でフィットしたのかなという気がしますね。今回はライブの翌日だったり、ほぼ寝ないで歌った曲ばかりなので全曲思い入れが強いけど、そういう中でも特に印象に残っているのは「Blanco」です。この曲は一番最後に歌ったんですけど、メインの歌を録った後にコーラスを録る必要があって。それが、もう果てしなかった(笑)。この曲は合唱パートがあって、そこを壮大な感じにしたくて、すごくたくさん声を重ねたんです。でも、僕の声だけだと広がりが出ないとエンジニアの人に言われて、結局メンバーも歌ったという。それが楽しかったし、合唱の仕上がりにも満足しています。コーラスということでは、今回はハモリだったり、コーラスでサビ感を出すという手法を採っていて。サビはベースのロー感と上側の声の重ね方で、サビをより強調するようにしたんです。今までは音圧だったり、音数や手数の多さでサビ感を出していたけど、今回はそこには一切いかなかった。それも、『daily』が新鮮さを感じてもらえる要素の一つになっているかなと思います。

――今作は楽曲の良さに加えて、皆さんがマニアックなこだわりを注入することで、より深みのあるアルバムに仕上がったといえますね。

内澤:僕らの中にはあまり音楽に詳しくない人にしっかりと伝わるものであると同時に、いわゆる玄人の人が聴いても面白いものにしたいという気持ちがあって。今回もそういうアルバムにはなったんじゃないかなと思います。
■10周年というのは自分達が自分達を祝うんじゃなくて
■andropを聴いてライブに来てくれる人への感謝を伝えたい

――続いて、皆さんが今回のレコーディングで使用した主な機材なども教えていただけますか。

前田:僕は今まではずっとジャズ・ベースを使っていたんですけど、今回は全部プレシジョン・ベースでいきました。前から持っている60年製のローズ指板のプレシジョン・ベース。60年辺りは過渡期で、メイプル指板もあるんですけど、僕はローズが好きなんです。今回ベースを替えたのは、音数が少なくなればなるほど、一つ一つの楽器が立っていくべきだなというのがあって。ジャズ・ベースは良くも悪くも中間管理職じゃないけど(笑)、上と下のつなぎ役という感じがあるんですよ。それに対して、比較的我が強い楽器を使いつつ曲に馴染むようなことをしたいなというのがあって、プレベにしたんです。周りの楽器の音が歪んでいるとプレベはイマイチだったりするけど、今回はみんなの音が洗練された方向だったので、プレベが合いましたね。あと、アンプを鳴らしていないんです。全部ラインで録りました。
――それは、ちょっと意外です。

前田:アンプで鳴らすと、キャビネットに立てたマイクの音にラインの音を混ぜたときに、確実に位相が悪いんですよ。アンプだけの音を使ってくれるならいいけど、そういうわけにもいかないんですよね。ロー感でいうと、ラインは確実にローからハイまで全部の成分が入っているから。昔の人はアンプだけか、ラインだけのどっちかなんですよ。それに尽きるというか、やっぱり一番音が良いのはそこなんじゃないかなと思って、今回はラインだけでいくことにしたんです。ただ、完全な“素の音”ではなくて、プラグインを使ってコンプレッサーやEQを自分の手元でかけたし、「Saturday Night Apollo」はシンベみたいな歪み感がほしくて、中域だけ歪みをかけたりしました。

伊藤:ドラムは、ラディックとグレッチのビンテージと、カノウプスの現行モデルが半々。キックを大事にしたかったというか、全体的な音像としてハイハットが前に出ていたのを、もうちょっとキック寄りにしたかったんです。なので、キックはしっかりしたローとアタックが両方ある現行のものを積極的に使いました。さっき話が出たように、今回のエンジニアさんは初めてだったんですけど、何曲かレコーディングしていく中で、この人と一緒にやるときはこれかもな…というのが出てきて。キックは現行がいいし、スタンダードな楽器を使ってチューニングやミュートで曲ごとに対応するのが、今回のエンジニアさんとは兼ね合いがいいことがわかったんです。だから、あまり沢山楽器を使う感じではなかったし、そもそもビートに寄った曲が多くて、タム/フロアを使わない曲も多かった。そういうときは、タムはつけずに、シンバルも2~3枚だけ置いたシンプルなセッティングで録ったんです。だから、よりビートのためのチューニングにフォーカスできた。それが、良かったなと思います。

佐藤:ギターはいつも使っている自分の67年製のテレキャスターと内澤君が持っている59年のハードテイル(トレモロアームがないもの)のストラトキャスターをメインで使いました。
▲佐藤拓也(guitar & keyboard)

内澤:あと、59年のテレキャスターもあったよね。

佐藤:そうそう。でも、基本的に67年のテレキャスターと59年のストラト、アンプはマッチレスとマーシャルを用意すればandropの音になるというのがあって、その中でやりくりするという感じでした。テレキャスとストラトの使い分けに関しては、荒々しいというか、良い意味で違和感を持たせたいときはテレキャスをメインにすることが多いですね。ストラトのほうが、きれいに楽曲に馴染む印象があるんです。

内澤:佐藤君と僕は同じギターとアンプを使いまわして録るんですけど、二人が同じ機材を使う場所はないようにしました。僕も59年のストラトと67年のテレキャスを使い分けつつ、「Blanco」は全編を通して59年のテレキャスです。

――3本のビンテージ・フェンダーは全部メイプル指板ですね。メイプル指板のほうが好きなのでしょうか?

佐藤:好きですね。

内澤:メイプルのほうがちょっと“バキッ!”とした音がするけど、ビンテージだからいい感じに角が取れているんですよ。だから、音質にしても、音の立ち上がりの速さにしても、ちょうどいいという感じなんです。

佐藤:そうだね。あと、ギター・ソロも曲によって変えていて、ソロはストラトのほうが多いかもしれない。
▲伊藤彬彦(drums)

――ストラトですか? ソロ音が太いので、テレキャスターかなと思いました。

内澤:僕の59年のストラトは、太い音がするんです。

佐藤:ちょっとテレキャスっぽいよね、やっぱりハードテイルだからだと思うけど。それが好きで、よく使わせてもらっています。ただ、「Home」のギター・ソロはテレキャスだったかもしれない。「Canvas」と「Blanco」は、確実にストラトです。

内澤:あとは、アコギですね。アコギはその時々で変えていて、マーティンのD-18とD-19、D-35、それにギブソンのJ-45辺りを使いました。あと、テイラーの314ceも使っています。テイラーをレコーディングで使ったのは初めてだったかもしれない。「Blue Nude」は貼り付けっぽいアコギのリフが鳴っていますよね。あのリフは波形編集も含めて音作りをしたかったので、深みというよりは輪郭が欲しくてテイラーを使うことにしたんです。
――アコギを細かく使い分けていることからは、アコギも大好きなことがわかります。さて、『daily』は聴きどころ満載の一作であると同時に、andropの新たな魅力も味わえる必聴の一作になりました。さらに、アルバムをリリースした後は年末から年始にかけて、大きなイベントに多数出演されます。

前田:ライブも楽しみにしています。もうずっとandropをやってきて、やっと僕は演奏するのが楽しい時期に入ってきたんです。変な話、本当にスタートラインに立ったような感覚があるというか。社会人の人も、新卒で会社に入って30才を過ぎると自分で仕事ができ始める…みたいな。それに近い感じで、ようやく音楽をすることが楽しくなってきている。それも含めて今はバンドがすごくいい状態で、ライブでも楽しんでもらえる音楽をやれると思う。なので、ぜひそれを聴きにきてほしいです。

伊藤:年内のライブはイベントが多くて、ロックフェスものもあれば、オフィシャルサイト会員限定ライブもあって。会員限定ライブでは、ここ最近定期的にやっているアレンジ違いというか、andropの別の顔を見せるようにしているんです。『daily』ができる要素にもなった、ジャズっぽさなどを入れ込んだライブをしているんですよ。andropの基盤が固まってきたことでそういう振り幅を出せるようになって、それをメンバーみんなが楽しんで演奏できていることが、すごくいいなと思うんですよね。そういう状態なので、フェスにしても、会員限定ライブにしても、きっと楽しんでもらえると思うので、期待していてください。

佐藤:まだ発表になっていないけど、来年は10周年イヤーとしていろんな活動をしていくので、楽しみにしていてほしいです。今まではずっと“前に、前に”と進んできたけど、10周年という言葉を借りて、来年は振り返る作業もしようと思っているんです。もちろん振り返るだけじゃなくて、最新のandropを見せるのも楽しみですし。来年はよりみんなに楽しんでもらえるように、喜んでもらえるようにやっていきますので、よろしくお願いします。

内澤:みんなも言ったように来年10周年を迎えるわけですけど、自分達が10年続けてこれたのは聴いてくれる人がいるからこそなんですよね。だから、10周年というのは自分達が自分達を祝うんじゃなくて、andropを聴いてくれたり、ライブに来てくれる人に対する感謝の気持ちを伝えられる1年にしたい。そういう気持ちから『daily』というアルバムもできていたりするんです。10年を超えても自分達はやりたいことがいっぱいあって、すごくワクワクしているんですよ。2019年は、それをみんなに伝えられるような1年にしたいと思っています。

取材・文●村上孝之
リリース情報

『daily』
2018.12.19リリース
初回限定盤(CD+DVD)
UPCH-7474 ¥2,600(税抜)
通常盤(CD)
UPCH-2182 \2,000(税抜)
CD
01. Hikari
フジテレビ系木曜劇場「グッド・ドクター」主題歌
02. Blue Nude
03. Blanco
04. Saturday Night Apollo
05. Canvas
06. Home
DVD
「Home」Music Video
「Home」Making Video

ライブ・イベント情報

2019.01.26(土) HMV GET BACK SESSION androp『anew』LIVE
東京・下北沢GARAGE 開場16:30 / 開演17:00
2019.02.19(火) HMV GET BACK SESSION androp『relight』LIVE
東京・LIQUIDROOM 開場18:00 / 開演19:00

2018.12.21 (金)
androp member page Special Live 2018
日本橋三井ホール

2018.12.24 (月)
MERRY ROCK PARADE 2018
ポートメッセなごや

2018.12.28 (金)
FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY
インテックス大阪

2018.12.31 (月)
COUNTDOWN JAPAN 18/19
幕張メッセ国際展示場

2019.01.24 (木)
J-WAVE INNOVATION WORLD LIVE PLUS
豊洲PIT

2019.01.26 (土)
HMV GET BACK SESSION androp「anew」 LIVE
下北沢GARAGE

2019.02.10 (土)
大ナナイト~TAKASAKI club FLEEZ 15th

2019.02.19 (火)
HMV GET BACK SESSION androp「relight」 LIVE
LIQUIDROOM ebisu

2019.03.30 (土)
-LIVE HOLIC 5th ANNIVERSARY- uP!!! SPECIAL LIVE HOLIC extra vol.3 supported by SPACE SHOWER TV
幕張イベントホール

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着