【インタビュー】とけた電球、スタイ
リッシュな味わいと抒情性を併せ持っ
たアルバム『魔法が使えないから』

『閃光ライオット2013』でファイナルまで勝ち上がったことなどからシーンの注目を集めているとけた電球が、前作から2年ぶりとなる2ndアルバム『魔法が使えないから』を完成させた。スタイリッシュな味わいと抒情性を併せ持った彼らならではの持ち味が詰め込まれた同作は、非常に魅力的な一作といえる。さらなる飛躍を遂げることを予感させるアルバムのリリースを受けて、BARKSはとけた電球の全員インタビューをオファー。BARKSでは初インタビューということで、『魔法が使えないから』を軸にしつつバンドのプロフィールなども語ってもらった。
■結構長く付き合っていた彼女と別れたばかりのころ

■今回のアルバムの軸になる「魔法が使えないから」を作りました
――とけた電球は、どんな風に結成されたのでしょう?
岩瀬賢明(以下、岩瀬):2012年の夏頃に僕と塩田、高城の3人で一緒にいたら、ちょうどそのタイミングでコピバンのライブの誘いが来て。当時、高城は別のコピーバンドをやっていたんですけど、そのバンドは出ないということだったので、じゃあ3人で出ようということになったんです。でも、みんな同い年でちょっと不安だったので、先輩の中で一番接しやすくて、なおかつ何でもやってくれそうな境を呼ぶことにして。そうやって4人でコピーバンドを始めたところから、とけた電球は始まりました。
――最初のライブの時は、どんなバンドをコピーされたのでしょう?
岩瀬:フジファブリックさんとかPETROLZさん、ACID MANさんとかでしたね。
塩田航己(以下、塩田):その後、良いメンバーが揃ったからオリジナルを作ろうという話になって。岩瀬がすごくPETROLZさんが好きだったので、最初の頃はそれっぽい感じの曲が多かったけど、そこからどんどん音楽性が広がっていきました。
――コピーバンドから始まって、独自のスタイルを持ったバンドになられたんですね。それぞれの音楽的なバックボーンなども話していただけますか。
高城有輝(以下、高城):僕は兄がいて、僕が中学生の頃からベースを弾くようになったんです。その影響で自分も音楽をやりたくなったけど、兄とは違う楽器が良いなと思って。当時はアニメの『けいおん!』が流行っていたからギターはめちゃくちゃ多いんじゃないかなという気がしたし、ドラムはギターと違ってスティックが2本あれば始められますから、ドラムをやることにしたんです。高校時代は日本のロックとかJ-POPのコピーをしていたんですけど、大学に入ってからブラック・ミュージックに惹かれるようになりまして。ジャズ/フュージョンとか、R&Bとかを好んで聴いたり、演奏したりしていました。ドラマーで一番影響を受けたのもジャズ/フュージョン系セッション・ドラマーのデイヴ・ウェックルです。
塩田:僕も『けいおん!』とかがすごく好きで、誕生日プレゼントに安いギターを買ってもらったところから音楽をやるようになりました。僕らは4人とも同じ高校でマンドリンクラブに所属していたんですけど、マンドリンだけじゃなくてギター・パートもあったんですね。だから、ギターをやりたかったけど、人数が多いから抽選みたいな形になるよと言われて。で、僕には姉がいて、吹奏楽部でバス・クラリネットをやっていたので、低音楽器に触れる機会があったんです。そういうところからベースとかオーケストラの低音とかにいったほうが良いかなと思うようになって、バンドをやろうと誘われた時も「じゃあ、俺ベースやるわ」と言ってベースを弾くようになりました。一番好きなベーシストは、亀田誠治さんです。あの人はビートルズをコピーしようと思ってギターを持ったのに、ベースをコピーしていたというような人なんですよね(笑)。そういう根っからベーシストみたいなところに憧れるし、プレイも素晴らしいじゃないですか。なので、好きなベーシストというと、真っ先に思い浮かぶのは亀田さんです。
境直哉(以下、境):僕は6歳くらいから町のピアノ教室みたいなところに通うようになったのが始まりです。高校の部活でいろんなバンドを組むようになるんですけど、レッド・ホット・チリペッパーズとかアイアン・メイデン、さっき話が出たPETROLZさんみたいにキーボードがいないバンドの曲に勝手にキーボードを入れて、バンドに混ざったりしていました。そういう時期を通して、バンドをやることにのめり込んでいったんです。大学に入ってからは僕も高城と同じようにジャズをやっていて、そこからブラック・ミュージックのことも勉強するようになって、理論とかも勉強していって。それと並行して歌モノのバンドもやっていて…という感じで今に至っています。
岩瀬:僕は小学校3年生くらいからオーケストラでトランペットをやっていたんです。中学時代まで続けていたけど、オーケストラは違うなと思うようになって。で、うちには昔父が弾いていたアコースティックギターがあったんですよ。それに、中学校の卒業ライブでバンドをやって女の子にモテたいと思って(笑)。それで、中学が一緒だった高城とバンドをやることにして歌とギターを始めたんですけど、“モテる”に関してはそんなに上手いこといかず(笑)。でも、そこで歌うのは楽しいなと思うようになって。その後、高1の終わり頃にPETROLZさんと出会って、こんなにカッコ良い人達がいるなら自分もやってみたいなと思って、本格的にバンドをやるようになりました。
▲岩瀬賢明(Vocal&Guitar)


――それぞれルーツが違っていながら重なっている部分もあることが良い方向に出たことを感じます。では、その辺りを踏まえつつニュー・アルバム『魔法が使えないから』について話しましょう。本作の制作に入る前は、どんなことを考えていましたか?
岩瀬:今年の7月にアコースティック・ワンマンを初めてやって、その時にお客さんからいろんなエピソードを貰って、それを題材にして僕らが曲を作るという企画をしたんです。それで、みんながいろんなエピソードを送ってきてくれて、その中に“付き合っていた人と別れて向こうは新しい恋人ができたけど、忘れられません”というメッセージがあって。その時は僕もちょうど結構長く付き合っていた彼女と別れたばかりだったので、気持ちが分かるなと思って。それで、「魔法が使えないから」という曲を作ったら、それまではリード曲がなかったんですけど、これをリードにしようということになった。なので、今回のアルバムは「魔法が使えないから」が軸になっているといえますね。
――「魔法が使えないから」も含めて、アルバム『魔法が使えないから』はメロディーが良い曲が並んでいることが大きな魅力になっています。
岩瀬:ありがとうございます。でも、特にメロディーにはこだわっているということはなくて、僕の中では自然な感覚です。だよね、だよね?(笑)
塩田:うん。メロディーとバックのコードがぶつかっていたりする時は境が修正しますけど、もっとメロディーを練ろうという話になったりすることはなくて。僕も岩瀬は良いメロディーを作るなと思います。
――優れたメロディー・センスを持たれているんですね。
岩瀬:まぁ、そういうことに、なりますね(笑)。
一同:ハハハ!! 自分で言うな!(笑)
▲高城有輝(Drums)


――一度聴くと覚えられる曲が多いのは大きなアドバンテージだと思います。それぞれ『魔法が使えないから』に収録されている曲で、特に気に入っている曲などをあげていただけますか。
高城:リード曲の「魔法が使えないから」は本当に気に入っているし、あとは「素敵な靴」も好きです。この曲は2~3年前に出来たけど音源化するタイミングがなかったし、当初はアレンジも違っていたんですよ。今回ようやく入れられることになって、良い形に仕上がって良かったなと思って。それに、この曲のパーカッション録りは、すごく楽しかった。もう今回のレコーディングで、一番楽しかったです(笑)。エンジニアの人がノリノリで「いっちゃいなよ!」とか言って、赤ちゃんが持つような鈴を鳴らしたりしました(笑)。そういう楽しい空気感をパッケージできたのも良かったですね。
岩瀬:「素敵な靴」は、僕の中では“アイドルに提供する曲”というイメージで作ったんです。その頃は曲作りに煮詰まっていて、「女の子目線で曲を作ると良いよ」というアドバイスを人から貰って。その時はちょうど冬が近かったので、クリスマス・ソングにしようかなと思ったんです。それに、『新しい靴を買わなくちゃ』という映画があって、「良い靴は素敵なところに連れていってくれるんだよ」というセリフがあって良いなと思ったので、それもミックスして、女の子に歌ってもらうことをイメージしながら作りました。最終的に、自分で歌うことになりましたけど(笑)。
塩田:アハハ(笑)。僕は「ムーンラヴァー」が、すごく好きですね。ブラック・ミュージックっぽい歌中とアップ・テンポのシャッフルのサビのコントラストがカッコ良いし、境のちょっとジャジーなピアノも良い。それに、この曲をライブで演奏する時は、岩瀬はギターを持たずに歌だけ歌っているんですけど、レコーディングしたのを聴いたらラストのサビだけギターが入っていて。その入り方がすごく好きだし、ギターや声をダビングすることでライブの時と同じような楽しさが表現できた。そういう意味でも気に入っています。
岩瀬:この曲は、2年前に出した『最初の恋のように』というアルバムに「あの娘の匂い」という曲が入っていて。その娘とは江ノ島で出会ったんですけど、初めて会った時に髪の毛の匂いがすごく良くて好きになったんですね。その娘とはたまに連絡を取って、年に1回くらい遊ぶ関係だったんですけど、彼氏ができたと言われて遊んでくれなくなって。それで、1日くらい彼氏を忘れて俺と遊んでくれよと思って、「ムーンラヴァー」の歌詞を書きました。
境:僕は1曲目の「ご機嫌な平日」が気に入っています。この曲は1年前くらいに作ったんですけど、当初はバンド・アレンジだったんですよ。今回アルバムに入れる候補にあがった時に、この曲は岩瀬が1人で弾き語りで歌ったほうがカッコ良いんじゃないかなと思って。それで録音してみたら、思った通り良い感じに仕上がりました。やっぱり、岩瀬は凄いなと改めて感じた曲でしたね。
岩瀬:だろうな(笑)。「ご機嫌な平日」を作った時は……「オー・シャンゼリーゼ」という曲がありますよね。あの曲を奇妙礼太郎さんが歌っているバージョンがすごく好きなんです。ああいう雰囲気で、言っていることも同じような感じの曲を日本人の自分が作ったらどういう感じになるんだろうと思って作ったのが「ご機嫌な平日」です。あと、僕は学校が好きじゃなくて、いつもつまらないなと思っていたので、平日こそ楽しくいたいなという気持ちがあって。そういう想いを込めた歌詞になっています。
――リスナーの共感を得る等身大の歌詞も注目です。それに、どこかフュージョンの匂いがある「Welcome」も聴き逃せません。
岩瀬:「Welcome」は、イントロの“ダラララ・ダラララ”というギター・フレーズがありますよね。あれは、PETROLZさんに対するリスペクトです。彼らはそういうフレーズをアウトロのアウトロで使っていたんですけど、それがすごくカッコ良かったので、それをイントロに持って来た曲を作ろうかなと思って。そういうところから入っていって形にした曲です。
高城:この曲のドラムは僕の好きな部分が結構出てしまったので、フュージョンっぽく感じるんだと思います。そういうアプローチが合うなと思って、細かいことをいっぱい入れさせてもらいました。
境:このバンドでは僕が中心になってアレンジをすることが多いんですけど、岩瀬の歌に沿う方向でいくのか、ぶっ壊す方向でいくのかということを明確に考えてアレンジするようにしているというのがあって。「Welcome」は最初に岩瀬がアコギの弾き語りの状態で持ってきた時は、あっけらかんとした感じだったんですよ。それをキレがある感じにしたくて、高城といろいろ試行錯誤して、今の形に落ち着かせた記憶があります。
■岩瀬の歌がこのバンドの一番の武器だと思っているので

■そこを引き立たせるプレイや音作りを心がけています
――今度はプレイ面について話しましょう。本作を録るにあたって、それぞれプレイヤーとしてこだわったことは?
高城:僕は岩瀬の歌がこのバンドの一番の武器だと思っているので、そこを引き立たせるプレイだったり、音作りだったりを心がけていて、今回もそれは変わらなかったです。2曲目の「魔法が使えないから」の音作りとかもこだわって、スネアの音をかなり低くしたんですよ。そういう音にすることで、内面のモヤモヤした感じを表現できるんじゃないかなと思って。それが聴いてくれた人にも伝わると良いなと思います。
塩田:このバンドを始めた当初は経験者3人の中にベースを持ったばかりの僕が入った感があったので、最初はもうみんなに着いていくのに必死だったんです。リズムのことに関しては、今でも指摘を受けるし。このバンドでは高城がビートを生むというところで大きな役割を担っているので、そこに上手く乗って、かつボーカルを立たせるベースを弾きたいと思っていて。そういうところで、今回もあまり動き過ぎない、上に行き過ぎないみたいなところを意識しました。
――ボトムを支えるベースといえますが、休符を上手く使ったグルーブがすごく気持ち良いです。
塩田:その辺は、かなり高城に指導されました(笑)。
――それに、グルービィでいながらスラップをしないというのも個性になっています。
塩田:たしかに、スラップはあまりしないですね。スラップはそんなに好きじゃないからやって来なくて、正直できないというのもあるんですけど、このバンドにはあまり合わない気がして。ライブでは「ムーンラヴァー」でちょっとやったりするけど、歌が入っていないところでやるというのを前提にしています。僕の中では飛び道具の一つみたいに捉えていて、それこそオートワウを踏むのと同じような感覚でスラップをするので、スラップ主体でフレーズを作ったりすることはないですね。
境:キーボードに関しては、シーケンスを組んだり、凝った音色を作り込んだりするんじゃなくて、“手弾き”ということにこだわっています。「魔法が使えないから」とかはわりと柔らかい歌で、それに対して壊す方向のキーボードにしたんです。煮え切らない人間味を出せると良いなというのがあって、オルガンを歪ませて、さらに表情のある演奏をすることを意識した。そういうニュアンスは手じゃないと出せないですよね。
岩瀬:歌に関しては自分で言うのもナンですけど、僕はどちらかというと歌が上手いほうだと思うんですよ。
一同:うわっ! まぁ、たしかにそうだけど……(笑)。
岩瀬:ただ、今までは表現とかを意識して歌っていたわけではなくて、とりあえず音程が合っていて、人が聴けるレベルのものというくらいの意識しか持てていなかった。自分はピッチが良いという驕りがあって、そういう風になっていたと思うんですけど。だから、今までは歌録りは1~2回、どんなに多くても4テイクくらいでOKですという感じだったけど、今回は4分とかの曲を録るために7時間くらい歌ったりしました。レコーディング・エンジニアの方がディレクターみたいな感じで、この歌はもっとこういう感じだと僕は思う…という風に真正面から曲を解釈してくれて。僕も言ってくださった言葉を噛み砕いて、たしかにこういう表現のほうが良いなと思うことが多々あって。なので、もっと感情とか心情を入れる歌い方ということを意識して全曲と向き合いました。
▲塩田航己(Bass)


――内面の想いが溢れてしまった瞬間が多くて、グッと来る歌になっています。
岩瀬:ありがとうございます。ただ、僕は今回のレコーディングを終えて、まだまだだなと思いました。もっと表現豊かな歌を歌えるようになりたいですね。ギターは、どうだろう? ……僕は本当に理論とかは分からないので、もっとこうしたいみたいなことを意識したことはなくて。僕以外のみんながしっかりやってくれているので、僕は思ったことをパパッと弾いて、みんなが良いと言ったら「じゃあ、これで」みたいな(笑)。人が聴いてどう思うかということを意識しているから、こういうアプローチのほうが良いんじゃないかと言われたら変えるんですよ。ギターはまだあまり理解できていないので自由に弾いてみて、みんなの意見を聞いて、いろいろ吸収している最中です。
――ギターは、引き算の上手さを感じましたよ。『魔法が使えないから』は良質な楽曲に加えて、プレイの聴きどころが多くて楽しめました。話は変わりますが、皆さん普段カラオケには行かれますか?
岩瀬:たまに行きます。
高城:中学の頃とかは、週に何日も行ってたよな?
岩瀬:行ってた。僕と高城は中学時代に、突然カラオケに目覚めた時があって(笑)。週に4~5回行っていました。
高城:で、岩瀬は毎回「ハナミズキ」を歌うという(笑)。
岩瀬:懐かしい(笑)。徳永英明さんがカバーしたバージョンの「ハナミズキ」(笑)。中学生の頃は、よく1人カラオケとかもしていましたね。当時は今と違って1人カラオケをする人はほとんどいなくて。だから、すごく恥ずかしくて、後から1人来ますと嘘をついたりしていました(笑)。
一同:ハハハッ!! その気持ちは分かる(笑)。
高城:今は“ヒトカラ”する人多いけどね(笑)。僕は、最近はカラオケに行くと高校生時代に聴いていたBUMP OF CHIKENさんとかASIAN KUNG-FU GENERATIONさんとかを歌います。あとは、スキマスイッチさんとかも、たまに歌ったりしますね。キャッチーな曲とか、メロディアスな曲を歌うのが好きなので。
▲境直哉(Keyboard)


――歌う時はオリジナルをコピーするタイプでしょうか? それとも自由に歌う派?
高城:ご本人の歌い方を意識して歌うほうです。自由に歌えるほどの表現力はないので。なり切りまではいかないけど、寄せて歌うという感じですね。
塩田:カラオケは飲み会の二次会とかで行くことが多くて、先輩とかと一緒に行くことが多いんですよ。で、一番若いヤツということで、大体トップバッターを任されるんですよね。そうなると、絶対に嵐さんの「Love so sweet」を入れて、全編完コピで、振付までやって場を湧かすというのが鉄板ネタになっています(笑)。
――良いですねぇ(笑)。そのために振付も覚えたのでしょうか?
塩田:いえ、僕は元々嵐さんの大ファンで、自分が小6~中1くらいに出た曲はほとんど踊れるんです。1人でもライブに行きますし。先日も嵐のライブに行って、振付を覚えている曲は全部踊りました(笑)。
岩瀬:僕はカラオケに行くと、Mr.Childrenさんばかり歌っています。桜井(和寿)さんはいくつになっても良い歌を歌い続けているし、歌詞もめっちゃ良いし。それに、速い曲もスローな曲もあって、歌っていて楽しいんですよ。ただ、桜井さんの歌い方を真似するんじゃなくて、自分の解釈で歌います。僕が桜井さんだったら…という感覚で歌いますね。
境:僕は恥ずかしがりだし、歌がヘタなので、カラオケに行ってもずっとタンバリン係なんですよ(笑)。最近遊んでいる友達がみんなカラオケが大好きで、しょっちゅう飲みに行って、そのままカラオケに行って、めっちゃタンバリン叩いてる…みたいな(笑)。
岩瀬:みんなが歌っているのを聴いて、“歌いたい欲求”が湧いてきたりしない?
境:“歌いたい欲求”は、家の風呂で満たしてる(笑)。それに、タンバリン係も楽しいから、歌わなくても退屈しないし。
――カラオケは、みんなで盛り上がれることも魅力ですよね。とけた電球の曲をカラオケで歌いたいと思っている人へのアドバイスなどもお願いできますか。
岩瀬:今回のリード曲の「魔法が使えないから」はちょっと難しい部分もあると思いますけど、失恋した日とか、どうしても1人が淋しい夜とかにカラオケに行って歌って欲しいですね。ミュージック・ビデオ付きで流れるみたいなので、僕の顔を見ながら歌ってもらえれば良いなと思います(笑)。
一同:……はいはい、そうですね(笑)。
――とけた電球の曲はメロディーが良いので、楽しく歌えるような気がします。話をバンドに戻しますが、『魔法が使えないから』のリリースに伴って2018年2月18日にTSUTAYA O-nestでレコ発ワンマンライブも行います。
岩瀬:前回のワンマンライブからちょうど1年くらい経っていて、『魔法が使えないから』というアルバムも2年ぶりに出して。長期間空いたうえでのことなので、僕らもその間の人生で積み重ねてきたものがあって、心も身体も大人になった。なので、昔から知っている人には変化や成長を楽しんでもらって、初めて見る人にはめちゃめちゃ凄いバンドがいるなと感じさせたい。レコ発ライブは、そういうワンマンにしたいと思っています。
高城:2年前に初めて出した『最初の恋のように』と比べて、『魔法が使えないから』は印象がかなり変わったなと感じると思うんですよ。実際ツィッターとかで、「変わってしまった」とか「昔のほうが良かった」みたいな声もあったりするけど、バンドの本質的な部分は変わっていないんですよね。ライブを観れば分かってもらえると思うけど、僕らは変わってしまったわけではなくて広がったんです。今のとけた電球はベストの状態だと思っているので、それをTSUTAYA O-nestで見ていただければと思います。
塩田:『魔法が使えないから』が出来上がった時に、今のそれぞれが出来るMAXのものを詰め込めたし、音源ならではの良さがある作品になったなと思ったんです。それを引っ提げてのワンマンになるので、今度は生ならではの良さをしっかり出したいですね。そうやって、とけた電球は音源も良いし、ライブも良いと思ってもらえるようなライブにしたいなと思っています。
境:アルバム全体もそうだけど、特に表題の「魔法が使えないから」という曲は、岩瀬が凄い曲を作ってくれたなと僕は思っていて。きっと今まで以上にいろんな人に響いて、とけた電球という名前が広がっていると信じているんですね。ずっと応援してくれている人も、「魔法が使えないから」で僕らのことを知った人も期待してくれていると思うので、それを超えていけるようなライブにしたい。観応えのあるライブをして、良い流れでその先へ繋げていきたいなと思っています。
取材・文●村上孝之
リリース情報


2nd Album『魔法が使えないから』

12.06 ON SALE

HPTD -0001 ¥2,000 +税

<CD 収録内容>

1.ご機嫌な平日

2.魔法が使えないから

3.ムーンラヴァー

4.Welcome

5.終電が邪魔をする

6.Baby night, Baby love

7.素敵な靴

8.心が忘れない
ライブ・イベント情報


<スターフィッシュツアー仙台編>

12/14(火)仙台FLYING SON

とけた電球

OVER THE DOGS (東京)

Minato

ナキシラベ (神奈川)

THE ARNOLDS
12月22日(金)『TOKYO EYE Vol.2』

w/ Omoinotake、わたしのねがいごと

@下北沢 LIVE HOLIC
<TEDDY pre.『Lotus tour 渋谷編』>

1月6日(土)渋谷TSUTAYA O-Crest

TEDDY

とけた電球

マカロニえんぴつ

Dear Chambers

SAME

大平伸正
<アルバムリリース記念ワンマンライブ『魔法をかけてあげよう』>

2018年2月18日(日)

@TSUTAYA O-nest

《チケット情報》

プレイガイド(e+、ローチケHMV)にて発売中!

http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002245191P0030001

http://l-tike.com/order/?gLcode=73360

Lコード:73360
<『魔法が使えないから』リリース記念インストアライブ>

1/12(金)TOWER RECORDS新宿店7F イベントスペース

ミニライブを行なった後、購入者様限定でのチェキ撮影会を行います。
1/20(土)タワーレコード難波店5F イベントスペース

ミニライブを行なった後、購入者様限定でのチェキ撮影会を行います。
<見放題東京2018>

3月3日(土)新宿歌舞伎町界隈10会場

新宿LOFT / 新宿LOFT BAR / HOLIDAY SHINJUKU / 新宿MARZ / Shinjuku Live House Marble / 新宿Motion / ACB HALL / RUIDO K4 / 新宿SAMURAI / Zirco Tokyo
関連リンク


◆とけた電球 オフィシャルサイト
◆インタビュー(1)へ戻る

関連画像&映像

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

新着