馬場俊英

馬場俊英

馬場俊英、
最新アルバムについて語った
オフィシャルインタビューが到着!

シンガーソングライター馬場俊英が、最新アルバム『ステップ・バイ・ステップ』を9月19日にリリースした。今作は、多彩なアーティストたちとの共演・共作による楽しさ満載のコラボレーション・アルバムだ。馬場にとって通算18作目となる本作に華を添えたのは、伊勢正三、根本要(スターダスト☆レビュー)、KAN、SING LIKE TALKING、加藤いづみ、玉城千春(Kiroro)、池田綾子、光永亮太、森大輔といった豪華なメンバー。馬場が敬愛する先輩アーティスト、同世代のアーティスト、後輩アーティストたちがそれぞれ様々な形で参加し、馬場と息の合ったコラボレーションを魅せた作品となっている。

――最新作『ステップ・バイ・ステップ』は豪華アーティストが参加したコラボレーション・アルバムですね。1曲1曲、各アーティストたちとのコラボを楽しんでいる馬場さん様子がしっかりと伝わってきましたよ。

馬場俊英:そう言ってもらえると凄く嬉しいですね。自分でも予想以上に明るいアルバムになったなと。音楽を始めた頃の感じっていうのかな。楽しいからやっているみたいな…そういう気持ちになれたのは本当に良かったと思います。

――共同作業を心から楽しめたんですね。

馬場:もちろん!今回、人と意見の交換をし合いながら自分以外のアイディアが入っていく制作の面白さを改めて体感できました。僕はどちらかというと、デモテープもきっちり作って自分で決めた通りにやっていくタイプだから、ちょっと思考を変えてざっくりした感じでやった方がいいこともあるのかなって。たぶん、そう思えたのは共同作業がうまくいったからだし、それを凄く楽しめた自分がいたからでしょうね。そして何よりも参加してくださったアーティストの方々に対して尊敬する気持ちがあったし、そういうリスペクトに値する存在の人たちばかりだったから、素直な自分を出すことができたと思います。

――そもそも今回のコラボレーション・アルバムを制作するに至る経緯を教えていただけますか?

馬場:新しいアルバムをまた作りたいなと思っていたんですよね。でも、去年の秋に『街路樹』というアルバムを出したばかりだったので、フル・アルバムを出すのはまだ早いかなと。そこでスタッフと話し合っている中で、「いつもと違うことをやりたいね」って話になってコラボレーション・アルバムのアイディアが出てきたんですよ。というのは、たまたま作りかけていてそのままになっていたスターダスト☆レビューの(根本)要さんとの曲があったり、伊勢正三さんとの曲があったりしたので、これらの曲を何とか形にして世に出したいと思って。そこから具体的に進んでいったという感じなんです。

――イメージで語るのは申し訳ないんですけど、馬場さんは基本的に人とコラボするのがお好きなんじゃないかなと思いまして。加えて言うなら、バンド愛も強いんだろうなと。今回のアルバムからその匂いを感じたというのはもちろんですけど、これまでにも複数のアーティストが参加するイベントやライブで色々なアーティストの方と一緒に曲を作ったり、歌ったりしていたので。

馬場:まさしく!(笑)。バンドは大好きです。もともとバンドでデビューしたかった人間ですから。ユニットみたいなものにも憧れがあるし。そういうところに根本的な思いがあるから、イベントやライブで出演者の皆さんと歌ったりするのが好きなんでしょうね。何よりも楽しいし。だから、そこで披露する曲を一緒に作りましょうか?となった時には率先して参加しちゃったりするんですよ(笑)。

――‟一緒に出演しているから、曲でも作っちゃおうか?"っていう昔ながらのノリは、凄くいいですね。

馬場:そうでしょ?(笑)。ホントにそう。昔ながらのこの感じは僕に合っている。たまたま僕よりも上の世代の方が中心になっているというのもあるけど(笑)。現場主義っていうか、何か面白いことが出来るっていう、そういう現場で生まれるものを凄く信じて大切にしている人たちなんですよね。

――馬場さんにもそういう土壌があるからこそ、コラボレーション・アルバムのアイディアが生まれてきたんでしょうね。そのきっかけになったのが、本作収録の根本要さんとの「同じものを見ていた」と、伊勢正三さんとの「幸せの坂道」だったと。

馬場:ええ。要さんとの曲は、大阪でやっている「風のハミング」というイベントで一緒に披露する曲を作ろうってことから始まったんですよ。だけど結局完成せずにそのまま2年寝かせてしまった。そこで今回、その続きをやろうと思って要さんに音源データを送ったら「作った記憶が全然ない」って(笑)。当時、曲作りは僕の家でやっていたから、うちにはメモや音源があったけど、あの時、要さんは何も持ち帰らずに手ぶらで帰ったから忘れていてもしかたないんですけどね。で、改めて進めましょうということになったんですけど、要さんのご病気があったのであまり負担にならないように作業を進めていったという感じなんです。

――伊勢さんとの曲は?

馬場:あるイベントがあって、この曲を作る前に伊勢さんと1曲、別の曲を作ったんですよね。それは僕が詞を書いて伊勢さんが曲を作られたんですけど、その後にまた別の曲をもう1曲作ろうということになって。今度は伊勢さんが歌詞を書いて、僕が曲をつけるという分担になったんです。伊勢さんが言うには、「僕は別れていくラブソングしか書いたことがないんだけど、馬場君は何かあっても解決してハッピーエンドになっていく歌が多いから、馬場君に合うようなハッピーエンドの詞を書くよ」と言って「幸せの坂道」を書いてくださったんですよね。大感激ですよ。で、2016年の僕のライブにゲストで来てくださった時にこの曲を一緒に歌ったんです。このコラボレーション・アルバムでは歌とギターのパフォーマンスを伊勢さんはされていないんですけど、伊勢さんの感じが漂っているんですよ。いないけど、存在感がある。そういうコラボレーションもあるんだなって凄く思いました。伊勢さんの代わりにこの曲のギターを弾いてくれたのは、馬場 “BABI"一嘉さんなんですけど、ライブ共演した際の伊勢さんのギター・プレイをBABIさんがなぞるように演奏してくれて、その味わいが伊勢さんの存在感を醸し出してくれたのかなって。

――共作曲というと、馬場さんと交流の深いKANさんとの「K点を超えるなら靴擦れを直せ」が収録されてますね。

馬場:KANさんとはこれまでにもイベントやレコーディングなどでご一緒させていただいているんですね。前回KANさんのアルバムに「ロックンロールに絆されて」という曲で共作・共演させてもらって、その時に「いつかまたやろう」っていう話をしてくださったんですよ。それが今回実現したわけなんですけど、いやー、この曲はけっこう時間がかかりました。KANさんとやりとりを続けているんですけど、なかなか着地が見えてこなくて。だから途中でKANさんのペースに乗っかってやらせていただいたんですよ。そしたらそれはそれで楽しみながら作業ができたというか。歌詞は雑談している時の話が基になっているんです。僕は埼玉県の生まれなんですけど、僕が青春を送っていた1980年代の北関東の音楽事情みたいな話をしてて、それは車と青春が結びついた文化だったと。カーステにかける音楽はわかりやすいものじゃないと聴かないとかね(笑)。そんな話から広がって、僕らが青春時代に活躍されていたアーティストや歌に対してのオマージュというか、そういうことをテーマで書きたいとKANさんが提案してくれて。僕が何回か書いた歌詞のフレーズもうまく使って、それをKANさんが構築してくれて、世界観がまとまっていったんですよね。

――今お話を伺った3 アーティストは馬場さんにとって敬愛する先輩ミュージシャンですけど、もう一組、敬愛する先輩ミュージシャンとのコラボ曲も収録してますね。SING LIKE TALKINGとの「さよならシティライツ」。

馬場:ええ。ヴォーカルの佐藤竹善さんとはたまにご一緒させていただくんですけど、今回はSING LIKE TALKINGとして参加していただけることになって。SING LIKE TALKINGとしてこういうコラボ的なことをやることはないという話を伺って、僕としては凄く光栄でした。思っていた以上のカッコいい1曲に仕上がって満足しています。藤田千章さんにアレンジをお願いして、西村智彦さんにギターを弾いていただいたんですね。千章さんとはほんの短い時間でしたけど、曲の打ち合わせでお逢いしたんですが、西村さんには一回も逢ってないんですよ。だけど、曲のテイストに合った凄くいい最高のギターを乗せていただいて。で、最後に竹善さんに歌っていただいたデータが届いたという…それぞれ別作業のレコーディングだったんですけど、僕は今回のそれを‟鶴の恩返しシステム"と呼んでいます(笑)。

――(笑)。で、光永亮太さんとコラボした「May be Tomorrow」では、英語詞に初挑戦していますね。

馬場:この曲はボーナス・トラックの「明日のほうだよ」の英語ヴァージョン。もともとこの「明日のほうだよ」は、5年くらい前から僕が勝手に「新生活応援キャンペーン」と銘打って一人タイアップとして作ったキャンペーンソングなんですよ(笑)。で、5年経って、「新生活って世界的には4月からじゃなくて、9月からじゃないか!」とようやく気付いて(笑)。だったら、アルバムのリリースは9月だから、このタイミングで世界に向けたヴァージョンに作り直そうということになって、英語詞にしたんですよ。オリジナルで英語詞の曲は今までなかったし、曲的にもカントリー・フレーバーのナンバーだから、英語が合いそうだなと思ったしね。そこで英語詞を誰に頼もうか?となった時に、スタッフを交えていろいろ考えているうちに亮太くんにたどり着いたんです。僕もシンガーがいいなと思っていたし、以前、共演もしているし、ぜひお願いしたいなと。亮太君とは15年くらい逢っていなかったんですけど、お声掛けしたら快く承諾してくれて。そしたら、亮太君、凄いんですよ、打ち合わせの当日に英語の歌詞を書き上げてきてくれたんですよね。「実は…」と英語詞を見せてくれて、みんなで「えぇぇぇ〜!」と驚いちゃって。

――「明日のほうだよ」の原詞に沿うような英詞を書いてきてくれたんですね。

馬場:ええ。亮太君も何分もかからずに書けたと言ってました。でね、亮太君が書いた英語詞は直訳ではないから、どういう内容なのか僕らにわからないだろうということで、彼はそれを日本語に訳詞したものまで持ってきてくれたんですよね。それも凄く良くて感動しました。

――至れり尽くせりですね、光永さん凄い!

馬場:ねっ!実は今回のコラボレーション・アルバムの打ち合わせもレコーディングも亮太君がトップだったんですよ。亮太君が積極的に取り組んでくれたおかげで、アルバムの弾みがついたというか、背中を押してもらえたというか…いろいろなアーティストとのコラボがうまくいく気分にさせてもらえた。だから彼には凄く感謝してます。

――実際に英語詞を歌ってみていかがでしたか?

馬場:もう必死(笑)。英語の歌は昔よくバンドでコピーしてさんざん歌ってたし、デビュー後もライブで歌ったりしてますけど、ライブのノリではいいけど、CDとなるとそれはまた違う話になるから、これはヤバいなと思って、亮太君のデモテープを一生懸命聴いて練習して覚えて歌ったんですよ。出来上がったものを聴くと、圧倒的に亮太君はリラックスしているけど、僕の歌のパートになると必死感が出てる(笑)。ちょっと恥ずかしかったんですけど、面白かったですね。

――そして本作では女性シンガーとの共演も楽しめました。

馬場:僕自身も楽しく共演できました。CDで女性シンガーと共演したことはなかったので、これも挑戦のひとつですね。Kiroroの玉城千春さんと一緒にやった「ありがとうをあなたに」は、僕がMCをやっているテレビ埼玉の情報番組「マチコミ」内のコーナーから生まれた曲。当時一緒にMCを務めていた早川茉希さんというアナウンサーが書いた詞にその場で曲をつけるという企画でした。その時は何気なく作ったんですけど、なかなかいい曲だったので今回発展させたんですね。で、この曲を一緒に歌ってもらうのは、曲調的にも千春ちゃんしかいないなって。千春ちゃんのおかげでよりいい作品になりました。

――加藤いづみさんとも「天国でもう一度マリーミー」でデュエットしていますね。

馬場:はい。随分前ですけど、僕がデビュー前、佐藤聖子さんに詞曲を書いていたことがあったんですよ。当時、聖子ちゃんといづみさんは仲良くて、そこで聖子ちゃんを通じて知り合ったんですね。いづみさんは90年代のガールポップシーンで大活躍されていて。いづみさんはデビュー的には先輩なんですけど、年齢的には同い年。この曲を一緒に歌うには内容的に同世代の女性の方がいいと思ってお願いしたんです。いづみさんは当時と変わらない歌声で、この曲にいい色合いをつけてくれました。

――この曲もイベントで歌われていたと伺いましたが?

馬場:そうなんですよ。元キマグレンのISEKI君が毎年12月に横浜の赤レンガ倉庫で開催している「毎日がクリスマス」というイベントに僕も4、5年前から参加させてもらっていて、頼まれてもいないのに勝手にイベントのテーマソングを作ったという(笑)。この曲がおじいちゃんとおばあちゃんのクリスマスソングですけど、僕らの日常を盛り込んでいるような、僕ら世代のラブソングがあっていいんじゃないかと思って。僕の同級生ですでに孫がいる人もいますしね。ファンの方でも伴侶を亡くされた方とか、そういう現実的なことを目の当りにして、励ましたいと思ったのが発想の原点です。

――アルバムと同タイトルの「ステップ・バイ・ステップ」で池田綾子さんも参加されていますが、池田さんとは初顔合わせだったんですよね?

馬場:ええ。この曲では池田綾子さんと森大輔君に参加してもらったんですよね。僕ら3人でいろいろな表現を歌の中に盛り込むことができて楽しかったですね。実はアルバムの話と並行して、この秋に行なうコンサートツアーの計画も立てていたんです。前半がアコースティック・ツアーで、後半が日替わりゲストを迎えてのコラボレーション・ライブなんですけど、そこにそれぞれ別の日なんですけど、森大輔さんと池田綾子さんが参加してくださることが決定していたんですよ。森君は以前一度、ご一緒しているんですけど、池田さんは全くの初めて。実は僕がYouTubeで池田さんの歌声を聴いて、いいなあと思って声をかけさせてもらったんです。で、ライブで一緒にコラボするのだから、レコーディングでも何かやってもらえたらいいなと思って、3人でコラボレートしようということになったんですね。池田さんの歌声のおかげでこの曲に透明感が出たなって思います。森君も三声のハーモニーのアイディアとか出してくれて。3人揃って相談し合って、その場で生まれたこともたくさんあったんですよ。お互いに歌う場所とかハーモニーの付け方だとか。いい刺激を受けた現場でしたね。

――この「ステップ・バイ・ステップ」という曲に込めたメッセージは?

馬場:20代、30代はやみくもに遠くを見てがむしゃらに頑張るみたいなところがあったと思うんですけど、それはそれで今思うと、いい時代だったなと。今50代になって、あとどれくらい音楽をやれるのかなと考え始めた時に、そんなに劇的なことを望むというよりは、今やっていることを着実にやっていきたいという考え方に変わってきたんです。日々の暮らしの中で音楽をもっと楽しむというのかな。30代40代は修行というんですかね、背水の陣というか、何かつまずいたら大変な痛手になるというか、音楽が出来なくなるとか、いつも崖っぷちにいて勝負しないと負けるみたいな感じがあった。それは自分で勝手にそう思っていたのかもしれないけど。でも、少し切り替えて、楽しい部分も増やしたいなと思ったんです。そんな中で要さんやKANさんや竹善さんと付き合うえるようになって、皆さん、本当に音楽を楽しんでいる。そんな様子を間近で見て、いろいろな頑張り方があるなと気付いて、‟どんなに長く遠い道のりも次の一歩から"っていう、そういう気持ちが出てきたんですよ。自分の夢や目標に一歩一歩楽しみながら近づいていこうっていう。そんな想いがこの歌の中に込められています。

――音楽を楽しみながら、一歩一歩着実に歩んでいくという思いの中で、今回のコラボレーション・アルバムが完成したわけですけど、馬場さん自身、この作品に確実な手応えを感じていると思うんですね。だからこそ、その先の一歩がまた楽しみなんじゃないかなと。

馬場:凄く楽しみですね。今回コラボレーションした方々とは確実に何か1個作ったという自負があるし、実際にいい作品が出来たと思いますしね。本当に参加してくださったアーティストの皆さんに感謝ですね。それぞれのファンの方にも楽しんでいただきたいですね。そしてこのアルバムやこれからスタートするツアーを通して受けた刺激によって僕自身が何かを得て、それが来年以降、さらには25周年に向かっていい弾みになっていけば嬉しいですね。

インタビュー:大畑幸子
アルバム『ステップ・バイ・ステップ』2018年9月19日発売
    • MUCD-1417/¥2,778+税
馬場俊英
アルバム『ステップ・バイ・ステップ』

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着