臼井孝のヒット曲探検隊
~アーティスト別 ベストヒット20
Vol.2 コブクロ

CD、音楽配信、カラオケの3部門からアーティストごとのヒット曲を読み解く『臼井孝のヒット曲探検隊』。さて、今回は男性2人組のコブクロのヒット曲を探ってみたい。

インディーズ時代から
大阪では既に人気を確立

コブクロは大阪府出身の黒田俊介(メガヒットを経験したアーティストではおそらく日本一長身の193cm)と宮崎県出身の小渕健太郎による男性デュオ。1998年に結成後、関西を中心としたインディーズ活動を経て、2001年3月22日にシングル「YELL~エール~」にてメジャー・デビュー。インディーズ時代から人情味あふれる歌声やキャラクターから大阪では既に人気を確立していたことや、ゆずや19など男性フォーク・デュオに追い風が来ていたこともあり、いきなり週間TOP10入りを果たした。

その後は「Yell」を超えるヒットはないものの、関西を中心に人気を維持してアルバムはTOP10入りをキープしていたが、2004年の「永遠(とわ)にともに」がNHK『みんなのうた』に起用され、しばらくして結婚式ソングとしてロングヒットをすることで、あらためてその楽曲の普遍性が注目されるようになり、以降TOP10入りをキープ。

さらに、2005年からは大手芸能事務所の研音との業務提携を行なったこともあり、所属タレントがメインで出演するドラマの主題歌をコブクロが担当したことも、彼らのヒット継続に大きく貢献した事だろう。実際、彼らの代表作と言われ、2007年に日本レコード大賞を受賞した「蕾」を含み、2005年の「ここにしか咲かない花」から2008年の「時の足音」までのシングル6作がすべてドラマタイアップに起用された。
ただ、こういった“バーター”的な案件は、研音に限らず大手事務所ならジャニーズ、スターダストプロ、ライジングなど普通に見かけることだが、“ゴリ押し”と揶揄されずにヒットを連発したのは、黒田の泣きの入る寸前のような歌声や小渕が手掛けるドラマティックな曲想など、感動させうる要素が詰まった楽曲を送り出していることが要因であることは言うまでもない。

特に、05年の初冬に発売された「桜」は、彼ら初のオリジナル曲としてインディーズ時代から人気で、その冬を耐えて花を咲かせるという作風や彼らの徐々にブレイクしていくという軌跡が見事にシンクロして翌年春までロングヒット、これが2006年発売の初のベスト盤『ALL SINGLES BEST』が300万枚を超える大ヒットにもつながった(ちなみに「蕾」は、この後のシングルであり、本作には収録されていない)。

2011年には、黒田、小渕ともに体調の不良から半年間の休業はあったものの、2017年発売の28作目となる最新シングル「心」まで19作連続でオリコンTOP10入りを果たしている。大半の非アイドル系のアーティストが、ファンの複数購入を狙った多種類の販売戦略によりTOP10入りを逃していく中で大健闘と言えるだろう。
やはり、それはファンとの距離感を感じさせない作風やトークに加え、ファンクラブの親切な対応もファン継続に一役買っているように感じている。具体的にはファンクラブ限定仕様のシングルやアルバムを発売したり、ライブのチケット転売問題がこれだけ大きな問題となる5年以上前から、入場時の本人認証制度や会員間の定価でのチケットトレード制度を導入したりしていたことだ。確かに、これだけ“自分の為に頑張ってくれている”と思うと、ファンってなかなか辞められない。

そんなコブクロの代表曲をあらためて探ってみたい。…多くの方がイメージするように、やはりバラードが中心だろうか(微笑)。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着