北海道 東北 フェス

北海道 東北 フェス

北海道・東北のフェス2018 音楽フェ
ス・野外フェス【地域別一覧】

北海道・東北地方(岩手・宮城・秋田・山形・福島)で開催される音楽フェス・野外フェスの特集です。

2018年フェスティバル 【野外フェス、夏フェス、音楽フェス】
北海道のフェス
KITAKAZE ROCK FES.2018
http://noise-maker.net/
2018年5月20日(日)
会場:北海道 札幌BESSIE HALL/KRAPS HALL
「KITAKAZE ROCK FES」は北海道を本拠とするバンド・NOISEMAKERが「北海道にもっとたくさんバンドを呼びたい」と開催するサーキット型音楽フェス。北海道の音楽シーンも知ってもらいたいという思いから、北海道バンド枠も設けられています。
GANKE FES 2018
http://www.ganke-fes.com/
2018年7月7日(土)
会場:北海道 湯島くったり温泉レイクイン
「GANKE FES」は「ガンケ」と呼ばれる雄大な崖を望む湖畔で開催される、アウトドア&音楽フェスティバルです。今年のコンセプトは「子供と一緒に野外フェス」ということで全年齢層で楽しめるアクティビティほか、ライブやアートを自然のなかで心ゆくまで堪能できます。
SUNNY TRAIN REVUE
https://www.sunny-train.com/
2018年7月28日(土)
会場:北海道 いわみざわ公園野外音楽堂キタオン
「SUNNY TRAIN REVUE」は、札幌テレビが主催する野外フェス。「テレビがフェス作っちゃいました!」を合言葉に氣志團ゴールデンボンバーが名を連ねる豪華ラインナップに注目です。ステージの盛り上がりにはかなり期待できそう。
JOIN ALIVE 2018
http://www.joinalive.jp/
2018年7月14日(土)・15日(日)
会場:北海道 いわみざわ公園
「JOIN ALIVE」は2010年に誕生した、北海道の人気の夏フェス。様々なアーティストのライブだけでなく、地元食材の美味しいフェス飯やキャンプ、さらに遊園地まで楽しむことができます。会場のホスピタリティも充実しており、快適に過ごすことができるため、野外フェス初心者にもおすすめです。
TOBIU CAMP 2018
http://tobiu.com/
2018年9月8日(土)・9日(日)
会場:北海道 飛生アートコミュニティー(旧校舎と周囲の森)
「TOBIU CAMP」は「飛生芸術祭」のオープニングイベントとして行われるキャンプフェス。旧⾶⽣⼩学校の⽊造校舎やグラウンド、周囲の森、広⼤な牧草地を舞台に、”ここでしかできない”アートや⾳楽、ダンスパフォーマンス、演劇など多様な表現が⼀昼夜通して体感できます。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2018 in EZO
http://rsr.wess.co.jp/
2018年8月10日(金)・11日(祝・土)
会場:北海道 石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
「RISING SUN ROCK FESTIVAL」は日本初の本格的オールナイト野外ロックフェス。北海道の広大な大地で迎える日の出は格別です。2018年は開催20周年を迎えるアニバーサリーイヤー。レイアウトの変更、駐車場の新設もあるので常連さんも要チェックです。
岩手のフェス
KESEN ROCK FESTIVAL’18
http://kesenrockfes.com/
2018年7月14日(土)・15日(日)
会場:岩手 種山ヶ原森林公園 種山ヶ原イベント広場特設ステージ
「KESEN ROCK FESTIVAL」は地元の有志が“ふるさとを盛り上げよう”と2009年から始めた、岩手の人気野外フェス。現在では岩手を代表するフェスとなりました。豪華なラインナップに加え、どこか懐かしい田舎の夏休みのような、心温まるアットホームな雰囲気が魅力的。
宮城のフェス
THE WAY OF THE DRAGON SPECIAL 2018
http://dragon-special.com/
2018年6月23日(土)
場所:宮城 仙台PIT
「THE WAY OF THE DRAGON」は仙台を本拠に活動するspike shoesが不定期に開催する、ハードコア/パンクバンドによるライブイベントです。なんと通算55回目となる今年、スペシャル版として仙台PITという大きな舞台を選んだ彼らの意気込みに期待が高まります。
GAMA ROCK FES 2018
http://gamarock.net/2018/
2018年9月22日(土)
会場:宮城 みなと公園
「GAMA ROCK FES」は日本大震災直後から宮城県塩竈市を拠点に支援活動を続けてきた同市出身の写真家・平間至とATSUSHI(Dragon Ash)が中心となって2012年にスタートした野外フェス。今年も塩竈に多彩なアーティストと多くの音楽ファンが集まります。
秋田のフェス
OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.9
https://onrf.jp/
2018年7月28日(土)・29日(日)
会場:秋田 男鹿市船川港内特設ステージ
「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL」は音楽を通じて男鹿の美しい自然の魅力を伝える地元密着型音楽フェス。地域活性化をテーマに2007年にスタートし、現在では「男鹿フェス」の愛称で親しまれています。1ステージゆえのシンプルで熱いフェスをぜひ体感してください。
秋田CARAVAN MUSIC FES 2018
http://www.acmf.jp/2018/
2018年9月1日(土)・2日(日)
会場:秋田 田沢湖生保内公園野球場
「秋田CARAVAN MUSIC FES」は高橋優が主催する野外フェス。地元・秋田県内の13市すべてで開催することを目指しており、2016年に横手市、2017年には由利本荘市にて開催され、3回目を迎える今年の会場は仙北市。オフィシャルツアーも実施予定なので、遠方からの参加もオススメです。
山形のフェス
DO IT 2018 -YAMAGATA MUSIC FES.
http://doit-yamagata.jp/
2018年6月9日(土)
会場:山形 グリーンシステム特設会場
「DO IT」は2008年に山形県山形市のシネマ旭跡で開催されたDIYフェス。「DO IT 2016」に続き2年ぶりに、酒田港の近くの工場を舞台に開催。音響から装飾まで地元バンドと県内のボランティア有志のチームで制作され、唯一無二のDIYフェスを実現します。
福島のフェス
東北ジャム2018 in 福島あだたら
http://www.tohokujam.com/
2018年5月12日(土)
場所:福島 スカイピアあだたら
「東北ジャム2018 in 福島あだたら」は震災以来、東北各地で開催されてきた「東北ジャム」を3年ぶりに復活させた音楽フェス。新たにオープンしたスカイピアあだたらアクティブパークで「あだたらチャンネルフェス2018」も同時開催され、音楽だけでなく食事やお酒を楽しんだり、スポーツ体験にも参加できます。
GO OUT CAMP 猪苗代 vol.5
http://www.gooutcamp.jp/inawashiro/vol5/
2018年6月1日(金・前夜祭のみ)〜3日(日)
会場:福島 天神浜オートキャンプ場
「GO OUT CAMP 猪苗代」はアウトドアファッション雑誌「GO OUT」が提案する、日本最大級のおしゃれでゆるいキャンプフェス。会場は東北アウトドアの聖地として知られる、猪苗代湖の湖畔にある天神浜オートキャンプ場。心地良い雰囲気の中、ちょうど良い規模でキャンプと共に音楽やアクティビティを楽しむことができます。
大宴会in南会津2018
http://daienkai.org/
2018年6月16日(土)
会場:福島 会津山村道場うさぎの森オートキャンプ場
「大宴会in南会津」は音楽の他、多彩なワークショップを展開する子連れにやさしい野外フェス。自然のスペースに響き渡る最高の音楽、地元ならではのお酒やご飯が味わえるフードスペースや素敵な物販のマーケットなど、都会ではなかなか味わうことのできない経験ができます。会場へは東京から電⾞で⼀本で行けるので、アクセスも良好です。 
オハラ☆ブレイク ’18夏
https://oharabreak.com/
2018年8月3日(金)〜5日(日)
会場:福島 猪苗代湖畔天神浜
「オハラ☆ブレイク」は東北最大級の音楽フェス「ARABAKI ROCK FEST.」の企画制作を行う「ARABAKI PROJECT/GIP」が中心となって行われるキャンプイン可能な野外フェス。様々なジャンルで活躍するアーティストによる音楽とアートを、磐梯山と猪苗代湖に包まれた壮大なロケーションの中で楽しむことができます。
風とロック芋煮会 2018 KAZETOROCK IMONY学園
http://kazetorockimonikai.jp/2018/
2018年9月8日(土)・9日(日)
会場:福島 しらさかの森スポーツ公園
「風とロック芋煮会」は福島出身の箭内道彦が実行委員長を務め、毎年秋に開催される野外フェス。ライブだけでなく、アーティスト縁日やミュージシャンの野球大会などレクリエーション要素豊富なプログラムが用意され、たくさんの人と触れ合うことができます。

AndMore!

フェスティバルをテーマにしたWEBマガジン。フェスティバルの最新ニュースや役立つ情報、最新のフェスカルチャーを発信していき、これからのフェス文化をさらに盛り上げてまいります。

新着