パンクロックバンドのおすすめ8選 
激しくもどこかセンチメンタルなバン
ドを紹介

The Clash

クラッシュは1976年から1986年まで活動したイギリスのパンクロックバンド。
パンクロックを聴きたい人にとってクラッシュは外せない最重要のバンドといえるでしょう。当時のオリジナルのパンクロックの代表というと、ピストルズやラモーンズも同じぐらいビッグネームで、クラッシュよりもファンは多いかもしれませんが、音楽的にはクラッシュの方が重要かもしれません。なぜならアルバムを重ねていくごとに、パンクロックの枠にはとても納まらない成長を見せるからです。特に3枚目の「London Calling」、4枚目の「Sandinista!」はロック史上の中でも重要な作品となっています。
音楽的には幅を広げながらも、それでいて変わらない一貫したパンクとしての姿勢を変えずに活動していたことはパンクロックのファンのみならず、多くのロック好きな人に聴いてもらいたいものです。そして、このことはボーカルのジョー・ストラマーが亡くなったことがきっかけで解散したことでより一層伝説となりました。

MINOR THREAT

MINOR THREATは1980年、アメリカのワシントンで結成されたハードコアパンクバンドです。パンクロックだけでなく、ハードコアにも多大な影響を与えたバンドとして知られています。
パンクの中でも早いテンポで短い曲を持ったバンドで、ボーカルのイアン・マッケイはストレートエッジの提唱者としてもあまりにも有名。ディスコードレコードの創設者としても有名で、数々の名バンドを生み出しています。真似のしやすいアルバムジャケットもすばらしいセンスといえるでしょう。
ストレートエッジは酒、ドラッグ、タバコを拒否した思想でその後も数々のストレートエッジバンドが出ていますが、このMINOR THREATの影響が非常に大きいです。
学生の頃ライブハウスなどに通っていたイアン・マッケイが未成年ということで警備員に手の甲にXの印を書かれていたが、自ら拒否するという意味で書いたXがストレートエッジの始まりとなっています。楽曲はその後のストレートエッジバンドにもカバーされており、伝説的なバンド、アルバムになっています。
そんなマイナースレットのおすすめしたいアルバムは「Complete Discography」。パンクロック、ハードコアを好む方にはぜひ聞いていただきたい名盤です。

MONGOL 800

MONGOL800をご存知でしょうか?
音楽を好きな方のほとんどの人は1度は耳にしたことがあろう、沖縄出身の伝説的バンド、MONGOL800。彼らの音楽にはどこか沖縄の悲しい側面を謳う曲が多く、聞く人の心に響く歌詞・メロディー・声質を持っています。
代表曲に「あなたに」「小さな恋のうた」などが挙げられるが、音楽性の高さを示す曲としてはヒット曲だけではありません。この他にも、「夢叶う」「月灯りの下で」「琉球愛歌」など、オリジナルでありながら次の世代までと届いてる曲は多いです。最近では、NHKの天才テレビくんの「JOVE SONG」は彼らが作詞・作曲を指揮したことで話題となりました。上記の功績からも彼らは沖縄のバンドの草分け存在である事が分かるかと思います。
彼らはほとんどメディアに登場しないことでも知られています。その理由は、「ライブができてアルバムが出せてる。それだけで満足」。こんな彼らに今後も注目しつづけてるのは、多くの人の「知りたい」という、欲なのかもしれません。
年々歌声が安定しつつも力強い声になっている上江洌清作さんの変化をアルバム毎に楽しむ事ができます。歌詞に関しても誰もが共感する様な恋愛からメンバーの地元の沖縄愛まで幅広く、今現在でも年齢広くファンが多く居ます。
他の同じくスリーピースバンドの場合、何かしらギターやキーボードなど楽器サポートが入る所を今日に到るまで初期メンバーのみでカッコいいサウンドを届けるスタンスも見所です。
激しくジャンプしたくなる様なサウンドから歌詞をしっかり聞かせるバラードサウンドまで、聞き手側を飽きさせない楽曲も多く発表していたりと衰えを全く感じさせない沖縄を代表とするバンドです。
MONGOL800のおすすめしたいアルバムは「MESSAGE」。インディーズデビュー2作目にして週間オリコンチャート1位を獲得。先ほど紹介した名曲の多くが収録されている彼らの名盤です。

THE BLUE HEARTS

言わずと知れた日本のパンクロックバンド、THE BLUE HEARTS。1985年結成から10年ほどしか活動しなかったものの、その楽曲は現代でも広く知られています。
ブルーハーツを紹介する理由は、ブルーハーツというオリジナルさに尽きます。例えば、ハイスタンダード・175Rロードオブメジャーなどは名パンクロックバンドとしても知られています。しかしそれらのバンドは、曲のメロディーがキャッチーでも作詞の意味かわからないことが多いです。
一方、THE BLUE HEARTSは曲のタイトルや作詞・曲調すべてがわかりやすく、いかにもオリジナル、彼らの音楽ということがすぐにわかります。曲すべてが平凡な、普通の歌詞で作られているため、子供でもわかるような純粋な気持ちで描かれている歌詞が多いです。忌野清志郎のそれに近いでしょう。
オススメのアルバムは2枚。まずは「LIVE ALL SOLD OUT」というライブアルバム。武道館公演での様々な曲を聴くことができます。
2つ目は「ALL TIME SINGLES」というベストアルバム。シングルのA面B面どちらも聞くことができます。ブルーハーツの有名曲を全て聞いてみたい人にオススメのアルバムです。
今では規制音が入ってしまうだろうと言う詞を等身大の歌声で歌い切る甲本ヒロトの歌声にも注目なのですが、前期と後期では歌い方を変えているのでアルバム毎に変化を楽しむのもオススメです。魂の叫びから優しくも哀愁感が感じられる歌い方まで楽曲によって使い分けているので、飽きさせないのも甲本ヒロトの魅力ではないでしょうか。
またギターの真島昌利のトレンドと言っても過言では無いのがGibson Les Paul Specialというギター。パワフルなカッテングストロークはギターキッズにも多大な影響を与えており、簡単なコード進行から格好良さが滲み出ているのも見所です。
甲本ヒロトと真島昌利がメンバーやバンド名を変えながらも何故今でも一緒に組んでいるのかが分かるバンドです。

GO!GO!7188

ゴーゴーナナイチハチハチと読みます。1999年結成。現在は解散してしまい活動していないのですが、日本のパンクロックバンドの中では是非おすすめしたいバンドです。3ピースバンドでギターボーカル(女性)、ベースコーラス(女性)、ドラム(男性)の構成となっています。女性が中心のバンドですが、演奏がとても力強く聴いていて元気が出ます。また、日本らしいメロディーや変わった歌詞が魅力です。
おすすめのアルバムはデビューアルバムの「蛇足歩行」はパンク色が前面に押し出されています。特に「パンク」という楽曲では曲中でテンポが変わる非常に面白い曲仕上がっています。後期のアルバムになってくると落ち着いた曲調が増えますが、「竜舌蘭」は力強いパンクロックから始まり、しっとりとしたバラードもありで、バラエティ豊かで飽きることがありません。
解散が惜しいバンドではありますが、多くの名作を残してくれているバンドなので、ぜひ多くの人に聴いてもらいたいです。

キュウソネコカミ

キュウソネコカミは今日本のロックシーンで異彩を放つ5人組ロックバンドです。決してとっつきやすいメロディではないにも関わらず、多くの若者をライブキッズへと変貌させるワケはなんなのでしょう。それは、彼らの楽曲は社会風刺色が強く、リスナーの深層心理を反映するようなものが多いことが理由ではないでしょうか。
自分が思っていたけれど口には出せなかったことを、彼らが代わりに世間に訴えてくれるのです。さらに、楽曲やライブパフォーマンスに圧倒され、どうしてもその点に注目をしがちですが、彼らの演奏力と歌唱力を決して見逃してはなりません。
おすすめのアルバムは1stフルアルバム「10代で出したかった」。このタイトルを見るたびに、キュウソネコカミが10代でこのアルバムを出さなくてよかったとさえ思ってしまうのです。それだけ完成度の高いアルバムです。今のキュウソを知っている人にこそ、固定概念を捨てて聴いてほしい1枚です。

MERRY

MERRYは2001年より活動している日本のパンクロックバンド。
このバンドのおすすめポイントは、あらゆるジャンルの音楽を吸収し、自分達の個性にしてしまう優れた音楽センスにあります。元々はDIR EN GREY筋肉少女帯、スターリンなどに影響を受け、V系バンドとしてデビューした彼らですが、自らのパンク・レトロ・アングラな音楽性を軸に幅広い方向性の楽曲を発表し続けています。
そのジャンルもパンク、昭和歌謡、ジャズ、ラウドロック、果てはポップソングに至るまで多岐に渡り、その卓越した作曲センスは国内の数あるバンドの中でも随一のもの。こうした既存のパンクロックにとらわれない独自性は、彼らの大きな強みであると言えるでしょう。個性的なギターリフ、Vo.ガラによる奇妙で攻撃的でユーモラス、ときには胸に突き刺さるような切ない歌詞も楽曲をより印象深いものにしています。
アルバムごとに趣が異なり、そのような意味では常に変化を続けているバンドである彼ら。
時には方向性が定まらず、迷走したような印象を受けた時期もありましたが、そこを乗り越えて大きく脱皮したと感じたアルバムが「Beautiful Freaks」です。
このアルバムは、これまで自らが打ち出してきたキャッチフレーズ「レトロック(レトロ+ロックの意)」を大きく離れた実験的な作品。これまでのレトロさをベースにしたアングラな世界観にとらわれず、ラウドの要素が加わり新基軸を打ち出した意欲作です。バンドとしても、このアルバムを機に更に進化した印象を持ちました。こうした常に変化を恐れない姿勢も、MERRYの魅力の一つだと思います。
独自の音楽性でどこまでも変化を続け、精力的に活動していくMERRY。
奇妙で独特な味のある世界観に、是非触れてみてください。

銀杏BOYZ

銀杏BOYZは2003年から活動している日本のパンクロックバンド。前身のバンドはGOING STEADYです。
最近の日本のパンクロックバンドといえば銀杏BOYZではないでしょうか。彼らは活動全てを通してパンクロックを体現しています。まず、彼らのライブパフォーマンスがパンクロックとしか形容できないものでした。頭の狂ったような発言を繰り返し、怒鳴るように歌い、壊れんばかりにギターを叩き弾きます。そして、音楽は誰の心にでも響くような単純な魅力、そしてよく考えて聞いてみればとても深いメッセージも込められています。
彼らはパンクロックバンドなのでほかのバンドよりも音楽の自由度が高いというのも魅力のひとつとなっています。例えばメロディーがどこかで聞いたことのあるものだったり、曲のサビが有名な童話作家の作品名だったりなどします。このようなことは通常のロックバンドではありえない部分でしょう。
そんな銀杏BOYZのおすすめしたいアルバムは「光のなかに立っていてね」。週間オリコンチャート最高2位を記録した名盤です。

indiesmate

IndiesMateはインディーズバンドのための音楽専門サイト。当サイトでは、アーティストの無料記事掲載を行っています。音楽リスナーの方はもちろん、アーティストやレーベルの方も是非ご覧ください。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着