【インタビュー】GOING UNDER GROUN
D、20周年を迎えてなお新たな道を切
り拓き続ける意欲作「スウィートテン
プテーション」

GOING UNDER GROUNDのニュー・シングル「スウィートテンプテーション」が6月6日にリリースされた。シンプルな素材の良さを活かしつつ秀でたアレンジ力を発揮して、深みのある世界観を創りあげた2曲が収められた同作は、彼らの新たな魅力を味わえる注目の一作といえる。今年20周年を迎えて、今なお新たな道を切り拓き続けていることからは、バンドが非常にいい状態にあることがうかがえる。意欲作を完成させたGOING UNDER GROUNDのメンバー3名に集まってもらい、「スウィートテンプテーション」と現在の彼らについて、大いに語ってもらった。
■今の自分たちが作った曲の中で一番いい曲をシングルにしよう
■そういう思考で作ったのが「スウィートテンプテーション」です

――新しいシングルは、どんな構想のもとに作られた作品でしょう?

松本素生(以下、松本):どういう作品を作ろうかなと考えることは、もはやないんですよ。自分たちはバンドをやってこうなりたいとか、こういうところに立ちたいといったことは、どうでもよくなっているんです。今は三人で普通にバンドをやっていること自体が特別だから、今回はこういうテーマでとか、こういう層のリスナーに向けてみたいなことを決めて、それに沿って曲を作るということはない。「いわゆるシングルを作るというような考え方は、もういいんじゃないか? だって、20周年だから」という気持ちがあって、今の自分たちが作った曲の中で一番いい曲をシングルにしようというところで意見が一致しているんです。そういう思考のもとに作ったのが、今回の「スウィートテンプテーション」です。

――自然体でバンドと向き合っているんですね。表題曲の「スウィートテンプテーション」はいつ頃、どんなふうに作った曲ですか?

松本:2017年の夏の終わり頃にテレビ番組に出たんですよ。それで、楽屋で待っている間にギターを弾いていたら「スウィートテンプテーション」ができました。これいいなと思って、iPhoneで録っておいたという(笑)。それが、前回のツアーが始まるときで、ツアーで新曲をやりたいねという話になったんです。

中澤寛規(以下、中澤):去年のツアーはアルバムのリリース・ツアーで、アルバムの曲にプラスして新曲もやりたかったんです。新曲を作って、アルバムの先のGOING UNDER GROUNDも見せたかったから。

松本:そう。それで、「スウィートテンプテーション」を形にして、ツアーでずっと演奏していって、今回シングルとして出すことにしました。
――サラッと作られたようですが、聴きどころの多い曲に仕上がっていますね。まずは、8ビートを基本としつつ、サビでシャッフルに変わるという大胆な構成が新鮮です。

松本:それは、最初からそういう構成でした。ずっと同じような曲を作っていると、飽きちゃいますよね。20年もやってきたから自分たちの形みたいなものはある。今までにないことをやりたいとか、この曲は何回でも演奏したいなと思うようにしたいという気持ちはあるけど、実際に作るものはシンプルになってきているんです。ただ、僕はミュージシャンであると同時にリスナーでもあるから、ずっと好きなミュージシャンもいるし、聴かなくなってしまったミュージシャンもいる。ずっと聴いている曲は、聴いたときに一瞬クエスチョン・マークが浮かんだり、なんでこんな曲を作ったんだろうと思うようなことが多いんですよ。僕はそういうミュージシャンに惹かれるし、自分たちもそうありたいと思っている。20年間もやっていると、もう曲なんていくらでも書けるんですよ。だから、どういう曲をやるかというのは、そこに乗るのか乗らないのかという、ただ一点だけだと思うんですよね。なんとなく乗らないながらも、シングルとして安牌を切れるという立場に今の自分たちはないし、誰からも音楽をやってくれと頼まれていないんですよ。自分たちがやりたいからやっているだけで、「お願いしますよ、新曲作ってくださいよ」と言う人は誰もいない。

中澤:お客さんは、別としてね。

松本:そう。そうなると、自分たちが「これ、いいね!」といって乗ってきたものをやるしかない。今はたぶんそういう時期だと思うし、それをやらないといけない時期だとも思うんです。そういうことをバンドらしく、楽しんでやれているのがいいなと思って。最初は五人でデビューして、一人減り二人減って、バンドを続けようかな、どうしようかなみたいなときもあったけど、やっぱりバンドやろうよという話になって、自分もそういう気持ちになって。みんな家族ができたりとか、生活が昔とは変わったりしている中で、今は音楽をやることが本当に特別なことになっている。20代の頃はリハにいくのが面倒くさいなとか……まぁ、リハは今でも面倒くさいときがあるけど(笑)、みんなで音を合わせたり、明日はライブだとかいうことが、20代の頃よりも今のほうが全然楽しいんです。だから、そこに関しては絶対に妥協したくないし、バンドをやるときはマックスでありたい。「スウィートテンプテーション」という曲の裏側には、そういう思いがあるんです。
▲松本素生

――その言葉どおり、聴きやすい曲でいながら、薄っぺらいものにはなっていませんね。この曲のアレンジは、どんなふうに詰めていったのでしょう?

松本:これは、iPhoneで録ったのをもとにして、スタジオでみんなでセッションして詰めていったんだっけ?

中澤:そう。初めて合わせてからツアーまであまり時間がなかったので、ファースト・セッションで“バァーッ”と形にして、それを録ったのを一回持ち帰って、僕がそれを整理してデモを作って、ライブで聴かせられるようにしました。短時間で形にしたけど、今回のアレンジも、そのときとほぼ変わっていないです。

石原聡(以下、石原):ベースは、どうだったかな? ……最初にスタジオでセッションしたときのフレーズがそのまま活かされているところもあれば、中澤の作ったデモからもらったところもあるという感じだったと思います。あとは、サビで場面が変わるので、それを強調することを意識しましたね。この曲を作っているときの気分としては、今回のシングルには20年前のライブDVDがついているんですけど、そのときの気分に近かったですね。そのときも誰かに頼まれたりしたわけじゃなくて、その前からあった曲をみんなでワイワイしながらCDにして、できた曲をライブでやったんですよ。「スウィートテンプテーション」を作ったときは、その頃の感覚に近いと思いました。そのDVDのもとになっている映像は僕が持っていて、確認するために見たらMCもすごいし演奏もヘッポコだけど、30分くらいまるっと見れて、こいつらいいバンドだなと思ったんですよ(笑)。今の自分たちがあの頃に近い感覚でいるとしたら、それはすごく嬉しいことだなと思いますね。それに、ライブDVDも、ぜひ観てほしいです。

中澤:最近の僕は、ギターはもうそんなに弾かなくていいか…みたいなところがあって。「スウィートテンプテーション」も最初にみんなでセッションしたときに、「じゃあ、ここギター・ソロね」と振られて、もうギター・ソロ弾かせないで。20何年も、いろんな曲でソロを弾いてきたんだからと(笑)。でも弾いてほしいと言われたので、どうしようかなと考えて、今回はサポートで若いキーボーディストがいるから掛け合いみたいにしようかなと思ったんです。そうしたら自分も楽しめるんじゃないかなと思って。それで、最初はギターとピアノがハモって、後半はギターとハープシコードが違うフレーズを奏でるという間奏を作りました。ギターはシンプルなフレーズを繰り返す形になっていて、いい合いの手ができるところを見せちゃおうかな…みたいな(笑)。

松本:みんながいい感じで“ワァーッ”とやっているところに、「よっ!」といって出てくるみたいな?(笑)。

中澤:そうそう(笑)。それが、できるようになったんです、マインド的にも。若い頃だったら、“俺、なんか全然弾いてないじゃん”みたいに思っただろうけど、今はもうそういうことはなくて、ちょうどいいじゃんと思えるんです。その代わりじゃないけど、サビは歪んだ音で“ダァーッ”と弾く形になっていて気持ちいいし。ギターは、いいところに落とし込めたと思います。

――同感です。サビ前の歪んだ音が入ってくるところも、すごくカッコいいですし。

中澤:あのノイズは、(松本)素生が出しているんですよ、たしか。

松本:そうだっけ?

中澤:うん。素生に“ピギャアーッ!”みたいなノイズを出してほしいと言われたけど、うまくできなかったんです。それで、1回やってみてよといったら、素生が一発で決めたんです。それで、「なるほど。じゃあ、これ使おう」という(笑)。

松本:全然、覚えてない(笑)。「スウィートテンプテーション」のアレンジに関していうと、いつもより音数が少ないんです。歌中はアコギとベースとドラム、ギターのちょっとしたオブリだけで、サビに歪んだギターが入ってくるくらいになっています。変な例えかもしれないけど、20才くらいのときは居酒屋にいったときに唐揚げとか、チクワの天ぷらとかが出てくると「いただきまーす!」と喜んで食っていたけど、今の僕らは、もう食えないんですよ(笑)。ちょっとあれば、これくらいがちょうどいいなと思う。要は、もう飽きているんですよね。バンドも同じようなところがあって、丈さん(河野丈洋 Dr)がやめる前……僕がバンドをやめようと思っていた頃のGOING UNDER GROUNDは、もう脂っこいものはいらないとわかっているけど、みんな強迫観念にとらわれて、脂っこいのがGOING UNDER GROUNDだろうと思っていたんです。そういうところで疲弊していったけど、ここ3年くらいで今の形に戻れたというのがあって。今は曲を作るときも、これでいい感じだなと思ったら、それでよしとするようになっています。

――そういうスタンスが、いい方向に出ていますね。「スウィートテンプテーション」の歌についても話していただけますか。

松本:歌は、僕は歌詞がちゃんと書けると上手く歌えるんです。ちゃんと書けないと上手に歌えない。で、僕は細かいところのピッチとかを後で直すのが面倒くさいから、全部一気に歌いたいんです。昔は切り貼りして自分の歌を作ったりしていたけど、今は歌ったままを活かしたい。今回も3~4テイクくらい歌って、終わらせました。
――早いですね! この曲の歌は温かみと哀愁が漂う歌中と、訴えかけるサビの対比が絶妙です。

松本:それも、いい歌詞が書けたからです。いい歌詞というか自分が思っていることを書けたから、そのまま歌えました。思っていないことを書いたりとか、歌詞が気に入っていないと、いいテイクを出すのに時間がかかるんです。先週もレコーディングをしていたんですけど、いい歌詞を書いているから基本的に1~2回で終わりました。だから、エンジニアさんは相当楽だと思います(笑)。

――たしかに(笑)。歌詞に関しては。「スウィートテンプテーション」はバンドライフを描いているとも取れるし、誰もの人生にある“断ち切れない思い”をテーマにしているとも取れる内容になっています。

松本:バンド人生を書こうとはまったく思っていなかったんですけど、出だしの“君の声がしない場所まで旅を続けよう 昔話したくないから旅を続けよう”という歌詞がメロディーと一緒に出てきたんですよ。で、ツアーの初日が仙台だったんですけど、ライブ当日になっても歌詞が完成していなくて。それで、仙台に向かう車中でAメロとかを書いたから“ワゴン車で”とかいう言葉が入っているんです。あと、この曲の歌詞で一番気に入っているのは、なぜ“アイスクリーム! アイスクリーム!”なんだろうというところですね。その意味が、自分でもわからない。鼻歌でずっと作っていたら、“アイスクリーム”という言葉が出てきて、これいいなと思ったんです。それで、ナカザ(中澤)に、「アイスクリーム、アイスクリームって出てきちゃって、意味はないけど気に入っているんだよね。どう思う?」と聞いたら、そういうのは絶対活かしたほうがいいと言われて。それで、そのまま活かすことにしました。意味不明だけど、僕の中では腑に落ちる言葉だったから。

――“アイスクリーム=I Scream”かなと思いました。

松本:そうか! それは、なかったなぁ(笑)。そういう意味も持たせたことにすれば良かったなぁ(笑)。なるほどねぇ……。

中澤:いや、その意味も持たせてるんだよね?(笑) “I Scream”という意味もあるんですよ(笑)。

松本:遅いって(笑)。そういうことは考えなかったけど、そう捉えてもらっても構わないです。というか、嬉しいです。
■「アワーハウス」は、伝えたい人に向かって歌うというよりも
■自分に言い聞かせているようなテンションで書いた

――続いてカップリングの「アワーハウス」にいきましょう。

松本:僕らは2017年に『真夏の目撃者』というアルバムを出したんですけど、その辺からモードが切り替わって、やっぱり自分たちはこれだというのがどんどん見えてきたんです。だから、新しいシングルのカップリングも、元々あった曲よりも最新のパッと出てきた一筆書きみたなものがいいなと思って。ちょうどその頃にトリビュート・バンドのレコーディングがあったんですけど、それがすぐに終わっちゃって、時間が空くのはもったいないから1曲書くわといって、スタジオであれこれやっていたらできたのが「アワーハウス」です。

――「アワーハウス」もギター1本で作られたんですね。この曲はグラスミュージックの匂いやストンプ・ビートとドラムの中間っぽいリズムなどが生む、独自の心地好さが光っています。

中澤:ドラムは、素生が言ったトリビュート・バンドのレコーディングがきっかけになりました。ビートルズをモチーフにしたTHE GOGGLESというバンドが、福岡でビートルズの要素を採り入れたオリジナル・ナンバーを作っていて、ビートルズ・マニアの界隈では有名なんです。その人たちが『ゴーグルズ・マジカル・ミステリー・カヴァーズ』というトリビュート・アルバムを作ることになって、THE GOGGLESが好きな奥田民生さんや伊藤銀次さんに声をかけた中にGOING UNDER GROUNDも入っていて。それに参加させてもらって、ビートルズ・ネタをさらに盛って遊んで返したんですよ。その直後に「アワーハウス」ができたので、その余韻が残っていたんでしょうね。「アワーハウス」を聴いたときに、リンゴ・スターみたいなドラムにしようと思ったんです。そこから派生して、全体的にビートルズっぽい感じにしたいと思って。素生に「1回デモを作っていい?」といって完全に預けてもらって、そういう頭でアレンジしたから、ホーンが鳴っていたり、ビートルズっぽいコーラスが入っていたりするんです。過去の経験からいって、自分たちが好きなものを、ちょっとやり過ぎかなという思うくらいやっても、聴く側には意外と伝わらないんですよね。バレる、バレないという話ではなくて、純粋にリスペクトだったり、楽しんでやっていることだから、だったら振りきってもいいかなと思ったんです。
――「アワーハウス」はもろにビートルズではなくて、好きなのかなと感じさせるものになっていて、そこが絶妙です。

中澤:全員が全員マニアだったらコテコテのものになってしまうけど、そうでもないので。絶妙と感じてもらえたならよかったです。

松本:石原なんか、ビートルズのCDは1枚も持ってないだろう?

石原:持ってるよ(笑)。

中澤:アハハ(笑)。あとは、歌詞も最初の時点でほぼほぼあって、端々にせつなさを感じさせる歌詞だったので、サウンドがハッピーであればあるほど、楽曲としていい感じになるんじゃないかなというのもあって。そこも意識しました。

――「アワーハウス」の歌詞はリスナーの背中を押すタイプですが、押しつけがましくないのがいいですね。

松本:僕は、そういう温度感が好きなんです。熱く押しつけられると、拒否反応が出てしまうんです。自分が嫌なことは人にするなと教えられているから、そういうのはよくないなと思うし(笑)。「アワーハウス」に関しては、伝えたい人に向かって歌っているというよりも、もうちょっと自分に言い聞かせているようなテンションで書いたんです。歌詞ももう何曲も何曲も書いてきたから、この言いまわしは陳腐かなとか、いろいろ思ってしまうことがあるんですけど、この曲に関してはただただ思ったことを素直な気持ちで書きました。だから、歌詞を書くという意識は全然なくて、日記を書くような感覚でしたね。
▲中澤寛規

――ソフトでいながら響く歌詞になっています。では、「アワーハウス」のレコーディングは、いかがでしたか?

石原:この曲のベースは、わりとデモを忠実に再現しました。サビは、おいしいと思うフレーズを勝手につけ足したりしましたけど(笑)。でも、大幅に変えてはいないですね。デモを聴いたときにビートルズを感じて、それを壊すのは違うなと思ったから。この曲はビートルズっぽさを楽しんで弾きました。ただ、ベースの音をポール・マッカートニーに寄せるということはしなかった。そこまでやるのも違う気がしたんですよ。あとは、この曲は久々にドラムとベースとアコギを、“せーの!”で録ったんです。最近はドラムだけ録ったり、ドラムとベースだけ一緒に録ったりすることが多いけど、この曲は三人で一緒に演奏して、それがいい方向に出ていることを感じますね。いい空気感をパッケージできているので、そこも楽しんでもらえればと思います。

中澤:ギターは必要最小限という感じですね。最初は、もっと弾かなくてもいいかなと思っていたんですよ。でも、ライブを想定したときに、それだとヤバいかなと思って(笑)。俺やることないぞ…という(笑)。それで、最後の最後にライブではこう弾きたいなというものを入れました。あと、この曲はウクレレが鳴っていることもポイントかなと思います。レコーディングする前に、素生がウクレレとか入っていたらいいんじゃないかなと言ったんです。それで、友達のウクレレの先生をしている人にお願いして、弾いてもらいました。

松本:曲調を考えるとバンジョーとかアコーディオンが合うと思うけど、そこでバンジョーではなくてウクレレというのが、このバンドの性格を表していますね。例えば、ファッションで、どんな音楽が好きか完全にわかる人っていますよね。「絶対にメタルが好きでしょう?」という人とかね。それはその人の美学だからまったく批判する気はないけど、「こういう曲だし、バンジョー入れましょうよ」みたいコスプレ感は、うちのバンドには似合わない気がするんです(笑)。それで、ウクレレがいいかなと思ったんです。ウクレレを入れてみたら予想以上に存在感があって、いいバランスになったんじゃないかな。

中澤:いろんな要素が入って、結果的になにか変なものになったほうが面白いんですよね。たとえばベーシックな部分はビートルズにしたいと僕が思っていても、一方でウクレレを入れたらいいんじゃないかという声があればやってみる。ビートルズ・リスペクトの曲だからベースもポール・マッカートニーにするぞとかではなくて、ベースはいつものGOING UNDER GROUNDのままになっているし。そういういい意味での誤解が交ざりあって、最終的に面白いものになったほうが楽しいですよね。化学反応が起こるのが、バンドならではの面白さだと思うし。

松本:それは、絶対的にそうだね。「アワーハウス」の歌は、歌いまわしの部分とかでちょっと苦労しました。もう頭の中でできあがっていたんですよ。ウクレレも含めてアレンジも決まった、これを録る、こういうふうに歌いたいなとイメージしていたけど、実際に歌ってみたらちょっと違うなと思うところがあったんです。

中澤:迷ったというか、素生はちょっとスケベったんですよね。歌の感じはそんなに考えなくて良かったのに、ハナからできていたから、ちょっといいカッコしようみたいな色気が出て、何パターンか歌っていくうちに考える方向にいってしまって。

松本:この期に及んで、まだ褒められたいという(笑)。

一同:ハハハッ!!

中澤:それで、最初のが一番いいよと言いました。
▲石原聡

――ツルッといいものができて、これでいいのかなと少し不安になるパターンですね。さて、「スウィートテンプテーション」はGOING UNDER GROUNDの新しい魅力を堪能できる一作になりました。シングルのリリースに伴って行う『GUG 20th ANNIVERSARY ICE CREAM TOUR』について教えてください。

松本:初日の札幌が終わったところですけど(※編注:取材時)、セットリストが今までと全然変わりました。一般的なライブの流れというのがなんとなくあるんですけど、それだと今の自分たちのよさを伝えられないので変えたんです。今までやったことのないライブの時間の流れ方になっているから初日の札幌は死ぬほど疲れたけど、むちゃくちゃ楽しかったし、新しいライブのよさは、お客さんにも伝わったと思います。ライブのあり方を自分たちで変えて、なおかつこっちのほうがいいと思えたというのは本当によかったと思う。僕の中には、20年間ずっと一回も休まないで音楽をやり続けているバンドはこうなるんだということのいい手本になれたらいいなという思いがあって。今の僕らのライブは、代表曲といえる「トワイライト」をやりつつ同じセットリストの中に「スウィートテンプテーション」が入ってきて、それを見た人は“なるほどね!”と膝を打つものになっているんですよ。だから、それをぜひ見にきてほしいと思っています。

中澤:今年はCDデビュー20周年という旗を振って活動していて、前半は過去の作品のリアレンジ盤を出したりとか、足取りを振り返るコンセプトのライブをしていたんです。今やっているツアーはようやくそこから一度離れて、新曲も混ぜて自由にセットリストを組めたんですよ。そういう意味で、過去とこれからの未来に向かうという2018年中盤の過渡期のGOING UNDER GROUNDがちゃんと詰まったライブになっているんじゃないかなと思いますね。絶妙なバンドの状態が見れるライブになっているので、ライブにこられる方は期待していてください。

石原:今回のツアーは20年前の曲もやっているし、「スウィートテンプテーション」もやっているし、さらにいえば、また違う新曲もやったりしているんですよ。それを全部同じ熱量で演奏するのが、すごく楽しい。なので、ぜひそれを味わいにきてほしいです。

取材・文●村上孝之
リリース情報

「スウィートテンプテーション」
2018/6/6発売
YRNF0009
\1,852(税抜)
1.スイートテンプテーション
2.アワーハウス
20年前のインンディーズデビュー作「cello」のリリース日当日に渋谷で行われたライブをまるっと収録したDVD付き

ライブ・イベント情報

『GUG 20th ANNIVERSARY ICE CREAM TOUR』
6/23(土) 下北沢CLUB Que
OPEN / 17:00 START / 17:30
【お問合せ】下北沢CLUB Que TEL 03-3412-9979

Hermann H. & The Pacemakers presents NEVER DIE YOUNG」
2018年7月13日(金) 開場18:00 / 開演19:00
会場:東京キネマ倶楽部
出演:Hermann H. & The Pacemakers
曽我部恵一(Acoustic Set),GOING UNDER GROUND....and more

『We Come One × マイセルフ,ユアセルフ“SUPA STUPID”』
2018年7月19日(木)
会場:北浦和KYARA
出演:
GOING UNDER GROUND
おとぎ話
問い合わせ:北浦和KYARA(080-2250-6969)

『全方位全肯定 vol.9 熊谷編』
GOING UNDER GROUND / フラワーカンパニーズ
8月4日(土)
会場:埼玉県・熊谷市創造館さくらめいと 太陽のホール
http://www.sakuramate.jp/subCont/access.html
問い合わせ先:公益財団法人 熊谷市文化振興財団 tel. 048-532-0002

『夏のVIVA YOUNG! 2018 ~5 Days C.M.C.
2018年8月12日(日)
会場:下北沢CLUB Que
出演:GOING UNDER GROUND、Drop'sThe Songbards
DJ クラヤマナオキ

『MONSTER baSH 2018』
2018年8月18日(土)・19日(日)  OPEN 9:00 / START 11:00
会場 国営讃岐まんのう公園 (香川県仲多度郡まんのう町)
OFFICIAL WEB SITE http://www.monsterbash.jp
問い合わせ デューク高松 087-822-2520 (平日 10:00-18:00)
GOING UNDER GROUNDは8/18(土)に出演

関連リンク

◆オフィシャルサイト


◆インタビュー(1)へ戻る

関連画像&映像

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着