タマ役の田中道子

タマ役の田中道子

「鈴木亮平さんたちと相談しながら、
伸び伸びと演じています」タマ(田中
道子)【「西郷どん」インタビュー】

 江戸にやってきた吉之助(鈴木亮平)が、仲間の大山格之助(北村有起哉)や有村俊斎(高橋光臣)に連れて行かれたのが、品川宿の旅籠(はたご)・磯田屋。にぎやかな雰囲気に包まれ、さまざまな人々が行き交う磯田屋で、吉之助は新たな出会いを重ねることになる。磯田屋で女給として働くふき(高梨臨)の同僚タマを演じているのが、ミス・ワールド2013日本代表に選ばれた田中道子だ。大河ドラマ初出演の感想や、現場で感じたことなどを聞いた。
-大河ドラマ初出演が決まったときのお気持ちは?
 事務所を挙げてのドッキリかと思いました(笑)。お話を伺ったのは、まだ女優デビューして1年足らずという時期だったので、まさかこんなに早いタイミングで大河ドラマに出演できるとは、夢にも思っていませんでしたから。最初はびっくりして、その次は、私にできるだろうかと不安になりました。
-ご家族の反応は?
 鹿児島出身の祖母や親戚は、涙を流すほど喜んでいました。特に祖母は、病気で入退院を繰り返していたのですが、大河出演の話をしたら目の輝きが変わって「生きる活力が湧いた」と言ってくれて。祖母は大河をずっと見ていましたし、西郷隆盛という故郷の英雄が題材ということで、二重の喜びだったようです。ただ、父はやっぱり「エキストラだろ」と、信じてくれませんでした(笑)。でも、今は家族が一番応援してくれています。
-タマは旅籠の女給という役ですが、役作りはどのように?
 タマは磯田屋の人気者ということで、男性との距離感については、ふき役の高梨臨さんと相談しながら現場で作り上げました。タマの本音としては、食事をした後、皆さんに泊まっていってほしいんです、お金になるので。ただ、薩摩の人たちはふきの知り合いでもあるので、あまり色仕掛けはせず、お友達的な距離感も保ちつつ…という設定を細かく考えて。そういうところで、相手に対する目線から言葉のトーンまで変わってきますから。そういうふうに一つ一つ、役を作り上げていくのは楽しいです。
-初めての大河の現場はいかがですか。
 セットが細部まで作り込まれていて、すごく壮大です。さすが大河だと感心していたら、鈴木亮平さんが「セットがこうなっていると、僕たちもこのぐらい演技をやらないと浮くね」というお話をされていたんです。私はそれまで、セットに合わせて演技を変えるという感覚がなかったので、気を付けなければと痛感しました。学ぶことがものすごく多いです。
-鈴木亮平さんの印象は?
 初めてお会いする日、私が緊張していたら、久しぶりに会った友達のように「タマどーん!」と声を掛けてくれました。「昨日まで鹿児島に行っていたからお土産」と言って入浴剤を頂くなど、最初から近い距離感で温かく迎えてくださったおかげで、伸び伸び演じることができました。
-現場の様子はいかがですか。
 鈴木さん、高梨さん、北村さん、高橋さんと一緒のシーンが多いので、5人で相談しながら、リハーサルやテストを綿密にやっています。とはいえ、鈴木さんもおちゃめなところがあって、待機している間に「こんなにセットが大きいと、せりふが届かないでごわす」みたいなことを言うんです(笑)。そうすると、他の皆さんも「ごわすなあ」と応えて、私にも「タマどんはどう思うでごわす?」みたいな感じになるので、すごくいい雰囲気を作ってくださっています。
-初挑戦となる時代劇の感想は?
 時代劇は初めてですが、やってみてその難しさを知りました。今回、特に苦労しているのが、アドリブへの対応。以前、民放のドラマで西田敏行さんとご一緒したとき、アドリブに関してはかなり鍛えられたのですが、時代劇は全く別物です。皆さんのアドリブに応えようとすると、「これは江戸時代の言葉遣いとして正しいかな?」というところから気にしなければいけませんから。ただ、みんなで相談できる空気感はあるので、リハーサルの段階で「そのアドリブを入れるのであれば、せりふをどう直したらいいか聞いてきます」と相談しながらやっています。
-磯田屋の場面は庶民的な雰囲気で、幕末の緊張感を和らげるユーモアもありますね。
 磯田屋のセットは、奥の方でどんちゃん騒ぎをしている人たちまで見えるような作りで、ちょっとなまめかしい雰囲気もあるので、他の場面との対比は良く出ていると思います。北村さんも「磯田屋のセットに入ると、別のスイッチが入る」とおっしゃっていたので、皆さんもやりやすいのではないでしょうか。
-二級建築士の資格をお持ちとのことですが、セットの作りは気になりますか。
 面白いですね。磯田屋には中央にいけすがあって、ふすまを開けると遠くからでもそれが見えるんです。当時の建物を再現したそうで、開放感のある作りが味わい深いです。私が勉強していたのは近代建築ですが、江戸時代にこういう建物があったのかと思うと、日本家屋の魅力を改めて感じました。
-今回、今までの経験が生きた部分はありますか。
 今まで学んだことを生かして、常にベストを尽くそうという気持ちで臨んでいます。以前、民放のドラマでご一緒した生瀬勝久さんから、いろいろなアドバイスを頂きました。その中に、「君は目が大きいんだから、まばたき一つでも意味を作れ。無駄にまばたきをするな」というものがあります。「まばたきをするタイミング一つで、うそをついているのか、驚いているのか表せる」と。なので、それを常に頭の片隅に置き、考えてまばたきをするようにしています。第10回の病に伏せる場面では、多めにまばたきをするようにしたのですが、皆さんに違和感なく見てもらえたらいいですね。
-この作品の良さをどんなところに感じますか。
 壮大なセットの作り込みや、関わっている人たちの隙のなさはさすが大河だと思いました。私はエキストラの方とお話しさせていただく機会も多いのですが、皆さん、長時間の撮影にも一丸となって取り組んでいて、緊張感はありながらもアットホームな現場です。それは、鈴木さんが作り上げる空気感のおかげもあると思います。そういう居心地の良さは、出演者同士の距離感に表れてくるので、見ている方にも伝わるのではないでしょうか。
(取材・文/井上健一)

アーティスト

エンタメOVO

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」