Chilly Gonzalesの破天荒な生き様に
迫るドキュメンタリー『黙ってピアノ
を弾いてくれ』が9月に公開

Chilly Gonzalesの破天荒な生き様と、繊細で感動的な音楽の魅力に迫るドキュメンタリー映画『黙ってピアノを弾いてくれ(原題:SHUT UP AND PLAY THE PIANO)』が9月29日(土)よりシネクイント他にて全国順次公開されることが決定した。

強烈なキャラクターとジャンルにとらわれない独自の音楽性で、多くの著名アーティストからの支持も集めるピアニスト/作曲家/プロデューサーのChilly Gonzales

本作『黙ってピアノを弾いてくれ』は、1990年代後半以降、カナダからドイツへとわたり、挑発的で破天荒な生き様で注目を浴びた彼の軌跡、そして“狂気”とも呼ばれる言動とは裏腹に、奏でられるピアノの音色の繊細な美しさ……その魅力の全てに迫る傑作ドキュメンタリー。Daft PunkJarvis Cockerらとの共演や、ウィーン放送交響楽団とのステージでの驚愕のパフォーマンスも収録されている。

プレミア上映を果たしたベルリン国際映画祭では、会場を笑いと感動に包み込み、満員の観客は鳴り止まないスタンディング・オベーションを浴びせたという。批評家や映画関係者も絶賛し、ドキュメンタリー作品としての評価も高い。
(c) RAPID EYE MOVIES / GENTLE THREAT
(c) RAPID EYE MOVIES / GENTLE THREAT

さらに、ヒット・シリーズの最終章となるニュー・アルバム『Solo Piano III』も9月7日(金)に世界同時リリースされることに。同作より、Daft PunkのThomas Bangalterへ捧ぐ1曲「Present Tense」が新たに公開されている。
なお、本作の国内盤にはボーナス・トラック「Lo Hi」が追加収録され、解説書も封入される。アナログ盤は2枚組180g重量盤となり。iTunes Storeでは「Mastered for iTunes」フォーマットでマスタリングされた高音質音源での配信となる。またスペシャル・フォーマットとして数量限定のトート・バッグ付セットも発売決定。さらに国内盤CDおよびトート・バッグ付セットを予約するとライブ・アルバム『Live at Massey Hall』(CD)が特典としてもらえる。
Header Photo : (c) RAPID EYE MOVIES / GENTLE THREAT


【映画情報】

『黙ってピアノを弾いてくれ(原題:SHUT UP AND PLAY THE PIANO)』

渋谷・シネクイント他にて9/29(土)より全国順次公開


【リリース情報】

Chilly Gonzales 『Solo Piano III』

Release Date:2018.09.07 (Fri.)
Label:Beat Records / Gentle Threat LTD
[国内盤]CD BRC-577 ¥2,200
[国内盤]CD+トートバッグ BRC-577TB ¥4,200
Tracklist:
01. Treppen
02. Pretenderness
03. Prelude In C Sharp Major
04. Famous Hungarians
05. Chico
06. Nimbus
07. Be Natural
08. Ellis Eye
09. Present Tense
10. Cactus Impromptu
11. Lost Ostinato
12. Blizzard In B Flat Minor
13. October 3rd
14. Kopfkino
15. Whist
16. Lo Hi (Bonus Track for Japan)

Chilly Gonzales 『Live at Massey Hall』

(予約特典CD)
01. Sweet Burden
02. Sample This
03. Prelude To A Feud
04. Solitaire
05. Minor Fantasy
06. White Keys
07. Advantage Points
08. Supervillain Music
09. Dot
10. The Grudge
11. Armellodie
12. Knight Moves
13. Smothered Mate

■ リリース詳細(http://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=9699)

Spincoaster

『心が震える音楽との出逢いを』独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介。音楽ニュース、ここでしか読めないミュージシャンの音楽的ルーツやインタビュー、イベントのレポートも掲載。

新着