おすすめコミックス:「男坂」第一巻/車田正美(ジャンプコミックス 集英社)

おすすめコミックス:「男坂」第一巻/車田正美(ジャンプコミックス 集英社)
ロマン優光のさよなら、くまさん
連載第123回 1984年の私と『男坂』 最近、色々な人と車田正美作品の話をする機会が多い。車田作品といっても最近の作品ではなく、『リングにかけろ』『風魔の小次郎』『雷鳴のZAJI』『男坂』といった『聖闘士星矢』以前の作品に限られているわけだが。まあ、おっさんなので。
 そういう中で、自分より少し年下の人から「『男坂』って面白いのに、なんで打ちきりになっちゃったんでしょうね?」という意見を聞いた。彼は『リンかけ』『風小次』は単行本で読んで、リアルタイムで車田作品の連載を読むのは『男坂』が初めてだったという人だ。『リンかけ』のジーザス編の最後から週刊少年ジャンプを読み出し、『リンかけ』を単行本で遡って読み、『風小次』から完全にリアルタイムで車田作品にはまっていった自分と比べると、かなりの時代差がある。これぐらいの年齢差は、大人になってからはたいしたことはないが、子供時代には完全に一世代違うと言ってもいいぐらいの差が生まれる。彼が面白いと思っていた『男坂』、当時の私はどのように捉えていたのだろうか? 気になったので思い出してみた。
 面白くないとは思っていなかった。この作品単体で読むのなら、ちゃんと面白い作品だ。単体で読むなら。ただ、『男坂』が終了したこと自体に対し、『バオー来訪者』が終了した時の「え、あんなに面白いのになんで!」というような驚きを当時の私は感じていなかったのは覚えている。ラストシーンには驚いたけれど。
『北斗の拳』『キン肉マン』『ブラック・エンジェルズ』といった他のジャンプ掲載バトル漫画と比べて設定も描写も地味だった。後半JWCという世界番長連合みたいなやつがでてきて必殺パンチみたいなのもでてくるのだけど、前半は千葉の田舎で中学生が喧嘩してるだけ。拳で決着をつけるかと思えば、人間の器の大きさと熱いハートで決着がついてしまったりする。まだ犬が喋らなかった時代の『銀牙 -流れ星 銀-』に比べても敵もバトルも地味なのだ。いや、ほんと赤カブト怖かった。『ハイスクール奇面組』『キャプテン翼』などの非バトル系漫画も合わせて考えると、自分の中での優先順位としてどうしても下の方になってしまっていた。
 菊と竜児の姉弟の人生の旅路を丹念に描いた前半部が異次元ボクシング漫画に変貌をとげ、最終的に最初の主題に収束されていく奇跡のような傑作『リングにかけろ』。学ラン超能力バトル伝奇漫画『風魔の小次郎』。そういった破天荒な過去の車田作品に比べると、描写の派手さや驚愕するような設定がない分、地味だなと感じていた。地味だからといって、高嶺菊・竜児姉弟の生活や人間像を丹念に描いていった『リンかけ』初期みたいな掘り下げもない。感情移入させるための丁寧な積み重ねがなく、「みなさまおなじみの」ぐらいの感じで主人公・菊川仁義は最初から現れ、イマイチどんなやつかわからなかった。わからないのにいきなり熱い説教したりするから困った。
 天才・宮下あきらが完成させつつあった「メタ番長漫画」を『激・極虎一家!』で体験していた自分にとって、ストレートに「番長」というものを出されるのが面白味に欠け地味に感じていた記憶もある。ちなみに宮下メタ番長漫画の完成形である。『魁!男塾』の連載は『男坂』の連載が終了した85年に始まる。
 この時期、『ビー・バップ・ハイスクール』も既に連載が始まっており、番長的なものは既に笑われるような時代遅れな存在になっていた。『男一匹ガキ大将』で近代番長漫画を完成させた本宮ひろし先生だって番長漫画から撤退し、当時でいえば『赤龍王』『天地を喰らう』のような中国英雄譚だったり、別のスタイルの漫画で男の生きざまを描こうとしていた(あまり関係ないが、本宮先生の『硬派銀次郎』『山崎銀次郎』は番長漫画ではなく、まっすぐな硬派な愛すべき青年の不器用で魅力的な成長物語だと思ってる)。ツッパリや不良という言葉は日常で使っても、番長はギャグ以外で使うような機会はなかった。ちなみに、当時の自分が抱いていた不良のイメージの代表は『ブラック・エンジェルズ』に出てきた「老婆の乳房に焼きごてを当てる眼鏡の中学生」でした。あいつ、今でも怖い!
 さきほど、『男一匹ガキ大将』の名前が出たが、『男坂』は車田正美による『男一匹ガキ大将』のオマージュである。当時、父親の所有していた『男一匹ガキ大将』を読んでいた自分は、凄く似ていると思ったし、『男一匹ガキ大将』の方が面白いと思っていた。途中で経済戦になったり、仲間の不良が石油をボロい船で運ぶ途中で襲撃されてバタバタ死ぬシーンなど、発表されてから、かなり時間のたった当時でも衝撃的だったし斬新に感じた。『男坂』の方が私の既知のものだけで構成されている感があった。
 当時、私が一番気になっていたのが喧嘩鬼の存在である。山奥で喧嘩の修行をしている伝説の存在である。超自然的な存在ではなさそうだし、伝説の古武道を伝える謎の武人という感じでもない。ただ喧嘩の修行をしているだけで、よくわからない。特に神秘的でもなければ、合理的なバックボーンが語られるわけでもないので、当時の私はどう捉えるべきなのか非常に悩んだものだ。嘘です。たいていは存在を忘れていました。「108のなんとかって、カメハメでも意識してるのか?」とか思ってました。
 現在の自分が考えるに、当時感じていたことは、「車田先生が10年余の歳月をかけて構想しているうちに10余年分時代からズレてしまった」「『男一匹ガキ大将』のオマージュであり、二次創作的な性格を持つ。そのため元作品が常に頭の中にあるので、自分の独自解釈をしている部分や好きな部分以外を書くのを忘れていたのでは。」「時代遅れ感のある本作だが、そういうマイナス要素を払拭して子供の心を掴むために考えられた斬新な仕掛けが喧嘩鬼の設定と菊川仁義の出生の秘密なのだろう。しかし、書きたいこと書いてるうちに転がすのを忘れてしまったのではないか。」といった解釈をすることもできる。ようするに、私にとって『男坂』とは、当時は子供なりに色々な欠点が見受けられた作品であり、後年なんとなく理由がわかってきたという感じなのだ。
 ただ、好きか嫌いか聞かれたら、話は別だ。私は迷わず「あの時の『男坂』が好きだ」と答えるだろう。
 やれ「未完」だとか、やれ「 オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな 」とかばかり言い出すような連中が私は嫌いだ。赤城のウルフが出てきた時のワクワクした感じとか色々あるじゃないか。私は年に三回は「ミッドナイト・スペシャル」という言葉を口に出して生きてきたし、これからもそうだ。今年は10回は口に出した。欠点を感じるということと好き嫌いは全く関係のない話だ。勢いあまりすぎて上手く回ってなかったけど、わけのわからない熱さだけは伝わってきて、そこが大切だった。ほんと、それだけなんだ。
 それはさておき、「白い墓」をホームって読ませるのメチャクチャかっこいいよね。ほんと最高。
(隔週金曜連載)
おすすめコミックス:「男坂」第一巻/車田正美(ジャンプコミックス 集英社)https://books.rakuten.co.jp/rb/424254/
★ロマン優光最新刊★
「SNSは権力に忠実なバカだらけ」ロマン優光(コア新書/コアマガジン)書店店頭、またはネットでご注文を!
https://books.rakuten.co.jp/rb/15204083/
★ロマン優光のソロパンクユニット プンクボイの最新作CD「stakefinger」★
https://books.rakuten.co.jp/rb/15176097/
★新書前作のご案内★
『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』/ロマン優光(コア新書/コアマガジン)
http://books.rakuten.co.jp/rb/14537396/
★新書前々作は電子書籍でも発売中★
『日本人の99.9%はバカ』(コア新書/コアマガジン刊) 紙では手に入りづらいかもしれませんが、電子書籍ですぐに買えます! 主要電子書籍スタンドで「ロマン優光」を検索!
★「実話BUNKAタブー」1月号(発売中)で『ロマン優光の好かれない力』連載中! コンビニや書店・ネット書店で!
【ロマン優光:プロフィール】
ろまんゆうこう…ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『日本人の99.9%はバカ』『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。現在は、里咲りさに夢中とのこと。twitter:@punkuboizz
おすすめCD:『蠅の王、ソドムの市、その他全て』/PUNKUBOI(Less Than TV)
http://books.rakuten.co.jp/rb/13292302/
連載バックナンバーはこちら
https://wp.me/p95UoP-3N (コピペして検索窓に)

ブッチNEWS

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着