三つの才能が激突!リキッドルームに
輝いた音楽の未来。

DATS、DYGL、The fin.の3組が提示した
「明るい未来」

7月24日、恵比寿のリキッドルームにて。

ここが日本であることを忘れるほど、外の空気を思い切り吸い込んだサウンドを鳴らすバンドが集まりました。ともすれば「音楽の画一化」だとか、「洋楽の後追い」なんて言葉で揶揄されるかもしれないけれど、それは彼らの音楽をちゃんと聴いていない人の言い分だと思います。彼らは「邦楽」という局地的な見方には、おおよそ収まりきらない。間違いなく、もっと広い意味で音楽の未来を担える存在です。

そして何より特筆すべきなのは、オーディエンスも彼らが鳴らす音に応えていたこと。パンパンに埋まったリキッドルームがその証左です。彼らが指し示す未来を、多くの人が歓迎していました。外向的なサウンドを鳴らせるアーティストが登場しただけでなく、それを歓待する人たちが現れた。閉塞感が漂っていた日本の音楽シーンにおいて、これほど明るい未来を感じさせる事実はないと思うのです。

Photography_Toyonaga Takuma
Text_Kawasaki Yuki
Edit_司馬ゆいか


最新作『Application』リリース以降の
DATS



6月に『Application』がリリースされて
から、DATSのサウンドはさらに迫力を増
しているように思います。彼らは度々「
ロックバンド」であることを自称してい
るのですが、このダイナミズムはまさし
くロック文脈のものでしょう。マシーン
・サウンドを多用しながらも、果てしな
く肉体的。一発目の『Amazon』はその典
型ですね。ループする音源と、人力によ
る音の割合が均衡しています。『Mobil
e』でセンセーショナルに登場した頃か
ら、また一歩先へ進んだ印象を受けます



DATS – 『Mobile』

「一歩進んだ」どころでない進化をして
いるのが、ドラム担当の大井一彌。『N
etflicks』で手数の多いテクニカルなド
ラミングを見せたかと思えば、『Queen
』では繊細な見た目に反したパワーヒッ
ターぶりを披露しておりました。元々技
術の高いドラマーだとは思っていました
が、ここへ来て加速度的に実力を伸ばし
ています。



大井一彌(Dr.)



杉本亘(Vo.)



早川知輝(Gt.)



伊原卓哉(Ba.)



DATS – 『Queen』

DATSと筆者は同世代なのですが、音楽の
接し方にシンパシーを感じるのです。「
ジャンルの並列化」とでも言えば良いの
か、僕らは特定のジャンルに依存せずに
育ちました。そんな感覚が作用してか、
DATSはラッパーを登用しても違和感のな
い曲を作れます。この日のライブでも、
『Filter』でヒップホップクルーの『D
OS MONOS』を客演に呼び、オーディエン
スを沸かせておりました。



締めの一曲はやはり『Candy girl(Remi
x)』。この曲は『Application』には収
録されておらず、ライブで演奏される度
にアレンジが異なります。オリジナルは
レーベルを移籍する前に作られた楽曲で
すから、彼らの原点のようなものなので
しょう。そしてそれを演奏することは、
自分たちの現在地を確認する行為でもあ
る。そんな気がします。「俺ら、もっと
でかくなって必ずこのステージに戻って
きます」と彼らが語る通り、「そのとき
」になれば改めてカタチになるかもしれ
ませんね。





DATS – 『Candy girl』

DYGLが鳴らす「僕らの」ロックサウンド




筆者は高校生の頃、茨城の片田舎で狂っ
たようにUKロックを聴いていました。ア
ークティック・モンキーズ、フランツ・
フェルディナンド、ザ・フラテリス、リ
バティーンズ、トラヴィス…。誰かとシ
ェアするわけでもなく、ただ粛々と聴き
込んでいたのです。当時は無自覚でした
が、今思い返すと欲求不満だったかもし
れません。アークティック・モンキーズ
を観に日本武道館まで一緒に行ってくれ
る友達はいませんでした。

そんな過去の鬱屈を粉々に吹き飛ばして
くれたのがDYGL(デイグロー)です。今挙
げたバンドの音、全て鳴っています。



DYGL – 『Let It Sway』

彼らのライブ中は何だか、独りでUKロッ
クを聴いていたあの頃を肯定されている
ような気分でした。『Take It Away』も
『Let It Sway』も、僕のような人間は
DNAレベルで反応してしまうサウンドで
す。しかもそれが寸分違わぬ精度。シン
プルなギターのカッティングも、アンニ
ュイで刹那的なヴォーカルも、まさしく
あの頃僕らが聴いていた音楽なのでした




Yotaro Kachi(Ba.)



Yosuke Shimonaka(Gt.)



Nobuki Akiyama(Vo.&Gt.)



Kohei Kamoto(Dr.)



DYGL – 『Let It Out』

小難しいことは何一つやっていません。
彼らはワンフレーズでオーディエンスの
耳をかっさらうことができます。偉大な
先人たち、例えば先ほど挙げたUKのバン
ドは、たった一音にあらゆる雑感を乗せ
ることができるのです。大げさでなく、
DYGLはそれらのバンドに肩を並べること
ができると思いますね。

念願叶って武道館で観たアークティック
・モンキーズと、この日リキッドルーム
で観たDYGL。何かが時を超え、繋がるよ
うな感覚がありました。





DYGL – 『Don’t Know Where It Is』


余裕に加え風格すら漂わせていたThe f
in.



2014年にデビューして以来、傑作を連発
しているThe fin.。今や海外のフェスで
も引っ張りだこです。今度のフジロック
に出演した翌日には、韓国で開催される
『JISAN VALLEY ROCK FESTIVAL』に向か
うのだとか。

そんな桁違いの場数を踏んでるだけあっ
て、彼らには風格が漂っていました。飄
々としているけれども、バンドの雰囲気
に圧があります。

音楽面に至っては「盤石」の一言。ここ
まで安定したサウンドを鳴らせると、メ
ンバーがそれぞれ人生2周目なのではと
疑ってしまいます。彼らの音楽は聞き手
のリテラシーも求められますが、それ以
上にプレイヤーの技術が必要とされます
ね。感覚論で言うと、「やり過ぎてはい
けない」。繊細ゆえに一音一音が絶妙な
バランスで成り立っているのです。ヴォ
ーカルにかかるエフェクトにもそれは言
えます。楽器隊のどこが優れていると言
うより、バンド全体が織り成す音のクオ
リティが高い。



Yuto Uchino(Vo.&Gt.)



Ryosuke Odagaki(Gt.)



Kaoru Nakazawa(Ba.)

何より凄いのは、彼らがこの調子をずっ
と維持し続けていること。この日のセッ
トリストを思い返すと、過去作と最新作
が均等な割合で結びついているのです。
最新作の『Afterglow』から、デビュー
作『Glowing Red On The Shore』に収録
されている『Misty Forest』まで、過去
と現在を自在に往来しておりました。中
でも圧巻だったのは、『Night Time』。


The fin. – 『Night Time』

音源がかっこいいのはお分かりいただけるでしょう?では、次はライブに行ってみてください。この30倍ぐらい凄いです。この曲のライブバージョンは。
夢のスリーマンライブのラストを飾るのにふさわしい、圧巻の世界観を展開しておりました。終始夢の中にいるような、そんな感じ。実に、素敵な夢だった。

次のページ:お客さんのファッションをチェック!

三つの才能が激突!リキッドルームに輝いた音楽の未来。はミーティア(MEETIA)で公開された投稿です。

ミーティア

「Music meets City Culture.」を合言葉に、街(シティ)で起こるあんなことやこんなことを切り取るWEBマガジン。シティカルチャーの住人であるミーティア編集部が「そこに音楽があるならば」な目線でオリジナル記事を毎日発信中。さらに「音楽」をテーマに個性豊かな漫画家による作品も連載中。