L→R ぽん(Vo)、小島英也(Gu)

L→R ぽん(Vo)、小島英也(Gu)

【ORESAMA インタビュー】
僕らの新しい可能性を提示できた

デビュー以降の作品を詰め込んだアルバム『Hi-Fi POPS』を4月にリリースし、ニューシングル「ホトハシル」で新たなフェーズへと突入したORESAMA。今作が完成したことでひとつ先が見えたという、挑戦が詰まった曲について語ってもらった。

今作はまず“ホトハシル”というタイトルが気になりました。“ホトバシル”ではないんですね。

ぽん
“ホトバシル”だとみなさんの中でイメージが生まれると思うんですけど、濁点を取るだけで“?”っていう瞬間ができるじゃないですか。呪文のような響きがとても気に入りました。それに“ホトハシル”だと“ハシル”にも焦点が行くので、そういうところも狙っています。

歌詞を書くカギになるようなものは今回ありましたか?

ぽん
タイアップをいただく際にはもちろん原作を読ませてもらうんですけど、『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』は読んでいてすごく励まされたんですよ。霊を裁くお話なので、人の死というものは必ずあって、その死や大切な人のために何かを乗り越えようとする姿や、自分自身を越えていこうとする姿というのが強く描かれていて、それにすごく勇気付けられて。なので、今自分が感じている気持ちをそのまま歌詞にしたいなと考えて制作に入りました。いつもだったら書きながら言葉遊びをしたりするんですけど、今作は自分自身を奮い立たせることができるような歌詞にしたいという想いがベースにあったので、強い言葉やストレートな言葉が多くなっていますね。

確かに《叫べ 叫べ》《走れ 走れ》といった強い言葉を連呼していたり、これまでにはなかった表現が印象的でした。

ぽん
4月にリリースさせていただいたアルバム『Hi-Fi POPS』のリード曲の「Hi-Fi TRAIN」のMVがデビュー作からの全てを引き連れて旅立つというコンセプトで、アルバム自体にも再スタート後の曲も詰まっていたし、Blu-rayに映像作品を全て収録できたので、あそこで一旦区切りが付いたという感覚が私たちやチームの中にはあったんです。そこから次の一歩をどう踏み出すかを考えている中で今作のお話をいただいたので、挑戦を詰め込んだ曲になっているんです。ORESAMAはうとまるさんのアートワークから興味を持ってもらえることも多いんですけど、今回のMVに関しては、うとまるさん以外のいろんな作家さんに参加していただいているので、そこでも新たな挑戦をしています。
小島
曲に関しては作る前に、ロックのテイストという方向性がひとつありました。でも、それをそのままORESAMAでやるのではなく、自分たちだからできる解釈でやってみようという考えで進めていったんです。僕の中ではロックと聞いて8ビートのリズムがまず思い浮かんだんですが、今回はこのテンポにしてはちょっと速いぐらいの細かさで、ファンキーなものを意識して組んだからリズムは16で刻まれているし、ハイハットとかは16分でずっと同じフレーズを鳴らしています。ロックっぽくもありつつ、ORESAMAらしいファンキーなリズム感を意識して作った曲ですね。

ぽんさんと同じく小島さんの中でも、アルバム後の最初のシングルというのは制作に何か影響を与えたりしましたか?

小島
アルバムを出したことで音楽性を180度変えるという気持ちはなかったんですけど、ディスコというものをやってきた中でもっと新しいジャンルを取り入れてもいいなという気持ちというか、そこだけにこだわらないという考えが僕の中で生まれてきているんです。もちろん、ディスコを辞めるという選択肢はないので、常に軸はディスコなんですけどね。ただ、4つ打ちに変わる乗れるリズムとかは研究していて、“ORESAMAに合うのはどれなんだろう?”というのをいつも考えているから、今作はORESAMA解釈のロックなんです。でも、この曲って聴いた人みんなが“ロックだね”とは言わないと思うんですよね。そういう意味で僕らの新しい可能性を提示できた曲だと思うし、この曲でひとつ先が見えたなっていう気持ちはあります。

曲作りにライヴは影響していますか?

小島
しています。ライヴのお客さんが増えている中で、アニメタイアップから興味を持ってくれた人だったり、僕らが別のアーティストに提供した作品から知ってくれた人が来てくれたりもしているので、それぞれが違うグルーブ感で踊っているような面白い多様性が出てきているんです。僕は曲を作る時に“ここはライヴでどう躍らせよう?”とか、“ここは自分が気持ち良くギターを弾こう”とか、ライヴ中のことをすごく意識するんですけど、最近は“どうやってこっちのノリに持っていこうか?”“これを音で説得できないだろうか?”というふうに考えるようになったので、「ホトハシル」ではかなりリズムの作り方を意識しました。リズムは人を躍らせる上で絶対的に大きな力となるものだし、一番大事なのはリズムとベースだという持論が僕の中にはあるんです。シンプルな4つ打ちだとライヴでいろんなノリ方のバリエーションが出てきてしまうから、そこを今作はファンキーな作りにすることで、“こういうノリですよ”というのを提案したかったんです。

リズムを研究する上で個人的に聴いているジャンルとかはありますか?

小島
スローテンポのものを特に聴くようになりました。そういう曲はグルーブの出し方がよく分かるし、音の一個一個もよく分かるんです。新しいものだとチャーリー・プースとか、古いものだとネオソウルみたいなものでまとめられたプレイリストを最近は聴いたりしています。でも、僕はたくさん音楽を聴いたから新しい音楽ができるわけではないんです。もちろん曲を作っていく上では音楽を聴くことは必要なのですが、聴きすぎると頭の中が散らかってしまうんです。だから、ちゃんと取捨選択して聴くのが大切で、曲を作る時にはあえて聴かないという取捨選択を取ることも多いです。

取材:山村哲也

シングル「ホトハシル」2018年8月22日発売 Lantis
    • LACM-14792
    • ¥1,200(税抜)
    • (C)西義之/集英社・ムヒョロジ製作委員会

『ワンダーランドへようこそ ~in AKASAKA BLITZ~』

9/13(木) 東京・マイナビBLITZ赤坂

ORESAMA プロフィール

オレサマ:渋谷から発信するふたり組の音楽ユニット。80’s Discoをエレクトロやファンクでリメイクした音楽を発信。その新感覚はイラストレーター・うとまる 氏のアートワークやミュージックビデオと相乗効果を生み、新世代ユーザーの心をとらえている。ORESAMA オフィシャルHP

L→R ぽん(Vo)、小島英也(Gu)
シングル「ホトハシル」

「ホトハシル」MV

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着