DATSが語るメジャーデビュー。デジタ
ルとアナログのあいだ

「DATS」って、どんなバンドなの?

DATS(ダッツ)が、アルバム『Digital Analog Translation System』をリリースしメジャーデビューする。MONJOE(Vo. & Syn.)、早川知輝(Gt.)、伊原卓哉(Ba.)、大井一彌(Dr.)による東京出身エレクトロバンドのデビューアルバムは、「DATSとは何か?」を明確に示す「ステイトメント」的な作品になった。デジタルとアナログを自由に行き来できることがDATSの特徴だが、それゆえに、彼らの言葉は熱くて人間臭い。yahyel(ヤイエル)とも並行して活動するMONJOEに、アルバムやメジャーデビューのこと、今後の展望について語ってもらった。

Photography_Ryo Onodera
Interview & Text_Sotaro Yamada
Edit_Kenta Baba




様々な形のロックがある場所で自分たち
の音を鳴らしたい

――――最近DATSは『YON FES 2018』に出演しましたよね。『YON FES 2018』は04 Limited Sazaby’sが主催していることもあって、パワフルなバンドが多く出演しています。そこにDATSが混ざるというのは、良い意味で違和感がありました。こちらの勝手なイメージですけど、DATSはスタイリッシュなバンドと共演している印象が強かったです。

MONJOE : 『YON FES 2018』に呼んでもらえたことは本当にありがたかったです。というのも、僕らがいちばんやりたいフィールドだから。確かに、DATSと言えばおしゃれな人たちと対バンしているイメージを持たれがちだし、そういう人たちとシーンを築けているのだとしたら、それはそれで素晴らしいことだと思います。と同時に、ファッショナブルやシティポップといった言葉だけでくくられたくない、むしろその枠を飛び越えた次元で語られたいという想いが強くあります。だからこそ、『YON FES 2018』のような様々な形のロックがある場所で自分たちの音を鳴らせたことは、すごく喜ばしいことでした。

――――お客さんの反応はどうでしたか?

MONJOE : すごく良かったんですよ。その日はyahyelのツアーもあったから、DATSの演奏が終わった直後に僕とドラムの(大井)一彌は高知に向かわなきゃいけなくて。『YON FES 2018』に残ったベースの(伊原)卓哉とギターの早川(知輝)いわく、終わった後もすごく雰囲気が良かったそうです。フォーリミのステージでもMCでイジってもらえたみたいで、本当に嬉しかったですね。

DATSは、どういうバンドなのか。
ステイトメントとしての『Digital Ana
log Translation System』

――――DATSはこの1年ほどで急激に認知され、今回メジャーデビューすることになりました。順調に見えますが、実感としてはどうでしょう?

MONJOE : 順調とは感じていないですね。ようやくはじめの一歩を踏み始められた段階だと思っています。

――――前回のアルバム『Application』と比べると、今回の『Digital Analog Translation System』はロック色が強く、思い切ったように感じられました。

MONJOE : 思い切ったと感じてもらえたなら、ひとまず僕にとっては成功です。このタイミングでこのアルバムをつくった理由としては、DATSがどういうバンドであるのかというステイトメントを発信しなければいけないと思ったからなんです。これまでのDATSは、洋楽ライクなサウンドでありながら、日本で育った日本人が英語で歌っているバンドでした。「DATSって結局何がしたいの? 洋楽のマネをしてるだけじゃん」というネガディブな捉え方をされかねない状況にいたんですね。でもそうじゃないんだということを示す必要があった。そもそものコンセプトとして、ライブハウスとクラブ、洋楽と邦楽、そういった2つのカルチャーの橋渡しになりたいという想いがあったんです。
――――『Application』から何かが大きく変わったというわけではないですか?


MONJOE : いや、変わったとは思っています。『Application』をつくって様々な土地をまわってライブを積み重ねて、たくさんのフィードバックやインスピレーションをもらいました。それらを活かして今回のアルバムをつくったので、変化はしていると思います。精神的にも、日本で活動する日本のバンドであるというアイデンティティを背負ったうえで振り切らなければいけないという気持ちが強くなりました。

――――歌詞に日本語が増えたのも、国内にフォーカスしていくという気持ちの表れですよね。これまでのDATSからは日本語で歌っているイメージがまったく湧かなかったので、驚きました。

日本語と英語。DATSとyahyel

MONJOE : 実は作詞が苦手で……。まずはその苦手意識を克服するためのツールが日本語だったんですね。英語と日本語どちらでもフレーズが書けるとなると、思考経路が2つあるので、作業時間が短縮されるんです。引き出しを増やすためにも日本語の作詞にはいつか挑戦しようと思っていました。僕は、DATSとyahyelという2つのバンドをやりながら、一方ではプロデューサー・DJ・トラックメイカーという顔も持っています。バンドから一歩離れた目でDATSを見た時、日本語があればより表現の幅が広がるとは思っていました。

――――DATS、yahyel、そしてプロデューサー・DJ・トラックメイカーという複数の自分を持っていて、それらが混同してしまうことはないのでしょうか。

MONJOE : むしろ僕の場合は、複数あることによってうまくいっているんだと思います。それらがシナジーを生み出しているので、どれかひとつが欠けたら今の自分にはなり得ていない。ただ、時間に関してはどうやってつくればいいのか……教えてほしいくらいですね。早いペースで曲をつくることはできるし、それは自分の強みだとも思っているけど、より良いものをつくるためには時間が必要ですし。
――――作詞も、苦手だとすると時間はかかりますか?


MONJOE : 作詞は最後に着手するんですけど、作詞だから時間がかかるというわけではないですね。そもそも『Digital Analog Translation System』という大テーマがあって、それに基づいた作詞をしているので。

――――ということは、書くべき内容はある程度決まっていると。

MONJOE : そうですね。そのなかでの言葉選びです。苦手とは言え、そこまで大きなストレスを感じているわけではないですね。日本語と英語の選択は、メロディラインに合わせてどちらが映えるかという感覚的なものです。

――――先に詞ができることはないですか?

MONJOE : 基本的にはないですけど、時々あります。今回で言えば『TOKYO』という曲がそうでした。これはアルバムに入れるかどうか迷った曲です。サビの「東京の空が青くなるのはいつだろう?」というフレーズだけが先にあって、このフレーズに合う曲を書くとしたらこういう音像かな、と考えてつくっていきました。

――――どのような時に出てきたフレーズでしょう。

MONJOE : なんでもない日常を過ごしてる時に、ふと「東京の空って青くないな」と思ったんです。海外の青空ってすごく青くて空気が澄んでいるんですよね。でも東京はそうではない。もしかしたら、東京で暮らしている人たちのネガティブな感情が淀んだ空気になって昇華されているんじゃないか、そんなイメージが湧いたんです。東京を歌った曲はたくさんあって、それはそれで面白いんだけど、東京で育った人が歌う東京の歌はあんまりないとも思って。
――――確かに、地方から来た人が東京を歌うことが多い気がしますね。


MONJOE : だからちょっとだけ着眼点が違うのは面白いと思ったし、それは僕らにしか書けない曲だなと思ったんです。

――――この曲には「温度がない 無理に作られてたんだ イメージはcold」という歌詞があります。これは自分たちのことを表しているのかなとも思いました。つまり、DATSはこの1年ほどで注目され始めて、各所でいろんな紹介をされるわけじゃないですか。それこそ「都会的で、洋楽と差がない、おしゃれなバンド」みたいな。そういったイメージに対して「いや、本当は違うんだけどな」という想いが込められてるのかなと思ったんですが、どうでしょう?
MONJOE : ……そうか、日本語で書くとそこまで解釈されるんですね。そういう質問が来るのはすごく新鮮な気がします。その歌詞、レコーディングの30分前くらいに書いた箇所なのにやべえなと思いました(笑)。こうしていろんな解釈が生まれるのか、日本語の歌詞に挑戦して良かったと今あらためて思いました。

目の前にいるあなたの「いいね」が欲し

――――前作『Application』の芯にあたる曲は『mobile』だったそうですが、今回も芯になるような曲はありましたか。
MONJOE : 『mobile』ほど強くアルバムの方向性を決めた曲はないですけど、強いて言えば、インディーズ最後のシングル『Heart』だと思います。この曲を書いたのは『Application』のツアー中で、次はどういう音楽性の曲を書けば良いか模索していた時期だったんですね。ライブを重ねるうち、ライブで向き合ったリスナーの人たちにもっと伝えたいことがあるという想いが強くなった。それは単純に「ありがとう」という想いなんですけど、それを伝えられる時に伝えておきたいという気持ちになって、『Heart』を書きました。
(DATS『Heart』MV)

MONJOE : 『Application』はSNS世代のリアルな日常を一歩引いた目線で描写することがコンセプトで、不特定多数の「いいね」をもらうSNS世代の日常を描写したに過ぎなかった。でも今回は不特定多数ではなくて、目の前にいるあなたの「いいね」がほしい、ということだと思います。
――――「いいね」というのは、心からの「いいね」ということですよね。


MONJOE : そうです。『ソーシャル・ネットワーク』という映画がありますよね。マーク・ザッカーバーグがFacebookをつくったのは、大学のキャンパスにいるかわいいあの子に近付きたいという気持ちからでした。映画のラストで、その原動力になった女の子にみずからFacebookでフレンド申請を送ります。そのシーンがすべてを表していると思うんです。SNSでつくりあげられた自己を提示するのは、もちろん不特定多数の人から「いいね」が欲しいからなんだろうけど、実は特定の誰かからの「いいね」が欲しいという気持ちの方が強いんじゃないか。それさえ満たされたら他の話はどうでも良いと思えてくる。『Application』の次のストーリーとして、僕はそこに行き着きました。
――――ざっくりと今回のテーマに言葉を与えるとするなら、「人」ですよね。


MONJOE : うん、そうですね。「人」のアナログな感情にフォーカスしていて、それをトランスレートする。今回の楽曲のタイトルはすべて、デジタルでもアナログでもどちらでも意味をなせる言葉にしたんです。

――――あ、ほんとだ!『Memory』と『Heart』で楽曲を挟んでいるのがこれまた粋ですね。

MONJOE : 『Memory』はデジタル用語でメモリーという意味がある一方、「記憶」や「思い出」という意味でもある。ひとつの言葉で相反する2つの感情を表すことができることは、DATSの強みでもあると思うんですよね。デジタルとアナログを行き来することができる、つまりそれがDATSだと。より人間にフォーカスしてつくった作品であり、それをデジタルな世界で再解釈した場合にどうなるかにも目を向けている。
(DATS『Memory』MV)

――――なるほど。聞けば聞くほど『Digital Analog Translation System』というタイトルはこのアルバムにふさわしいですね。まさにそれしかない言葉だという気がします。

MONJOE : バンド名の由来を聞かれることが最近は多くなってきたんですけど、正直、ノリで決めた名前だったから困ってたんですよね。冗談半分で「Digital Analog Translation Systemです!」とか言ってたけど、それはただの後付けにすぎなかった。でもこのアルバムのタイトルを考えていた時、「あの時の冗談ってマジだったんだ」と気付きました。これはDATSというバンドを表すのにもっとも適した言葉だなと。

フェスを開きたい

――――今後はどんなシナリオを描いていますか?

MONJOE : 以前から日本武道館に立つという目標を掲げていて、それは当然継続していくんですけど、もうひとつ具体的な活動としてやっていきたいのは、フェスを自分たちで開くことです。『YON FES 2018』に刺激された部分もあるんですけど、今の東京の同世代のシーンって、上の世代と比べると連帯感がないと僕は感じるんです。それは僕らの世代の良さでもあるけど、もったいないと思うこともある。もし自分たちの世代を「東京シーン」としてカタログ化することができたら面白いなと思っていて。まだそれをやろうとしている人はいませんよね。やろうよと言えるバンドはDATSなんじゃないか、DATSはそれをやるべきなんじゃないかという気がする。これから国内にフォーカスして活動していくのであれば、シーンというものを活性化させるバンドになりたい。
――――MONJOEさんって、きっと何かと何かの橋渡しをすることに向いてるんでしょうね。


MONJOE : 自然とそういうマインドになっちゃうんですよね。生まれた時から2つの国籍を持っていて(※MONJOEはロサンゼルス生まれ)、言うなれば2つの人格があるようなもので。あるコミュニティで暮らして、また別のコミュニティで暮らす、そういうスイッチの連続だったから、自分をそのコミュニティに馴染ませていくためにはどうすれば良いのかを常に考えている人だったんです。内面化の連続だったし、ある面で提示した自己が受け入れれば、本来自分が自己概念そのものが変わっていく。だから、そもそもひとつのアイデンティティに縛られることや、その統一性を信じていない。そしてだからこそ逆に、ひとつの確立されたアイデンティティに憧れもする。こうした相反する感情は僕にとって自然なものなので、音楽でもそれをやりたいと思っています。

DATS CDリリース・ライブ最新情報

メジャーデビューアルバム『Digital A
nalog Translation System』

2018.06.20リリース

DISC 1
01. Memory
02. 404

03. Dice

04. Interlude
05. Cool Wind

06. JAM

07. Alexa

08. TOKYO
09. Pin
10. Heart

DISC 2

全 10 曲リミックス ver.収録

<各地イベント出演情報>
5 月 16 日(水)J-WAVE NIGHT IN ADVERTISING WEEK ASIA@東京
5 月 19 日(土)RUSH BALL☆R@大阪

5 月 26 日(土)GREENROOM FESTIVAL’18@横浜
6 月 1 日(金)FONS 7UP@札幌
6 月 25 日(月)GLICO LIVE“NEXT”@大阪

<アーティスト公式サイト>
www.datstheband.com

<SNS>
Instagram:www.instagram.com/datstheband/
Twitter:twitter.com/datstheband
Facebook:www.facebook.com/datstheband
Youtube:youtu.be/qB0Ja9_GEdc https://youtu.be/nTnTiDi2Eg4

DATSが語るメジャーデビュー。デジタルとアナログのあいだはミーティア(MEETIA)で公開された投稿です。

ミーティア

「Music meets City Culture.」を合言葉に、街(シティ)で起こるあんなことやこんなことを切り取るWEBマガジン。シティカルチャーの住人であるミーティア編集部が「そこに音楽があるならば」な目線でオリジナル記事を毎日発信中。さらに「音楽」をテーマに個性豊かな漫画家による作品も連載中。

新着