カントリーミュージックのおすすめア
ーティスト10選 音楽史に残るであろ
う名ミュージシャンを紹介

Carl Perkins

本名、Carl Lee Perkins。1932年4月9日にアメリカで生まれたロカビリー・ミュージシャンです。
The Beatles。この名を知らない人は世界にはおらず、日本でも世代を問わずいまだに広く愛されているアーティストとして知られていると思います。しかし、ビートルズの楽曲は意外とカバー曲が多いのです。ビートルズがカバーした元の曲を調査する人も少なくなく、その過程でカールパーキンスというアーティストに出会うこともあるでしょう。
カールパーキンスはロカビリーの歌手でもありますが、カントリー歌手でもあります。特にカールパーキンスのカントリー曲を聞いていると古き良きアメリカという独特の雰囲気が感じられて、日本人で生まれてもいなかった私でも当時のアメリカを懐かしくイメージできるほど。半世紀以上前のアーティストですが、違和感がなく穏やかな気分にさせられる曲が多くありますので、きっかけさえあれば、おそらく今の10代、20代の人が聞いてみて夢中になる方も多いのではないでしょうか。
おすすめしたいアルバムは「Blue Suede Shoes: A Rockabilly Session (Deluxe Media Book)」。ゲストにエリック・クラプトン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターなど豪華メンバーを加えた彼の名盤です。

Eagles

イーグルスは1971年にデビューしたアメリカのカントリーロックを代表するバンド。トータルセールスは1億2000万枚を超えます。
今回は、1976年に発表した彼らの代表作となる5作目のアルバム「Hotel California」をおすすめします。アルバムのタイトル曲にもなっている同名曲は、当時の都市社会の矛盾を揶揄するような歌詞と13本ものギターを重ねたサウンドワークで、1970年代を代表する曲のひとつとなりました。現在も世界的なスタンダード曲として定着しており、数々のジャンルのアーティストがカバーしています。
タイトル曲以外の「New Kid in Town」、「駆け足の人生」なども、根深い社会問題を提起するような歌詞を、巧みなアレンジに乗せた曲となっており、全世界的な大セールスを記録しました。1976年のグラミー賞最優秀レコード賞を受賞し、彼らをカントリー・ロックバンドの代表格にまで押し上げました。間違いなくカントリーミュージックを世に広めたバンドの1つでしょう。

Bryan Mathys

Bryan Mathysをオススメする理由は、穏やかなイメージがあるカントリーミュージックに格好良さを加えているからです。カントリーミュージックというと、クラシックギターとドラムだけのサウンド、全体的に穏やかで田舎や放牧地のイメージがありますが、彼の楽曲にはクラシックギターやドラム以外にもエレキギターやノイズがふんだんに使われています。そのようなカントリーミュージックに新たな風をプラスする点に好感が持てます。
彼の「Wild heart」というアルバムが今回おすすめしたいアルバム。カントリーミュージックをワイルド調に仕上げた楽曲が詰まっている彼の代表作です。特に”Daydreaming of the south”という曲では、エレキギターがふんだんに使われており、カントリーミュージックとは思えない格好良さ、ワイルドさを持っています。一方で、バイオリンを用いて民族音楽風の旋律を奏でるところもあり、ベースはカントリーミュージックですが、様々なジャンルの音楽を織り交ぜています。
まさに現代のカントリーミュージックと言える楽曲が多く、カントリーを好きな人にはもちろん、ロック調の曲を好む方にもおすすめできるアーティストです。

Sam Hunt

続いて、サム・ハント。このアーティストをおすすめする理由は、ラップのような韻を踏んだ歌詞と、カントリーミュージックの基本をおさえた独特の世界観のある曲調です。特に、”Take your Time”は、クラシックギターやフルオケをベースに、悲壮感やドラマティック感を出している点がお気に入りです。
曲としては、上記の通り”Take your Time”をおすすめしますが、アルバムは「Body likes back road」をおすすめしたいです。このアルバムに収録されているタイトル曲””Body likes back road””は、韻を踏んだ歌詞と音階の上下の少ないメロディが特徴で、聴きはじめではまるでラップを聴いているかのような感覚に陥るかもしれません。カントリーミュージックの基本をおさえつつ、彼独自の世界観を出しているところがおすすめです。

Lady Antebellum

レディ・アンテベラムはアメリカ出身のカントリーミュージックグループ。女性ヴォーカルと男性ヴォーカルのハーモニーの良さと、カントリーミュージックをベースにした壮大な世界観のある曲調が特長です。特に”Just a Kiss”という楽曲は、サビのハーモニーの素晴らしさと、フルオケをふんだんに使ったスケールの大きなバックミュージックが非常に魅了的です。シンプルなのにインパクトのある歌詞もおすすめ。
レディ・アンテベラムの中でもおすすめしたいアルバムは「Need You Now」です。特に、タイトル曲でもある”Need You Now”は、シンプルで聞き取りやすい歌詞と男性ヴォーカルと女性ヴォーカルのハーモニーの良さ、どこかで切なさを感じるような世界観のバックミュージックを聴いていただきたいです。

Miley Cyrus

マイリー・サイラスと読みます。アメリカ出身のカントリー歌手であり、彼女の父親もカントリーミュージシャンです。ややハスキーで低めの声がとても特徴的で、彼女のおすすめポイントでもあります。特に”The Climb”という楽曲はは、しっとりとしたシックで壮大なスケールのバックミュージックに乗せて、彼女のハスキーボイスが寄り添いながらも引き立ち聞こえてきます。大人らしい雰囲気が漂う楽曲が多く、落ち着きたい音楽を聴きたい方におすすめしたいアーティストです。
そんなマイリー・サイラスのおすすめアルバムは「Adore you」。タイトル曲でもある”Adore you”は、しっとりとしたバックミュージックに合わせて、彼女のハスキーボイスがセクシーに色っぽく艶っぽく歌い上げています。先に紹介した””The climb””とは異なる色っぽい世界観を醸し出しているところがポイントで、曲調に合わせて様々な雰囲気の声を出せる点も彼女の曲のおすすめするポイントということができるでしょう。

Dylan Scott

z
続いて、ディラン・スコット。ディラン・スコットといえば、低くて渋い歌声と高音を歌うときの爽やかな歌声のギャップ。特に2016年に発売された”My Girl”では、冒頭からいきなり低く渋い声で囁くように歌いだします。しかし、サビでは渋めだった歌声が一転、爽やかな歌声に変わり、そのギャップに魅了されます。
そんなディラン・スコットのおすすめしたいアルバムは「Crazy over me」。タイトル曲の”Crazy over me”では、クラシックギターとパーカッションの組み合わさったバックミュージックと、途中で彼がくすくす笑う声が心地よく、程よくノリノリになれる曲がおすすめポイントです。そこに彼の低音の渋いヴォーカルが加わるとさらに心地よい気持ちになれます。

Florida Georgia Line

フロリダ・ジョージア・ラインはアメリカ出身のカントリーデュオ。フロリダ・ジョージア・ラインをおすすめする理由は、男性ヴォーカル2人のハーモニーとクールでカッコいい曲から軽快な曲まで幅広くリスナーを楽しませるところです。特に”H.O.L.Y”という楽曲では、ピアノを使ったしっとりとしたバックミュージックに男性ヴォーカルのハーモニーの美しさが重なり、壮大なスケールを感じさせるところが魅力的。
彼らの「Here’s to the Good Times」というアルバムがおすすめで、この中の”Cruise”という曲は必聴です。サビの””windows down and cruise””の部分が多用されていて、キャッチーで耳に残りやすく、ギターのサウンドと途中で挿入される3連符がとても愉快でおすすめポイントです。まるで休みの日に出かけに行く気分になります。散歩しながら聴きたい曲ですね。

Taylor Swift

テイラースウィフトといえばもはや、説明不要のカントリーミュージック界どころか世界で大ヒット曲を出し続けているシンガーです。やはりその人気の秘密は、女性からの共感の高さにある可と思います。過去の恋愛や自らの経験談を歌詞にし、耳に残るようなメロディーで、どんな女性でもこの気持ちわかる!と共感してしまう曲が1曲はあるのでないでしょうか。
多くのアルバムを既に発売しており、全てのアルバムが大ヒットという彼女ですが、その中でも今回オススメしたいのは、デビューアルバム「Taylor Swift」。
このアルバムでは、芸能界を知る前の彼女のとてもピュアな恋愛観が描かれており、聴いていると青春時代が蘇ってくるような気持ちになります。また、今現在はポップミュージシャンとして有名な彼女ですが、デビュー当初はカントリー寄りの音楽を多数リリースしており、このアルバムはカントリーミュージックを好む方にぜひおすすめしたいです。
いつも多くのヒット曲と話題を提供する彼女に今後も目が離せません。

Jake Owen

何か新しいカントリーミュージックってないの?
相変わらずカントリーはカントリーのままなのかな?
なんて話題になることはまずないのではないでしょうか。
なぜなら日本ではカントリーミュージックのファンがたまたま出会って最近の新譜について会話を交わすなどという事態はまず起きないからです。それでも音楽の配信サービスが盛んになってからというもの、私たちはamazon等では見つからない豊富なカントリーミュージックをザクザク聴くことができる様になりました。このような配信サービスのお陰で、K-POPからアルゼンチンのジャズ、ブラジリアンポップス、インドネシアのシンガーソングライター、チェコの民謡などなどに至るまで無限とも思える量を聴く事が現代ではできてしまいます。
もともとイーグルスやドゥービーズを少年期に聴いていた聴衆は、カントリーロックが流行り、好きな世代ではないでしょうか。今では、カントリーは流行ではなくなってしまいましたが、今回は、たまたま見つけたジェイク・オーウェンというアーティストをおすすめしたいです。
特に「Endress Summer」という2012年に発売された4曲入りのEPは必聴。全曲、音色からボーカルスタイルまでが新鮮でびっくりするかと思います。
彼のスタイルは、ヒップポップカントリー。
カントリーと分類する必要は無いのかもしれませんが、ジャンルは確かにカントリーと表示されています。エンジニアの腕が非常に良く、音の粒立ちも素晴らしく、ハマってしまう方もいるかと思います。
2014年にリリースされた「Days of Gold」、2016年の「American Love」どれも今のカントリー、現在進行形のカントリーということができるでしょう。同じくヒップホップのフローがメロディに流れ込んで来ているエド・シーランやジェイソン・ムラーズと方を並べる新世代カントリーミュージシャンではないでしょうか。

indiesmate

IndiesMateはインディーズバンドのための音楽専門サイト。当サイトでは、アーティストの無料記事掲載を行っています。音楽リスナーの方はもちろん、アーティストやレーベルの方も是非ご覧ください。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着