【ライヴレポート】
『UKFC on the Road 2018』
2018年8月22日
at 新木場STUDIO COAST
2018年8月22日 at 新木場STUDIO COAST
<出演者>
■
teto(FRONTIER STAGE)
■
postman(FUTURE STAGE)
■
POLYSICS(FRONTIER STAGE)
■
polly(FUTURE STAGE)
■
THE NOVEMBERS(FRONTIER STAGE)
■
aint(FUTURE STAGE)
■
TOTALFAT(FRONTIER STAGE)
■
odol(FUTURE STAGE)
■
BIGMAMA(FRONTIER STAGE)
■
ウソツキ(FUTURE STAGE)
■
[ALEXANDROS] (FRONTIER STAGE)
■
Helsinki Lambda Club(FUTURE STAGE)
■
the telephones(FRONTIER STAGE)
UK.PROJECTの歴史を作り上げてきたバンドと新世代のバンドが出演する『UKFC on the Road』。今年は東名阪にて全4公演を行ない、新木場STUDIO COASTにて最終公演が開催された。
■teto(FRONTIER STAGE)

撮影:河本悠貴
まずは9月に1stフルアルバム『手』の発売と、恵比寿LIQUIDROOMをファイナルとする全国ツアーを控えたtetoがメインのFRONTIER STAGEでトップバッターを切り、その期待値の高さを1曲目の「拝啓」で知らしめた。エネルギーに満ちたパンキッシュな音を響かせ、小池貞利(Vo&Gu)はダイブをかまし“お前ら観とけよ”と言わんばかりの堂々としたパフォーマンス。思い切り爆発させてもまだ力が漲っていてもどかしいくらいだった。MCではUK.PROJECTの社長に“「奴隷の唄」だったり「洗脳教育」という曲タイトルは大丈夫ですか?”と訊いたら“やりたいことをやりなよ”と言われたことを語り、この熱量には歓喜や気合だけでなく感謝の気持ちがあふれていたのだと分かる。そんな中、最後に届けた「忘れた」で会場はノスタルジーな空気に。繊細な心情がじっくりと浸透する光景が美しかった。
text by 千々和香苗
- 1.拝啓
- 2.Pain Pain Pain
- 3.高層ビルと人工衛星
- 4.溶けた銃口
- 5.忘れた
■postman(FUTURE STAGE)

撮影:古溪一道
若手バンドを中心にしたFUTURE STAGEのトップバッターを飾ったpostmanは2016年にBIGMAMAが開催した10代限定ライヴ『Welcome to BIGMAMA University』の企画内で、見事BIGMAMAとの共演を果たした名古屋のバンド。“postmanです、よろしく!”(寺本颯輝/Vo&Gu)と挨拶し、伸びやかな歌声が映える「光を探している」で幕を開けると、続く「Moongaze」で突如表情を変える。一転してガツガツと攻め立て、さらに“お手柔らかにとは言わないです”と宣戦布告をすると、それまで様子をうかがっていたオーディエンスからも拳が突き上がり、手拍子が巻き起こり、シンガロングに包まれる。“音楽に歳なんて関係ないと思うんで、次はメインステージに立ちたい”と、未来に向かって駆け出したような全力のステージだった。
text by 高良美咲
- 1. 光を探している
- 2. Moongaze
- 3. 正夢
- 4. 夢と夢(新曲)
■POLYSICS(FRONTIER STAGE)

撮影:AZUSA TAKADA
結成20周年のタイミングでナカムラ リョウ(Gu&Vo&Syn)が加入し、新体制では初の『UKFC』参戦となったPOLYSICS。「That's Fantastic!」でクラブの如く縦揺れが起こり、黙々とプレイするナカムラの音遊びも楽しい。ハヤシ ヒロユキ(Gu&Vo&Syn&Prog)は今年で8回目の『UKFC』を振り返り、今回初年度のラインナップが出揃ったことを“エモみが増してる”と語るが、感慨深さに浸る隙もなく「How are you?」で得意の高速ビートで叩きつけ、「シーラカンス イズ アンドロイド」を畳み掛けてフロアーはもみくちゃに! 最後にthe telephonesの「Urban Disco」をカバーしたことにも仲間への愛を感じた。曲中にハヤシがナカムラをフロアーに放り込んだのは、最高なメンバーが加わったことをこの場で自慢したいのと同時に、“もっとこいつを愛してくれ!”というアピールだろう。その自信も含め、また新たな正念場を迎えているのだと確信する。
text by 千々和香苗
- 1.SUN ELECTRIC
- 2.Young OH! OH!
- 3.That’s Fantastic!
- 4.Sea Foo
- 5.How are you?
- 6.シーラカンス イズ アンドロイド
- 7.Let’s ダバダバ
- 8. Urban Disco(tribute to the telephones)
■polly(FUTURE STAGE)

撮影:古溪一道
“やりたいように、25分間やらせてもらいます”。中盤で越雲龍馬(Vo&Gu)がそう話した通り、ただひたすらにpollyの楽曲を届け続けたライヴだった。静寂に包まれた会場にはステージ上の明かりだけが灯り、メンバーがぼんやりと映し出されている。越雲の繊細なヴォーカルやリバーブの効いたバンドサウンドが、ほの暗い視界と相まってさらなる奥行きを生み出す。オーディエンスは神経を研ぎ澄まして聴き入りながら、身体を揺らしたり腕を掲げたりと、思い思いに身体を委ねている様子。美しいメロディーが印象的な新曲からリズミカルな「狂おしい」まで全5曲、自分たちのペースを一貫し、自身の独創的な空間を作り上げた25分間だった。
text by 高良美咲
- 1. 生活
- 2. 花束
- 3. 新曲
- 4. バースデイ
- 5. 狂おしい