【インタビュー】デビュー30周年へ向かうスカパラが語る、記憶と胸に秘めた想い。

【インタビュー】デビュー30周年へ向かうスカパラが語る、記憶と胸に秘めた想い。

【インタビュー】デビュー30周年へ向
かうスカパラが語る、記憶と胸に秘め
た想い。

これまでのゲストボーカルあっての『メモリー・バンド』

──ゲストボーカルを迎えずにスカパラメンバーのみで“歌モノ”楽曲を制作し、それをシングルとしてリリースするのは実に7年6ヶ月ぶりとのことですが、それには何か“今だ!”と感じられるようなきっかけがあったのでしょうか?
加藤隆志:そうですね、7年6ヶ月。月日が流れるのは早いなぁと思います。これまでゲストの方に歌っていただくシングルが多かったんですけど、コラボレーションはバンドにとっても良い刺激になるし、自分たちの音楽が世の中により広がっていくので、すごく大事にしている事なんです。
最近はさかなクンとのコラボレーションや、斎藤宏介くん(UNISON SQUARE GARDEN/ Vo.&Gt.)などとのコラボで、若い方たちにも僕らの事を知ってもらえる事が多く、今が9人だけでこれまで培ってきた経験を曲に込めるのには良いタイミングなんじゃないかと思って、今回自分たちだけのシングルを出しました。
僕たちも歌詞のある音楽をやっているんだぞ!という所を知ってもらえたら嬉しいし、スカパラのメンバーについても掘り下げて聴いてもらえたらと思っています。

──これまでの経験を楽曲に込めるということでしたが、『メモリー・バンド』と『This Challenger』はどんなテーマ性を持って制作されましたか?
谷中敦:来年デビュー30周年なので、30周年の前にバンドとは何か?をもう一度振り返ってみようと思いました。
音楽って、好きなバンドがいるとそのバンドと一緒に時代を過ごしますよね。中学や高校で好きだったバンドとかは、その時の思い出と共にある。そういう意味では、バンドは思い出を束ねるものだと思うんです。
僕もバンドが思い出なのかなって思うし、人生そのものかもしれない。夢みたいな事をずっとやり続けている訳ですけど、その夢みたいな事が自分にとっては人生なので。
でも、その夢の中でさえも大変な事が起こる訳で、人に言えない苦労とか悲しい事もあって。メンバーが2人亡くなったり、脱退しているメンバーもいるけど、メンバーが一丸となってその悲しみを乗り越えて耐えていっている所も含めて絆になって、9人でやってこられているのかと思います。
その苦労とか悲しみの部分は人には見せないまま過ごしていくと思いますけど、バンド名にも“パラダイス”を掲げているので、夢を持ってパラダイスの部分だけを出し続けるバンドでありたい。そういう事も含めて一つの事を歌詞にした感じです。

──なるほど。
谷中敦:個人として勝負しなきゃいけない局面に立たされる時もある訳じゃないですか。その事がきっかけで人生が大きく変わるような時って物凄く緊張すると思うし、孤独にもなると思うんだけど、そういう時って実は、自分自身の経験や培ってきたものや関わって来た人たちと戦っていると思うと勇気が湧いてくるんです。
自分自身そういう所があるけどバンドという集合体でも同じですね。今まで関わった色んなお客さんも含めてメンバーと思うような気持ちで、ステージに立ち続けるっていう事がスカパラには一番合っているのかなと思います。

──そういう想いがあっての今作なので、やっぱりこの歌詞はスカパラさんが書かないと響かない歌詞ですし、もっと言うと、今だからこそ響く歌詞ですよね。
谷中敦:ありがとうございます。

──今おっしゃっていただいたように今まで関わってきた人たちを背負ってステージに立つということは、勇気とは逆にプレッシャーになるってことはないですか?
谷中敦:僕ら外国に行くときは、勝手に背負っていくんです。背負えって言われてないですけど(笑)。バンド名にも“東京”を背負っているバンドが海外で演奏するわけですし。
この間コロンビアでライブをやったんですが、日本人のお客さんがいない状態だったんですね。そんなアウェイの状況のなかで、そこにいたコロンビアの人たちにとっては初めて観る日本人のアーティストがスカパラっていう人がほとんどだったと思うんですね。
そういう意味では背負わざるを得ないというか、責任あるなって。
でも、だからこそ誇りとして楽しくかっこよくやりたいなと思います。
加藤隆志:スカパラのゲストボーカルとして迎えるシンガーの方たちは本当に凄い方たちばかりなので、メンバーだけでの歌唱のときはいい意味でのプレッシャーがありますよね。
それでも、今作の2曲はスカパラのメンバーでしか表現できない、スカパラにしか歌えないものだと思うので、歌唱の良しあしとしてではなく僕たちが歌うという所に意味があると思っていて、そこが歌詞とリンクしていると思います。ゲストボーカルものとは違う深さというか、スカパラの良さをより知ってもらうための楽曲にもなっています。

夢を持って聴く人に贈るメロディー
──『メモリー・バンド』はメロディーが先にできたような感じですか?
沖祐市:はい、曲が先ですね。言葉のイメージは全くなくて、良いメロディーを作りたいという感じでした。実は5年ぐらい前からメロディーがあったので、それを作り変えてピンと来る感じにしたんです。

──ピンと来るような良いメロディーということですが、特にこだわったところや想いについて聞かせてください。
沖祐市:僕らデビューしてから29年バンドをやってきて、色んなバンドの方やアーティストと繋がってきたし、そのアーティストを推しているお客さんとも繋がってこられたじゃないですか。
僕らがゲストを招いてライブをやると、僕らのファンだけに限らずそのゲストの事が凄く好きで見に来てくれるお客さんもいる。それで僕らの事も知ってくれて、音源やライブにワクワクしてくれたり。そうやって僕らの音楽やゲストボーカルに夢を持ってくれている姿を見ると“あ〜〜〜!”っていう気持ちになるんですね(笑)。
僕の勝手な妄想だけど、“この人のライブを絶対見に行きたい!この人のために後何カ月かを生きる!”みたいな事を思っている人って多いと思うんですよ。
今回の曲に限らずですけど、自分で聴いてもワクワクできるものならきっとそんな人たちにも届くんじゃないかと思っているので、メロディーを作るときはそういう人たちの背中をポンと押してあげるぐらいのパワーがあるものを作りたいなと思っています。

──いろんな方とコラボレーションをして、その方のファンも巻き込んでいくと“自分がやりたい音楽をやりたい”とか“自分の好きなことだけをやる”というような感情とはまた変わってくるんですね。
沖祐市:そうですね。やっぱり自分がそうやって音楽を好きになったから。

「涙も無視して泳いだ」というフレーズが持つ背景
──UtaTenは10代20代の読者が多いのですが、曲中、「涙も無視して泳いだ」と表現されている歌詞がありますよね。私なんかもそうなのですが“言っていることはわかるけど、その感覚を経験したことがない!”という読者に向けて、解説をお願いできますでしょうか?
加藤隆志:なるほど。
谷中敦:その質問も勉強になりますね。
これは泣きながら泳いでいるという感じですね。一生懸命泳いでいるから涙なのか、水なのかもわからないそういう無我夢中の感じを表現した内容です。
加藤隆志: 10代や20代の子だってこの経験はきっとしていると思うんです。
20代の前半くらいまでって、可能性に対してひたすら追い求めている時期だと思うし。挫折したりとか、これだけやってもここまで結果として出なかったなとか、そういう事も付き物だと思うんです。でも明日はあるし、明日も生きていかなきゃいけない。
涙を無視して生きていかないといけない事は実は沢山あるんですよね。
「大きな 仕事も」っていうフレーズでは「仕事」って書いてあるけど、サラリーマンだけじゃなくて若い世代の子だって戦っていると思っています。
僕も子供がいるからわかるけど、そういう世代の子も毎日何かに戦っているんですよね。今の子って、SNSがあるから僕たちの時代よりもっと複雑な事情が多いと思うし。
自分の居たい場所に居られずに、涙を飲んで次の居場所に向かっていかないといけない事もあると思います。
10代とか20代の方にとって僕らはお父さんの世代ですが、大人になっても同じような事はその先にも待っている。でも、僕らはみんなの倍以上生きているから「大丈夫、大丈夫」というメッセージを伝えることができたらいいなって。

──暖かい…(泣)。
加藤隆志:フェスとかに出るとお客さんは10代や20代の子が多いんですよ。そこで初めて見る人たちに、僕らが何を言えるのかな?っていつも思うんですけど、20年後、30年後もやっているぞ!という所を出すのが、彼等の勇気にも繋がるんじゃないかと思っています。
辞めないで自分の信じた事をやっていったら、こういう事も待っているぞ!という立ち位置でいたいです。
谷中敦:僕らの世代と若い世代の夢っていう感覚は違うと思うんですよね。逆に夢についてどう思います?

今と昔の夢のあり方
──私は、“立派なお母さんになりたい”かなと思います。歌手になりたいとか、石油王と結婚するとか、そういうキラキラした夢はないですね…。
谷中敦:なるほど。僕らの世代は分不相応な夢を見て、そこに向かっていこうという感覚なんです。なので、今の時代の方たちの方が現実的に夢を見ていると思います。それは素晴らしい事だとも思います。
僕らの場合は自分のキャパシティ以上の夢を見て傷つく事を繰り返してここまで来ているので、そのやり方も面白いよっていうことも言いたいです。大変ですけどね。
加藤隆志:そうですね。
谷中敦:今って分不相応が一番カッコ悪いってなっているじゃないですか?自分を自分以上に見せる事とかはやらないだろうし。僕らは背伸びして、カッコつけてでもカッコ付かないのが楽しかったんです(笑)。なのでまた別の夢の考え方があるなと思います。
分不相応でも大きめな夢を見て欲しいなって思う訳ですけど、なかなかそれも大変ですしね。
加藤隆志:僕らの時代は仮面ライダーって本当にいるんじゃないか?って思っていて。仮面ライダーに憧れていたけれど、今仮面ライダーを見ている小学生の視点ってあのタレントさんになりたいな~って思って見ていますよね(笑)

──そうですね!わかります。
茂木欣一:その違いはあるね~。
加藤隆志:“仮面ライダーになりたい”っていう夢は、随分あり方が変わってきてる。
茂木欣一:娘の卒業式で、まさにそれがあった!卒業する人が一人ずつ檀上に上がって、名前を呼ばれると“私は将来こういう人になります!”と一言言って卒業証書をもらうパターンだったんだけど、その内の男の子の一人が名前を呼ばれたら“僕は将来仮面ライダーになります!!”って言ったんです。つまりその役者になりたくて、それを言っている訳で。
僕らが思う“仮面ライダーいるのかな?”というのとは違って、“あの役者さんになりたい”という見方になっているのは面白いなって思います。

出る杭は打たれる時代
──MVでは中学生たちと共演されていましたけど、皆さんが今の楽器を手にしたのもそれぐらいですか?
加藤隆志:そうですね。
沖祐市:中学生かな。
加藤隆志:MVに出てくれた中学生は、僕が始めた頃よりも遥かに上手い子たちでしたよ(笑)
茂木欣一:みんな上手いよね。俺らのときはもちろんYouTubeとかないからイメージだけでやっていて、俺なんか叩き方間違ってるからね(笑)
加藤隆志:右と左が間違っているんですよ。

──え!そうなんですか!!
茂木欣一:手をクロスして叩くのを全然知らなくて。ドラムの写真をただ見つめて、ここにハイハットがあって、ここにスネアがあるから、僕は左手をハイハットの方に伸ばして右手をスネアの方に伸ばすというイメージだけで、教室の机で練習していたんです(笑)。
それである日、テレビで音楽チャンネルが見れるようになったときに、みんな手をクロスしてドラム叩いているから、“俺なんか違うな~”って思ってその時初めて気づいたんです(笑)。
でももう戻れないや!ってね(笑)。完全に勘違いをしていたんですけど…今の時代だとそういう勘違いとかあんまりないかもね!?

──今の時代って、その勘違いがないから自分らしさって見つけづらいんですかね…。
加藤隆志:あ~なるほど!面白いですね。

──YouTubeなり、お手本になるものがすぐ手の届くところにあってしまうから…。
茂木欣一:そうだよね!“これが正解です”って言われちゃうから、そこだけに従って進んで行っちゃう可能性ってあるよね。

──はみ出すとすぐに叩かれますしね(笑)。
茂木欣一:僕等は“はみ出すのはありなんだよ!”っていうのをね、ずっと出していきたいなとは思っています!
収まりが良すぎると悔しくなってくるので(笑)。常に新しい事を作り出していきたいなっていう気持ちでいっぱいですね。
谷中敦:俺らの世代は間違って脱線して走っていても、そのまま道が出来ればいいじゃん!って思っていたから(笑)。
全員:(笑)

──それめっちゃカッコいいです!!!
茂木欣一:そうだよね。最初“これ間違っているじゃん!”って言われてやめちゃうとそれまでかもしれないけど、時間が経ってそこに道が出来るとそれがスタンダードになっているというか。スカパラは、そういう事を怖がらずにやっていかなきゃなって思いますね。そういう夢の見方やモノを提示していくバンドではありたいです。ピックアップフレーズ
──この『メモリー・バンド』で皆さんが気に入っているフレーズを教えて頂けますでしょうか?
加藤隆志:面白いですね。僕は字面の感じなんですけど、「それで良かったのかな」っていうフレーズが好きです。沖さんの歌い方もそうなんですけど、あそこがグッときます。
誰でも言いたい事をすぐに言える人だけではないし、どっちかって言うとため込んでいく事が多いと思うんですよ。
沖祐市:割と日本人ってそうかもしれないね。
加藤隆志:あの時言えなかった事もあったけど、それで良かったのかな?ってなるだろうし。それにこういう事って今この記事を読んでくれているかもしれない10代や20代の子でもあるような気がするなー。学生の頃や大事な友達、男女の恋愛もそうだけど、“あのとき言えなかったけど、それで良かったのかな?でも伝わっていたのかな?”とかね。

──あああ!
谷中敦:“ずっと好きだったんだぜ”みたいな?
全員:(笑)
谷中敦:言わなかったパターンのやつだよね。
沖祐市:そこから欣ちゃん(茂木)にボーカルが変わって、「ことばでただ慰めるより眼を見て分かりあえるのさ」ってフレーズに繋がる所が、僕はグッときますね。声が切り替わってもう一人に言ってもらえている感じがするし。

──そういう意図があって、歌い分けをされたんですか?
茂木欣一:それもありますね!
沖祐市:ここは上手いこといったね。
茂木欣一:凄いピンときたというか、沖さんが歌っているここの3行っていうのは本当にドンピシャなんです!この谷中さんの歌詞が、沖さんじゃないと合わないような感じがするんですよ。
谷中敦:沖は高校の時から一緒にいて、高校3年間クラス一緒だったんですよ。

──ほぉ〜〜〜!!
沖祐市:30何年か一緒だね。
茂木欣一:沖さんは、“これは○○だけどね、○○じゃなきゃいけないんだよ!”っていう意見の出し方を普段のミーティングではしないんですけど、そこで言葉にしない想いを全部メロディーで出してきているような気がするんだよね。
そんな風にメロディーラインで提示してきてくれるっていう所を、僕は尊敬しているんですよね。
谷中敦:今の話で思い出したけど、スカパラのデビュー当時、ボーカリストみたいな担当で、本人曰く“におい”担当のクリーンヘッド・ギムラっていうのがいて。脳腫瘍で亡くなってしまったんですけど、そのメンバーが『スカパラ登場』ってアルバム収録曲の『君と僕』を俺と一緒に聴いているときに、感極まって泣いていたんですよね。
これは沖が作った曲なんだけど、当時から沖はあんまり喋る方じゃなくて。その時クリーンヘッド・ギムラは泣きながら、「谷中!沖は色んなモノを見てるな!」って言ってた(笑)。
茂木欣一:言いそうだなー。
沖祐市:その話今初めて聴いた!!
谷中敦:その時に“確かに!”って思ってね。『君と僕』も是非聴いてみてください。歌詞がない沖の口笛の曲なんだけど、それを聴きながらギムラさんがそう言っていたね。
沖祐市:クリーンヘッド・ギムラは、見た感じ怖そうとか悪そうっていう風貌なんだけど、一方ですごいピュアに物事を感じて人に伝える所があって。その両面があるから大変だろうなぁって思っていたんだけど、凄く魅力的な人なんですよ。
谷中敦:クリーンヘッド・ギムラも是非探して見てみて!鬼の目にも涙って言葉がぴったりだって思うから (笑)。

──わかりました!『君と僕』とクリーンヘッド・ギムラさんですね!なんか、もちろんスカパラのみなさんと同じ年月をずっと一緒に過ごした訳ではないですけど、このメロディーがあるからこそ、みなさんの言うその感覚がわかるような、そして感動しちゃうような所もあります。では、続いて茂木さんのピックアップフレーズを伺っていきたいと思います。
茂木欣一:本当にこの歌詞全部大好きなんですけど、「誰にも言えないような哀しみも大切な秘密の絆になった」と最後の「ぼくら人生のステージの上にはいつだって全員で並んでいる」について。この2つのフレーズって、僕の中で同じストーリーといいますか…。
僕がスカパラに加入する前のフィッシュマンズというバンド時代に、バンドのボーカルの佐藤君が亡くなっちゃってこれから人生どうなっちゃうの?って時期があって。でも、スカパラのメンバーに誘ってもらって、今こうやって合流している背景があるんです。
さっきも、ステージに上がるときに、色んなものを背負う緊張感みたいな話があったと思うけど、僕は凄く緊張してどうしようって時、フィッシュマンズのボーカルの佐藤君の事を思いだして “佐藤君は若くして亡くなっちゃったけど、お前は今日もステージに上がれてんじゃん”って思うようにしてるのね。
だから、「ぼくら人生のステージの上にはいつだって全員で並んでいる」っていうフレーズは、若いときに別れちゃった仲間も一緒にステージに上がっているっていう強い気持ちになれるんです。
谷中敦:スポーツ選手とかも大事な試合の局面とかで、子供の事や奥さんの事を考えているかもしれないし、コーチの顔が浮かんでいるのかもしれないし、言葉が浮かんでいるのかもしれない。そう考えると一人で戦っているときも、本当は一人じゃないのかなって。
茂木欣一:だからバンドだけじゃないストーリーで、色んな人にあてはまる言葉だなって思います。
みんな人生の上で並んでいるので、年を重ねていってもあのときみんなでやったから、“絶対できる!”みたいなパワーになっているんじゃないかと。そういう事をこの歌詞が教えてくれるような気がしています。
いろんな背景のあるこの歌詞をメンバー9人でやるシングルで出せたのはすごく意味があるなと思っています。

──その背景を感じながら聴くと、最初に聴いた時とは違った想いが湧き上がってきます。ありがとうございました。では、谷中さんはいかがでしょうか?
谷中敦:さっきも言ってくれた「涙も無視して泳いだ」は凄く好きですね。泳いでいるから、気付かないうちに泣いているっていうイメージでもあるし。それに泳ぎながら泣いている涙は爽やかな感じもする。最初の2行は大きいかなって思いますね。
あとは「君は楽しすぎて泣いた泣き出した」も好きかな。加藤ともよく話しているんですけど、泣き笑いの泣きながら笑う、笑いながら泣くっていうのはスカパラのテーマかなって思っていて。
物凄く楽しいときに、嬉し泣きをするっていうか、その嬉し泣きを見ながらもらい泣きをするっていうか。そういう幸せをスカパラは沢山持っているバンドだと思うので、そういう幸せをお客さんにも伝えていけたらなと思います。
加藤隆志:泣きながら笑った経験とかあります?!

──あります!どんな状況だったかは覚えてないですけど…。
加藤隆志:友達と物凄く楽しすぎて泣いちゃっているか、悲しい事がありすぎて友達と共有しているときに忘れて笑うとかもあると思う。ステージ上にいても、そういう経験ってありますね。

──スカパラさんのライブに行けば、きっとその泣き笑いも笑い泣きも体験できますね!
全員:うんうん(笑)!
加藤隆志:コンサートに来てくれて、楽しくて泣いたり、楽しすぎて踊ったりするのって自分の人生とリンクするからだと思うんです。だからフェスやコンサートはもっと大事なものになってくるはずです。そういうときにこういう音楽が響かせられたらいいなって思うし、世代を超えて繋がっていけるものだと思う。
スカパラを知らない人にも聴いて欲しいですね。旋律、メロディー、音で共感できる事は沢山あります!

──本当に素敵なお話をありがとうございました!最後に、9月29日から始まる全国ツアーへの意気込みをお願いします!
加藤隆志:最近、いろいろな世代の人たちが、フェスやテレビなどで初めてスカパラを見て好きになってくれて、ライブ会場に足を運んでくれる方が増えているみたいなんです。
それこそ読者さんに多いとおっしゃっていた10代や20代の子が“スカパラって知ってる?”ってお母さんに言って、お母さんが“昔、私もライブ行ってたよ”ってなって親子で来てくれる子もいて。ホールツアーはそういう感じで色んな世代の人に見てもらえから嬉しいですね。
スカパラに対して何の知識がなくても、ホールの中に足を踏み入れてくれれば、泣き笑いが感じられるコンサートになるはずです。
ツアーファイナルは12月24日に大阪城ホールで開催しますので、このテキストを読んでボクらスカパラに興味を持ってくれた方は、ぜひ遊びに来てください!
──ありがとうございました!
全員:ありがとうございました!
Text:愛香
Photo:片山拓

プレゼント応募についてTwitterで応募するとサイン入りチェキをUtaTenをご覧の方に抽選でプレゼント!!
【応募方法について】
(1)UtaTenのTwitterアカウント(@utaten)をフォローをします。
(既にフォローしていただいている方はそのままで!)
(2)UtaTenのページにあるこの記事上下のツイートボタンからツイート。
※入力されている内容は消さないようにご注意ください!(追記はOK!)
(3)応募完了となります。応募締め切り後、当選者の方にDMにて当選の旨をご連絡致します。
※応募完了後であっても、該当のTweetの削除、UtaTenのフォローを外した場合、その時点で応募対象外となります。
Follow @utaten
Tweet
【応募締め切り】
10/14 21:00まで

UtaTen

歌詞検索・音楽情報メディアUtaTen

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着