小坂 忠、
アルバム『ほうろう』を再現する
プレミアムコンサートを開催
音楽プロデューサー・武部聡志が選ぶ“100年後も聴き続けてほしい名アルバム”を、その音楽のDNAを受け継ぐアーティストが1曲目から全て再現する一夜限りのコンサート『新日本製薬 presents SONGS&FRIENDS』が、11月26日(月)東京国際フォーラム ホールAにて開催されることが決定した。
今回、待望の第2弾としてフィーチャーするアルバムは、1975年に発売された小坂 忠の名盤『ほうろう』。数多くの音楽ファンやミュージシャンに今も強く愛される小坂 忠にルーツを持つ、様々な世代のアーティストが代わる代わるパフォーマンスを披露する。さらに、日本ポップス界のレジェンド、ティン・パン・アレーから、当時のレコーディングメンバーも参加! 名盤が再び蘇る豪華な一夜となるので、ぜひ期待してほしい。
今回、待望の第2弾としてフィーチャーするアルバムは、1975年に発売された小坂 忠の名盤『ほうろう』。数多くの音楽ファンやミュージシャンに今も強く愛される小坂 忠にルーツを持つ、様々な世代のアーティストが代わる代わるパフォーマンスを披露する。さらに、日本ポップス界のレジェンド、ティン・パン・アレーから、当時のレコーディングメンバーも参加! 名盤が再び蘇る豪華な一夜となるので、ぜひ期待してほしい。
【コメント】
■小坂 忠
「『HORO』は僕が初めてボーカリストとしてのスタイルを見つけられた作品で、
シンガーとしての音楽活動の出発点になりました。あのアルバムを作った1970年代の初めは、それまでの音楽界にはいなかったタイプの、
すごいミュージシャンがたくさん誕生して、それぞれの個性を発揮して、お互いを認め合って作品を作り上げました。
今回のライブにもすばらしいミュージシャンが参加してくれてすごくうれしい。みんなで一緒に歌おうよ、という感じのライブにしたいですね」
■武部聡志
「荒井由実『ひこうき雲』に続く、SONGS&FRIENDS第2弾は、小坂忠『ほうろう』です。
このアルバムが発売された1975年、当時18歳だった僕は、それまでになかった斬新なサウンド、そして忠さんのボーカルに衝撃を受け、
プロミュージシャンの道を目指した事を今でも鮮明に覚えています。
このアルバムが、後に世に出るジャパニーズソウル、R&Bの礎になった事は疑う余地がありません。
今回、当時レコーディングに参加し、日本の音楽シーンを変えていった名うてのミュージシャン、そして忠さんにゆかりのあるアーティスト、
更に彼らの遺伝子を受け継いでいる音楽家が集い、一夜限りのセッションが行われます。
きっと音楽や仲間の素晴らしさ、大切さを体感できる、最高のライヴになることでしょう」
「『HORO』は僕が初めてボーカリストとしてのスタイルを見つけられた作品で、
シンガーとしての音楽活動の出発点になりました。あのアルバムを作った1970年代の初めは、それまでの音楽界にはいなかったタイプの、
すごいミュージシャンがたくさん誕生して、それぞれの個性を発揮して、お互いを認め合って作品を作り上げました。
今回のライブにもすばらしいミュージシャンが参加してくれてすごくうれしい。みんなで一緒に歌おうよ、という感じのライブにしたいですね」
■武部聡志
「荒井由実『ひこうき雲』に続く、SONGS&FRIENDS第2弾は、小坂忠『ほうろう』です。
このアルバムが発売された1975年、当時18歳だった僕は、それまでになかった斬新なサウンド、そして忠さんのボーカルに衝撃を受け、
プロミュージシャンの道を目指した事を今でも鮮明に覚えています。
このアルバムが、後に世に出るジャパニーズソウル、R&Bの礎になった事は疑う余地がありません。
今回、当時レコーディングに参加し、日本の音楽シーンを変えていった名うてのミュージシャン、そして忠さんにゆかりのあるアーティスト、
更に彼らの遺伝子を受け継いでいる音楽家が集い、一夜限りのセッションが行われます。
きっと音楽や仲間の素晴らしさ、大切さを体感できる、最高のライヴになることでしょう」