取材:永堀アツオ

10周年を経て解放されているせいか自由
に楽しくやらせていただききました

まず、最初にデビュー10周年記念公演として開催された『(生)林檎博』を終えて、ソロ名義の新作を発表しようと思った心境を訊かせてください。

10年頑張ったら、“いろいろ解き放ってもいいですか?”っていう気持ちが私の中にはあったというか、10年経ってみたらもう疑う人も少ないだろうし、こっちも疑わなくていいんじゃないかなって。だから、かつてはタブー視していた楽曲提供の仕事もTOKIOやPUFFYと続いたわけですけど、私個人として音楽を生むということは、ビジネス以前の日常的な行為であって。さらには、東京事変は求めているものがはっきりしているからこそ、それ以外の楽曲を発表する場がないのも不自然だと思いましたし、新曲『余興』を披露した『(生)林檎博』の反応を受けて、手元にある曲は全部お届けするのが自然なんだろうなって思ったんです。

今作は林檎さんがキャリアを重ねる中で固まってきた音楽の型を、今一度取り払った自由な作品だと感じました。

そう言っていただいてうれしいです。10周年を経て解放されているせいか、レコーディングはホントに自由にやらせていただきました。プールから上がった後みたいに脱力するほど激しく笑ったり、ホントに不謹慎ですよ(笑)。歌詞も飲み屋での会話に近いというか、思わず盛り上がって声が大きくなる、大きくなるほどにマズいことを垂れ流しで言っちゃう、あの感じ。まぁ、普通に暮らしていて、ニュースを見て、仕事をして、帰りに一杯ひっかけて、家に帰ると子供がいる…っていう、私から見た狭い世界なんですけど、そこでの本音が『三文ゴシップ』に入っていると思います。

椎名林檎×斎藤ネコ名義のアルバム『平成風俗』期の「カリソメ乙女」と『(生)林檎博』で披露された「余興」以外の曲は、いつ書かれたものなんですか?

バラバラです。出会い頭のトキメキも多いですし、かなり前に書いた曲もあるんですけど…その頃から一緒にやりたい人は自分の中でむっつり決まっていたり(笑)。私の場合、そればっかりですよ。スケベ心といいますか(笑)

(笑)。今回の作品には計10組のアレンジャーが参加していますが、制作陣がこれほど多彩な作品は過去にありませんでしたよね。

必然的にそうなったんでしょうね。過去の作品で亀田誠治さんがしてくださったメインのお仕事は、本番では使っていないけど、デモを録る段階で使っているバラバラな楽器、それから内容自体も取っ散らかったデモテープに統一感を持たせることだったと思います。音楽を伝えるにあたっては伝える順番があるので、過去の作品はそうしていただいて良かったなと思っているんですけど、今は東京事変がありますし、ソロ作品の場でそうする必要性は感じてません。曲単位でデモの内容に寄った作り方になります。

音楽的な部分に関して、今回はブラックミュージックの影響が色濃く表れていますよね。

自分でもそう思いました。それはもしかすると『流行』『尖った手口』に参加していただいたMummy-Dさん(RHYMESTER/マボロシ)との出会いが大きいのかもしれません。そういう要素はずっと出しづらかったですから。デビュー当時、黒い音っていう印象を避けるムードが私のプロジェクト内にはあったんです。あの頃、いわゆる和製R&Bの全盛期だったじゃないですか。そこでは空席の部分をやらないと私たちのやる意味がないから、黒っぽい音は大好きだったにもかかわらず、あえて排除したんです。とは言え、そういう要素が作品に表れちゃっているのは自覚しています。

その「流行」という、ポジティブにもネガティブにも取れる曲でアルバムは始まりますね。

ここではMummy-Dさんに“流行”と“性”をテーマに歌詞を書いていただきたかったんです。例えば、パティシエやお医者さんとか、名人と言われる方は何で男の人ばっかりなんだろうとか、モード界でもショウの終わりでランウェイに顔を出す人は男の人が多いですよね。モードって作るのは男性だけど、消費するのは圧倒的に女性でしょ? 音楽ビジネスもそうだと思うことがよくあります。その辺のからくりをちょっと斜に構えてでもいいから書いてほしいなと思ったんです。ただ、彼はジェントルな人で、そんなに意地悪な目で見ていらっしゃいませんでした。だから、自分が唄う箇所だけは、先に書いた上で、Dさんにラップで絡んでいただいたんです。

Mummy-Dさんとは林檎さんが参加したマボロシのアルバム『マボロシのシ』でお知り合いになったのですか?

いいえ。マボロシは初めから好きでした。ただ、RHYMESTERはチェキできてなくて。こんなカッコ良い声、ライミングのラッパーを知ってたら絶対に聴いてたと口惜しがって、後追いで作品を聴かせてもらったんです。白とか黒とかじゃなく、日本人がこんなにカッコ良いということを海外のアーティストは知らないんじゃないのって思いますし、海外で聴いてほしいフロウですね。あと、彼はすごく大きい人で、私がどういうオケを持っていっても、やるって言ってくださる大陸的な優しさをお持ちでいらっしゃいます。

通勤通学やレジャーのお供として聴き手
が主役の音楽になってほしい

それから「労働」のアレンジは、元SUPER BUTTER DOG/レキシの池田貴史さんが担当されていますが、彼はデビュー当時のレーベルメイトですよね?

そうでしたね。彼には“デビューしたのも同じくらいでしょ?”って言われちゃって、私は“それ、失言ですよ”って返したんです。当時、SUPER BUTTER DOGが在籍していたことは、私にとってEMIがいいと思った大きな理由のひとつなんです。ORIGINAL LOVEでしょ、BLANKEY JET CITYでしょ、それからSUPER BUTTER DOG…きら星のようなアーティストはEMIにしかいないと思ってましたし、私がEMIに出入りするようになったのは、ちょうど彼らが2ndアルバム『333号室』を発表された時期だと思います。ただただ私が一方的に愛聴していた方々だったし、むしろ嫌われてるんじゃないかくらいに思っていたので、こんなに早くご一緒できできるとは思っていませんでした。

ただ、彼の音楽に忍ばせるユーモアのセンスは林檎さんと共鳴していて、特にイントロにフィーチャーされてる彼の呟きは…。

レキシですよね(笑)。Mummy-Dさんからも“池ちゃんと仕事するとレキシにされちゃうよ”って言われたんですけど、私としてはそれが本望だったので(笑)。彼が付けるレキシネームが欲しかったですし。今回、“出女(DEWONNA)”っていう名前をいただいたんです(笑)。レコーディング中に何の気なしに時代劇の話になったんですけど、関所で小判に見立てて布に包んだ石を差し出して、“これでなんとか逃がしてください”ってやるんだけど、ポロっと石がおっこちて、“女、小判じゃねぇじゃねえか。引っ捕らえろ!”、“お願いします、許してください”っていうようなシーンの不幸な女に憧れるんですよって話をしたら、“それは出女だね。レキシネームはそれでいいじゃん”って(笑)

そんな感じでレコーディングも盛り上がってしまったと(笑)。3曲目「密偵物語」は、かつてリリースしたシングル「真夜中は純潔」に近いスパイ映画のサントラを思わせるアレンジになっていますよね。

まさに『真夜中は純潔』の続編とも言えるんです。作ったのはここ1年の話で、当初は続編を作ろうとは思っていませんでした。でも、英語の詞を相談した方にデモを聴かせたら、イラスト付きで『真夜中は純潔』の続編になる歌詞を書いて来てくださったんです。作曲時のイメージとはちょっと違うんですけど、それがいい物語だったので採用することにしました。

そして、『(生)林檎博』のエンディングで流れた「丸の内サディスティック EXPO Ver.」は、東京事変の浮雲くんがアレンジを担当されていますが、このアレンジも封印されていた打ち込みのストレートなR&Bですね。

かつては誤解されちゃいけないってところで出せなかったものが、ようやく出せましたね。このアレンジはスタイリストの伊賀大介さんのアシスタント、まゆみちゃんの独立祝いに作られたものが基礎になっているんですけど、浮雲と伊澤一葉の3人で作る予定だったのに、伊澤から電話がかかってきた時に浮雲はすでに録り始めていて、“もう来なくていいからって伝えて”っていうことになって、そういうサクっとまとまったアレンジになっています(笑)。浮雲のアレンジは素晴らしいけど、出せなかった部分をストレートに出した恥ずかしさが私の中にはありますね。

今回のアルバムは、全編に渡り“夢と幸せの追求”というテーマを意識させられました。

それは生まれた時からずっとそうで、幸せの追求しかしていないと思います。ただ、今回出てきている“夢”…女性は夢を見ないと思うんです。“綺麗になりたい”“結婚したい”とか、そういうことって夢ではないでしょ? 男の人の場合、すごく美しいことが好きですよね。そういう夢と付き合わなきゃいけないのが私たち女性だから、そこへ寄り添ったり、離れたりっていう感じを書きたかったんじゃないかしら。男の人って、夢とうつつの狭間での闘いをしていらっしゃるようにお見受けしまして、周りの男性から話を聞いていて、感服するのです。それは人に影響する大事なことだと思う一方、彼らが言ってることを聞いていると、どうしても分からないなっていう部分があるし、それをもっと理解できたらいいなとも思うんです。

私的な部分の反映のさせかたが変わったと思いますか?

それはデビュー以前からずっと変わっていません。ただ、JASRACに曲を登録するために椎名林檎という筆名を付けただけです。それが別の意味を持つようになってしまったように見えた時には驚いたんですけど、『(生)林檎博』で落とし前を付けたつもりだから、ここから先はより一層構えず、“そのまんまですよっていうことが分かってしまってもいいんじゃないか、別にアーティスト写真はプリクラでもよくない?”っていう本音が作品に出ちゃってるかもしれないです。私、ロックスターじゃないし、普通の人間ですから(笑)。そういう意味で、普通の人間としてきちんと発育し、老いを体感する経験値が歌になっていくということを、一番で上品に聴かせてくださっているのは、私の中では女性だと竹内まりやさんが初めてなんです。彼女は私の憧れの人でもあり、そもそも彼女みたいなほうが“今どき”だし、洗練されていて素敵だと思っているんです。

アルバム一枚を通しては、どういう内容を想定していたのですか?

今回、何を気にしていたかというと、聴いてくださる方が主役になれる音楽という点です。実は、これまでもずっと気にしてきた課題なんです。お客様がヘッドフォンをして通勤される時、電車や道端で聴いてくださっている曲の主人公になってくださったらいいな、といつも願いってます。あるいは、海や山で、レジャーのお供として使える作品っていうことしか考えていませんでした。

しかし、例えば3rdアルバム『加爾基 精液 栗ノ花』はそういう使い方ができないアルバムじゃないですか。

私でも絶対に聴かないな(笑)。だって、かつては“ロックスターは27歳で死ななきゃいけない”っていう手紙が送られてきていたんです。でも、私ドラッグはやらないし…自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないっていう使命感がものすごくあるし、ヘルシーだからこそカッコ良いということを声高に言いたいです。だから、多くのロックスターが亡くなっている27歳を超えるのは自分にとって大事なことだったし…お陰様で元気に30歳になりました。そんな人間が作ったアルバムなので、今回は通勤・通学時に聴いていただきたいですね。
椎名林檎 プロフィール

78年11月25日生まれ、福岡県出身の「自称・新宿系自作自演屋」。M&LH(めし食ってラヴ・ホテルの意)発言に代表されるオトコのリビドーを駆り立てまくる過激な言動、抜群に美しい容姿、そして何よりも音楽家としての凄まじいまでの才能……今までこんな娘に出会ったことがあっただろうか。

98年、1stシングル「幸福論」にてメジャー・デビュー。猛烈な常習性をもち合わせた歌謡チックなメロディ・ラインが印象的な力作であったが、セールス的には不発で終わる。がしかし翌99年、赤裸々なラヴ・ソング「ここでキスして。」のヒットをきっかけとして、1stアルバム『無罪モラトリアム』で大ブレイクを果たす。持ち前のナイス・メロディ、強力演奏陣によるオルタナティヴ・ロック的な轟音サウンド、そしてすべての人間が抱える葛藤——自己実現、恋愛やセックス、世知辛い社会への違和感、怒り——を徹底的にリアルに描いた詞世界。それらは、あらんばかりの賞賛でもって迎えられる。一方、本人の意思とは関係なくワカモノの代弁者的存在へとなっていった点も見逃せない。

そして00年には、椎名林檎のアイデンティティが凝縮された渾身の2ndアルバム『勝訴ストリップ』をリリース、200万枚を超すメガ・セールスを記録した。完全に日本音楽シーンを制覇し、もはや国民現象と言われるまでになった彼女。素直に喜ぶべき事態ではあるが、真摯でストイックな表現者であるが故の苦悩も尋常ではなかろう。02年にカヴァー・アルバム『唄ひ手冥利〜其ノ壱〜』、03年には久々のオリジナル・アルバム『加爾基 精液 栗ノ花』をドロップ。シンガーとしての類稀な能力をまざまざと見せつけた。その後、デビュー前から彼女が切望していたバンド・プロジェクトとして東京事変を結成し、04年9月のデビュー・シングル「群青日和」でいよいよ本格的に活動をスタートさせた。

そして06年11月、椎名林檎×SOIL &“PIMP”SESSIONS名義で配信限定シングル「カリソメ乙女(DEATH JAZZ ver.)をリリース。07年2月には、彼女が初の音楽監督に就任した映画『さくらん』をイメージして制作された4thアルバム『平成風俗』を発表。実に4年ぶりとなるこの作品では、兼ねてから親交のあった斎藤ネコとの全篇に渡るコラボレーションが実現し、総勢70人のゴージャスなオーケストラによる演奏曲も収録されており、彼女にしか出来ないサウンド・アプローチによって唯一無二の才能を感じさせる最高傑作と評された。

08年7月、デビュー10周年記念アルバム『私と放電』とシングル・クリップ集DVD『私の発電』、伝説のライヴDVD『座禅エクスタシー』など、数々の記念作品をリリース。08年11月28(金)・29日(土)・30日(日)の3日間、さいたまスーパーアリーナにて行われた10周年記念ライヴ『椎名林檎(生)林檎博’08〜10周年記念祭〜』を開催。10年間の集大成を披露した公演は3日間で延べ55,000人を動員。09年3月、08年度の際立った業績、新生面を開いた活動が高く評価され、『文化庁主催平成20年度芸術選奨 文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)』を受賞。同年6月、実に6年ぶりとなるソロ名義アルバム『三文ゴシップ』を発表し、オリコン週間チャート1位を獲得。8月には映像作品集DVD『性的ヒーリング〜其ノ四〜』をリリース。他の追随を許さない唯一無比の世界を表現する音楽家として活躍中だ。椎名林檎 オフィシャルHP(アーティスト)
椎名林檎 オフィシャルHP(レーベル)
椎名林檎 オフィシャルHP(レーベル)
椎名林檎 オフィシャルFacebook
椎名林檎 オフィシャルYouTube
Wikipedia
SR猫柳本線 オフィシャルTwitter

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

編集部おすすめ インタビュー

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着