【ハロウィン】子どもギャン泣き!?
仮装で大失敗!? ママたちに聞いた「
“あるある”エピソード」集

もうすぐハロウィン。近年は日本でもすっかり定着しつつありますが、なかには「実はついていけてない」という戸惑いの声も…。子育て中のママたちから集めた「親子のハロウィンあるあるエピソード」を紹介します!

意外とあるある!? ハロウィン失敗談&ママのホンネもうすぐ10月31日、ハロウィンですね!
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
もともとは欧米の民間行事であるハロウィンですが、近年は日本でも徐々に浸透し、各地でイベントやキャンペーンが盛り上がるようになってきました。
欧米のハロウィンは、子どもたちが仮装してお菓子をもらいに歩く風習がメインで「子どもが主役のイベント」というイメージですが、日本の家庭では、どんなふうにハロウィンを楽しんでいるのでしょうか?
子育て中のママたちに毎年のハロウィンの過ごし方について聞いてみたところ、「毎年、積極的に楽しんでます!」という声が挙がる一方で、「実はついていけてない」「子どものノリがイマイチ…」といった声も多く聞かれました。
ママたちが寄せてくれたコメントのなかから、ママの奮闘、失敗体験、ひそかに抱くホンネなど、ハロウィン“あるある”エピソードをご紹介します!
そもそもハロウィンって?
「なぜなぜ期の子どもから『なんで10月はカボチャだらけなの?』『ハロウィンって何なの?』と質問攻めにされています。正直、私もハロウィンって何なのかよく知らず…。『外国のカボチャのお祭りよ』と適当に答えましたが、ちょっと違う?」
こういうママ、実はけっこう多いのではないでしょうか。
ちなみにハロウィンの起源は、古代ケルトの秋の収穫感謝祭だといわれています。カトリックの聖人の日「万聖節(11月1日)」の前夜祭として、収穫を祝い、悪霊を追い払うために行われるようになったそう。
もっとも現在は欧米でも宗教色は薄れていて、主に、子どもたちが仮装し、「Trick or Treat (お菓子をくれないといたずらするぞ) 」と唱えながら近所の家々を回ってお菓子をもらう民間行事として親しまれているようです。
また、欧米では、カボチャを顔の形にくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン」を飾る風習があります。だから日本でも、ハロウィンが近づくと、街中でカボチャのモチーフを飾っているんですね!
「カボチャのお祭り」でもまったくの間違いではなさそうですが、大体の知識を身につけておくと、ママも子どももより楽しめるはず。
えっ!? カボチャのケーキに…
子どもが断固拒否!
「近くで市内でも有数のハロウィンイベントが開かれると聞き、当時2、3歳だった子どもを連れて行ってみたことがあります。
仮装している大人や子どもがいっぱいいて、屋台も出ていて、けっこうな盛り上がりようでしたが、子どもは異様な光景にパニック状態に。『おうちに帰るぅー』と泣くので、そのまま引き返しました…」
ハロウィンの仮装は、オバケや魔女、ガイコツなどが中心。子どもが怖がって困った、ギャン泣きしたという話はよく聞きますが、たしかに赤ちゃんや小さな子が見たら、怖いしビックリしますよね…。
ママとしては残念ですが、子どもがもう少し大きくなるまでハロウィンデビューはお預けかも?
カボチャのケーキにブーイング
「毎年、ハロウィンには特に何もしていませんが、昨年は、せっかくだしカボチャのスイーツでも作ろうと決意。
カボチャのケーキ自体はとってもおいしくできたのですが、子どもは『リンゴかバナナがよかった』『なんでカボチャなの?』と不機嫌になり、ほとんど私一人で食べました…」
ハロウィンには、カボチャを使った料理やスイーツをつくるママも多いようです。ただ、問題は、カボチャ嫌いの子どもが多いこと。子どもにとっては、スイーツの素材というより「野菜」というイメージが強いんですよね…。
仮装って難しい!
「昨年のハロウィンは、コンセプトを決めずにコスチュームを買ってしまい、魔女なのに羽根が生えてるよくわからないものになってしまいました」
「今年は何にしよう?」とワクワクしながらの仮装のコスチューム選び、子どもにとってもママにとっても楽しい体験ですよね。ただ、実際にやってみると意外と難しいもの。
仮装にチャレンジするママは、ぜひ最初にコンセプトを明確にしておきましょう!
正直、めんどう…
なかには、年々盛り上がるハロウィンにちょっと引き気味のママも…。
「我が家は親も子どもたちもハロウィンに興味がなく、毎年特別なことはしていません。でも周囲では、同じマンション内で集まってお菓子をもらいに回る子もいるみたい。当然、事前に親同士が話をつけて準備してるわけで、正直そういうの、めんどくさーい(笑)」
ただでさえ仕事や家事で年中忙しいママ。10月は運動会もありますし、「もうこれ以上イベント増やさないでー!」と言いたくなる気持ちも、わかります。
「親子でハロウィンデビュー」のヒント!
楽しみ方はいろいろ!「親子でハロウィンデビュー」のヒントママたちのちょっと残念なハロウィン体験談&ホンネに、「あるある」と共感した人もいるのでは?
ハロウィンなんて正直めんどうくさい、忙しいからできればスルーしたい、なんて声も聞かれましたが、「よくわかってない部分もあるけど、せっかくの機会だから子どもと楽しみたい!」というママも多いはず。
ここからは、そんなハロウィンビギナーに向けて、先輩ママたちのコメントをまじえながら「ハロウィンの楽しみ方」を紹介します。
由来を知れば好きになる?
仮装やジャック・オー・ランタンを嫌がる子や、カボチャ料理が嫌いな子は多いようですが、対策として、こんな工夫をしているママも。
「子どもが大きくなってきたら、『仮装は悪いオバケを追い払うためにするもの』『カボチャには魔除けの意味があるらしいよ』とハロウィンの由来や意味を教えてあげています。仮装を怖がらなくなって、カボチャ好きになるといいなと思って」
たしかに、どんな伝統行事も、意味を理解して初めて興味がわくものです。ハロウィンがテーマの絵本を読んであげるのも一案でしょう。
100均のハロウィングッズがすごい!
「最近は娘が興味を持ち始めたけど、本格的な仮装させるとお金もかかるので、100円ショップで帽子、マント、スティックを購入。合計300円でそれなりに仮装できました」
ママたち曰く、「最近の100均のハロウィングッズはかなり充実している」とのこと。
子どもに仮装させるのが初めてで「どのコスチュームを選んでいいかわからない」という場合は、とりあえず100円ショップにあるアイテムから選ぶといいかもしれません。室内に飾れるオブジェもいろいろ揃いそう。
地元商店街のイベントは参加しやすい!
「昨年は近所の商店街のイベントに参加しました!」
「3歳の息子は仮装未体験なので、まずは近所の商店街のイベントでデビューさせるつもり」
「ハロウィン慣れしていなくても参加しやすい」とママたちに人気なのが、地元商店街のイベント。
商店街によって催しの内容はまちまちですが、事前にチケットを買って、子どもと商店街のお店を訪れるとお菓子をもらえるというイベントが多いようです。
これなら、ママが近所の人たちと示し合わせてお菓子を用意…なんて手間をかけずとも、普段のお出かけ感覚で、子どもにハロウィン体験をさせてあげられますね。
可愛い写真が撮れるスポットも
さらに「昨年は、最寄り駅にあるデパートでこんな写真を撮ったよ!」と教えてくれたママも。
近年、デパート、ショッピングモールなどの商業施設のハロウィンイベントでは、ハロウィンモチーフの背景や顔出しパネルを備えたフォトスポットがあることが多いようです。可愛い子ども用の衣装を用意している施設も。
無料サービスも多いので、買い物ついでに気軽に撮影できます。気軽に利用できるわりに記念に残るのがいいですね。

ハロウィンは日本の伝統行事ではないので、厳密にしきたりに従わなければならないわけではありません。どの程度ハマるかは個人の自由。
子どもが小さいうちは、親子で無理なく楽しめる範囲でハロウィン気分を味わってみてはいかがでしょうか?
子どもも楽しめるほどに成長したら、親子で憧れのテーマパークのハロウィンイベントに参加したり、いっしょに料理を作ってパーティーを開いたりするのもいいですね!

アーティスト

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着