下ネタ、パロディ、悪ノリ、笑いの為
なら何でもアリ! 抱腹絶倒なネタア
ニソン厳選10

聴くものを笑わせる為なら何でもアリ! 下ネタからシュール系まで、笑えるアニソンを厳選してご紹介します。

熱いアニソン、泣けるアニソン、心震えるアニソン……。世の中には、様々なアニソンが生み出されてきましたが、中には、その方向性を笑いとギャグに振り切ったコミックソングやネタアニソンも数多く存在しています。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
下ネタ、パロディ、悪ノリ、或いは、豪華ゲストのミスマッチなキャスティングがシュールな笑いを生み出した楽曲も。伊集院光さんが言うところの『おバ歌謡』を彷彿とさせるコミカルなアニソンから、オススメのナンバーを10曲紹介いたします。
パルコ・フォルゴレ『チチをもげ!』(『金色のガッシュベル!!』挿入歌)2003年から2006年にかけて放映されたテレビアニメ『金色のガッシュベル!!』(原作漫画のタイトルは『金色のガッシュ!!』)の挿入歌として使用され、今に至るもアニソン史に残るコミックソングとして奇矯な輝きを放ち続けるのが、この『チチをもげ!』です。
劇中に登場するイタリア出身の世界的映画スター、パルコ・ファルゴレの持ち曲で、ファルゴレ役を演じる高橋広樹さんが歌唱を担当しています。
サビの「チッチッチッチおっぱいぼいんぼい~ん」という余りにも強烈な歌詞で有名なこの曲は、徹頭徹尾、おっぱいにメロディとリズムが捧げられた「おっぱい賛歌」。何はなくとも、その奇特なリリックの存在感が際立つ1曲です。
アニメ化にあたって原作漫画から歌詞が追加されており、追加パートを担当しているのは、脚本家の大和屋暁さん。『銀魂』や『人造昆虫カブトボーグ V×V』といったタガが外れたかのようなナンセンスなコメディを生み出してきた"鬼才"の同氏だけに、本曲でもナンセンスな言語感覚が大爆発しています。
一方で、ラテンフレーバーをまぶした耳に残るメロディやコミカルな歌詞をハイテンションかつ大真面目に歌う高橋さんの美声など、音楽的な聴きどころもタップリで、"ポップソング"として何気によくできている点も聴き逃せません。
キャッチーな曲と歌が、とことんナンセンスな歌詞のコメディ感覚を更にパワーアップさせ、とてつもない笑いのエネルギーを生み出す……だからこそ『チチをもげ!』は、コミックアニソンの名曲として今も愛され続けているのだと思います。
嗚呼、まさに「○○の無駄遣い」!
遠藤会『健全ロボ ダイミダラー』(『健全ロボ ダイミダラー』OP)テレビアニメ『勇者王ガオガイガー』や特撮ヒーロードラマ『爆竜戦隊アバレンジャー』の主題歌で知られる遠藤正明さんが主宰を務める音楽ユニット、遠藤会による同名ロボットアニメのオープニング主題歌にして、衝撃(笑撃?)のデビューシングル。
遠藤会には、遠藤正明さんの他に鷲崎健さん、やまけんさん、milktubのbambooさんというアニラジファンにはお馴染みのメンバーが在籍しており、その楽曲も遠藤さんのソロ活動時における諸楽曲に比べると、音楽的方向性をグッとコメディ路線に振り切っています。
遠藤さんの侠気溢れる歌唱に、ハードなサウンドが組み合わさった熱いロボットアニメ主題歌……と見せかけて、実は、歌詞にシモネタを盛り込んだキワモノソング。
必要以上に繰り返される「ミダラ」というフレーズを筆頭に、アニメの劇中に登場するエロにまつわるキーワードの引用で構成された歌詞のインパクトが、とにかく強烈な楽曲です。
しかしながら、遠藤会メンバーの歌を盛り上げるバックの演奏は、ストレートなバンドサウンドを採用しており、イロモノ感満載なリリックとは相反するロックなエッセンスを感じられるのもこの曲の大きな魅力。特に、ツービートで疾走するドラムのバスバスしたビートは、一際痛快です。
『健全ロボ ダイミダラー』という作品自体が巨大ロボットアニメのパロディを多用した一風変わったコメディアニメでしたが、その作品の主題歌に相応しい笑いと熱さが並び立った良曲です。
宮内タカユキ『戦えぼくらの×××』(『ギャラクシーエンジェルZ』挿入歌)この曲もアニメや特撮の主題歌でファンから愛される大物シンガーを招いての大ネタソング。コメディアニメ『ギャラクシーエンジェル』の挿入歌として使用された曲で、ゲストヴォーカリストとして『仮面ライダーBLACK RX』や歴代メタルヒーローシリーズといった東映特撮作品でお馴染みの宮内タカユキさんが参加しています。
勇壮なメロディによる伴奏を従え、宮内さんがあの"良い声"で高らかに歌い上げているのですが、「戦いに赴く巨大ロボットの名前を言いそうで言わない」という展開がラストまで繰り返されます。
昭和のロボットアニメの主題歌は、サビのパートで主役のロボットの名前が歌詞に登場するのがお約束。ところが、この曲は、そのお約束を反故にし、豪快にパロディ化しているのです。
本曲は、シリーズ2期の『ギャラクシーエンジェルZ』で使用された挿入歌であり、エピソードのシナリオと歌詞や曲の展開がシンクロした"音楽ギャグ"として制作された楽曲なのですが、その一発ネタの為だけに宮内さんを呼ぶという、まさに「宮内タカユキの無駄遣い」と呼ぶべき盛大なギミックが更なる笑いを誘う1曲となっています。
この曲に限らず、「○○の無駄遣い」的に大御所声優やアニソン、特ソン歌手の場違いなキャスティングで笑いを誘う手法は、ギャグアニメでしばしば見られる演出テクニックですが、そうしたシチュエーションでも妙にノリノリでおふざけに付き合ってくれる大御所の皆さんの気さくさとノリの良さは、本当に素晴らしいと思います。
鈴木結愛、佐藤陽菜、高橋葵、田中心春『Stand Up!!!!』(『てさぐれ! 部活もの』主題歌)プレスコ方式で収録した主演声優のやり取りに合わせて3DCGによるアニメーションを展開する新感覚ショートアニメ『てさぐれ! 部活もの』。
前身的な存在である『gdgd妖精s』や『直球表題ロボットアニメ』と同じく、声優ラジオ的な親しみやすさと実験的な要素が絶妙なバランス感覚でミックスされており、続編も制作される人気シリーズとなりました。
オフビートな制作方法やコメディ感覚と同じく、その主題歌もポップかつ捻りの効いたユーモアが注がれており、アニメのオープニングアニメーションにありがちな演出やキャラクターの描写方法をそのまま歌詞に書き起こした、所謂"あるあるネタ"で構成された1曲となっています。
アニメ版では、歌詞のあるあるネタに合わせて、そっくりそのまま映像が展開されるというメタフィクション的な仕掛けが施されており、そのギミックでもファンを楽しませてくれました。
徹頭徹尾ネタと笑いに終始した本曲は、ある意味で正統派のコミックソングと言えますが、アイドルソングとしてのツボを抑えたバックトラックの完成度も非常に高く、シンプルに曲単体で評価できる良曲です。
超大物ゲストプレイヤーの存在が笑いを誘うアニソン!
愛、麻衣、ミイ『ギリギリ最強あいまいみー!』(『ちょぼらうにょぽみ劇場 あいまいみー』主題歌)不条理過ぎるコメディ展開とブラックかつシニカルなギャグセンスで、ネットでも高い人気を誇る漫画作品が、まさかのショートアニメ化。当然、その主題歌も作品性に沿った奇抜なアイデアが盛り込まれたユニークな1曲となりました。
主役の3人娘役を演じた大坪由佳さん、内田彩さん、内田真礼さんの人気声優が凄まじくナンセンスな歌詞を可愛らしい声で歌っており、その時点でもネタモノとしての高い破壊力を有しているのですが、何といっても一番の聴きどころは、ゲストプレイヤーとして参加している超大物ミュージシャンの存在です。
何と、本曲は元MEGADETHのメンバーにして、今では、その流暢な日本語とJ-POPへの愛情でお茶の間の人気物となったスーパーギタリスト、マーティ・フリードマンが参加しているのです!
テクニカルなギターソロは勿論のこと、リフでガシガシ弾きまくるマーティの華麗なギタープレイが、楽曲の異常性を際立たせる本曲。
不条理ギャグアニメとマーティのシュールな組み合わせは、何とも言えない独特のおかしみを生み出しており、良い意味でのミスマッチ感こそが、この曲の最大の特色であり笑いどころといえるでしょう。
尚、『あいまいみー』とマーティの前衛的なコラボは、続編となる第2期シーズンの主題歌『全力炸裂あいまいみー!!』でも聴くことができます。
ハッカドール『キャベツ検定』(『ハッカドール THE あにめ~しょん』挿入歌)ポップ・カルチャー特化型のニュースアプリ『ハッカドール』のキャラクターを主役としたショートアニメからは、第2話で使用された挿入歌のこの曲を。
タイトルの「キャベツ検定」とは、とあるアニメ作品で劇中に登場したキャベツの絵が乱れていたことから派生したネットスラングで、アニメ作品で描かれるキャベツのクオリティによって、その作品の作画レベルを測るという一種の悪ノリ的な視聴方法を表す言葉です。
そうしたコアかつアニメ作品にとってはアンタッチャブルなキーワードをテーマにした曲という時点で捻くれたユーモアとおふざけ感が満載なのですが、曲自体もかなり独特で、カッコ良いイントロから一転して、ダウナーな電子音と共にコアな歌詞世界が展開される、"電波ソング"的な側面も持ち合わせたコミックソングとなっています。
アニメの方も、アプリの利便性や実用性とはかけ離れたぶっ飛んだギャグが続出するメディアミックス化作品でしたが、そのノリを端的に伝えてくれる1曲といえるでしょう。
ちなみに、本作の主題歌は、オープニング、エンディング共に、PerfumeやCapsuleを思わせる良質なテクノポップを巧みにアニソン、声ソンへと落とし込んだ本当に素晴らしいナンバーが使用されているのですが、エンディング曲(『Happy Days Refrain』)のシングル盤にカップリング曲として収録されているのが、この『キャベツ検定』だったりします。……何故、入れたのでしょうか?
すーぱーぞうさんず&Rice5『友情物語・男子(?)バージョン』(『いぬかみっ!』ED曲)こちらも悪ノリ全開なおふざけソングで、テレビアニメ『いぬかみっ!』の第18話で使用された特殊エンディング曲。
本作のエンディングは、ヒロインを演じた堀江由衣さんを中心に結成された女性声優ユニット、Aice5(アイス)が歌う『友情物語』が使用されているのですが、この18話のみ謎の男性ヴォーカルグループによる同曲のカバーバージョンが使われ、視聴者を爆笑の渦へと巻き込みました。
メンバーの名前は公にされていないのですが、どうやら、その大半は一般の会社員(『いぬかみっ!』の音楽を担当したキングレコードの社員など)だったようで、つまりは、素人の歌声がアニメ作品の主題歌として電波に乗ってしまった"珍曲"の称号に相応しい1曲。まさに、「公式が病気」案件です。
『友情物語』自体は、ポップなメロディとサビでの転調が印象的な可愛らしく、女性アイドルグループが歌うに相応しいナンバーなのですが、この男性ヴォーカルバージョンでは、そのチャーミング歌声が全て野太い男性の歌声に置き換えられており、全編に渡って異様な雰囲気を醸し出しています。
犬が鳴き続けるだけのシュールなアニソン!
大槻ケンヂ木村カエレ『豚のご飯』(『さよなら絶望先生』キャラクターソング)アニメのキャラソンは、時に、元のキャラクターを大きく逸脱したトンデモ楽曲を生み出すことがあります。
『キン肉マン』に登場する超人の各種テーマ曲や、今も伝説級の扱いを受ける珍キャラソン『ベジータ様のお料理地獄』などは、その代表格と言えるでしょう。
そんな一風変わったキャラソンの中でも、その歌詞やサウンド、クリエイターの人選で異常性が際立つ1曲が、この『豚のご飯』です。
『さよなら絶望先生』で、小林ゆうさんが演じるキャラクター、木村カエレのキャラソンで、同シリーズの主題歌を担当した大槻ケンヂさんがフィーチャリングアーティストとして参加しています。
丁寧な物腰とアニメ作品での高い演技力に加えて、そのエキセントリックな言動でもファンに知られる小林さんによる本曲。小林さんが、会話の際に頻用する謎のフレーズ「豚のご飯」に着想を得て制作された楽曲で、どちらかというとアニメのキャラクターよりも、"小林ゆう"という声優をイメージして作られた異色のキャラソンになっています。
更に、曲調は、何故かデジタルハードコア! 凄まじいBPMで爆走するハードコアなテクノサウンドに乗せて、大槻さんと小林さんの絶叫ヴォーカルによる掛け合いが繰り広げられるバイオレンス感満載のナンバーです。
歌詞も、スターリンやINU、あぶらだこといった80年代の日本のパンクやハードコアバンドのそれを連想させるシュールかつ過激な内容で、アンダーグラウンドな色気や匂いがプンプン。
最早、キャラソンなのに元のキャラクターは、ほぼ関係なし! 個性的なナンバーが多い『さよなら絶望先生』関連曲の中でも異彩を放つパンキッシュな曲であり、そのあらゆる面での"やり過ぎた感"が笑いを誘うキャラソンです。
エクセルガールズ『メンチ・哀愁のボレロ~食すのね』(『へっぽこ実験アニメーション エクセルサーガ』ED)ワタナベシンイチ監督による何でもアリなハイテンションコメディアニメ『へっぽこ実験アニメーション エクセルサーガ』のエンディング曲『メンチ・哀愁のボレロ~食すのね』は、その異色にも程がある構成が当時のアニメファンを大笑いさせた楽曲です。
本作には、主役のヒロインたちが"非常食"として飼育している犬(正確には、犬のような見た目で高い知性を持つ別の生き物)のメンチというキャラクターが登場するのですが、そのメンチが歌うキャラソン兼アニメのエンディング曲として使用されたのがこの曲。
本曲は、タイトルの通り、哀愁に満ちたメロディに合わせてメンチが鳴き続ける(本物の犬を使っているわけではなく、女性声優さんが犬の鳴き声を演じています)というアヴァンギャルドにも程がある斬新(過ぎ)なアニソンです。
更にシュールなのが、この犬の鳴き声を日本語に同時通訳するナレーションの存在で、本曲は犬の声と、"ポエトリー・リーディング"的に挿入されるナレーターの声でラストまで進行していきます。
最早、ここまで来ると"コミックソング"や"ネタ"というよりも、それらを超越したもっと概念的な何か……つまりは、"アート"とか、そういう部類にカテゴライズされるべきなのかもしれません。
グループ魂『君にジュースを買ってあげる』(『ケロロ軍曹』OP)劇伴に鈴木さえ子さんを迎え、マニアも唸るテクノポップの名曲を多数生み出し、ガガガSPPOLYSICSといったロックバンドを主題歌に起用するなど、その多彩な音楽でもファンを喜ばせた『ケロロ軍曹』。
一方で、よしもと興行とのコラボ楽曲や、芸能人を積極的に招いたオリジナルソングの制作で、その楽しい作品性と同様にコミカルな主題歌も数多く生み出しました。
『君にジュースを買ってあげる』は、シリーズにおいて3代目のオープニング主題歌として使用された楽曲で、グループ魂によるナンバー。
とことんクズな男とその恋人を主役にしたコミックソングで、宮藤官九郎さんの作詞曲らしくブラックなジョークやフレーズが度々、顔を出します。
今、考えてみると児童層がメインターゲットのアニメ番組の冒頭で、この曲が流れてくるというのも凄い光景だったな、と……。『ケロロ軍曹』を彩った名ギャグアニソンです。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着