L→R 北川悠仁(リーダー)、岩沢厚治(サブリーダー)

L→R 北川悠仁(リーダー)、岩沢厚治(サブリーダー)

【ゆず】10年経たゆずが、さらにゆず
になっていく

今年でデビュー15周年を迎える、ゆず。15年の活動の中での意識の変化などをはじめ、3枚目のベストアルバム『YUZU YOU[2006 - 2011]』、東京と大阪で開催される『ゆず15周年感謝祭 ドーム公演 YUZU YOU』について語ってもらった。
取材:長谷川 誠

目指すはオリジナルでありながら普遍性
を持った精度の高いポップソング

2012年、ゆずはデビュー15周年を迎えました。この15年間はどんな期間になりましたか?

北川
10周年を越えてからのこの5年間は、それまでの期間とは大きく違う気がしていて。特に作品づくりという意味では、ほんとに濃い5年間になりました。新たなゆずのオリジナル、新たな代表曲を模索しながら制作し続けてきて、その手応えを感じることができた期間でしたね。
岩沢
単純に15年という数字を考えると、すごく長い時間が経ったんだなという気がするんですが、ゆずに置き換えると、節目節目で区切りを付けながら活動してきているので、“10周年”という区切りから5年経ったっていう感覚なんですよ。ここまで15年という感じじゃなくて、1個前の区切りから5年経ったというのが実感ですね。

確か10周年の時に“マラソンの給水ポイントみたいな感じ”と言っていましたが、今回も次の給水ポイントみたいなことなのでしょうか?

岩沢
そんな感じですね。今回も給水してる感じはあります。節目ごとに振り返ってこれたのが良かったと思います。

ベストアルバム『YUZU YOU[2006-2011]』には『リボン』『WONDERFUL WORLD』『FURUSO』『2-NI-』という4枚のアルバムからの楽曲が入っていますが、新たな段階に突入したという印象も受けました。

北川
10周年が大きかったと思うんですよ。さらにゆずを素晴らしいものにしていくためには何が必要なんだろうって考え始めた時期で、分岐点のひとつだったのかなと。枚数的にも成果を出せていたし、アリーナも回れていたし、レコーディングのやり方もいい意味でルーティン化してきた部分があって、ひとつ掴めた感じはあったんですけど、同時に、これをやり続けても新しいものが生まれないんじゃないかという危機感も芽生えてきていて、新たなゆずのかたちを模索していた時期でもあった。そのタイミングでSAKURA STUDIO(ゆずのプライベートスタジオ)ができたことも大きかったと思います。
岩沢
“ゆずってこうだよな”っていう確認の作業をSAKURA STUDIOに入り浸ってできたのが大きかったですね。そういう作業を通じて、ゆずはこれは得意だよな、でもこれは苦手だな、これはできないなってことを知っていった。だったら、ゆずなりにどうプロデュースしていくべきか、新しいゆずの鉄板を編み出していった時期になった。10年経たゆずが、さらにゆずになっていくというか。

ゆずを極めるということなのでしょうね。

岩沢
カッコ良く言えばそんな感じなんですかね。10年目ぐらいまでは課題を与えてもらって、それをクリアしていくというやり方だったんですよ。それはそれで、僕らなりにどう乗り切っていくかの勝負ではあったんですが、10周年以降は我々が自分たちでゆずなりの課題を見つけていく時期に突入した。“次はどうしましょうか?”って誰かにお伺いを立てるのではなく、“こんなことをやったら面白いんじゃないか?”ってより自発的に活動し始めた。プロデューサーありきではないというか。デビュー当時の僕らは(寺岡)呼人さんがいてくれなかったら、右も左も分からないままだったと思うんですよ。呼人さんからいろいろと教わって、吸収させてもらって、10年やってきて、やっとゆずがゆずをプロデュースする段階に入ることができた。それをこの5年間やり続けてきたという。もちろん、その間にもいろんなプロデューサーの方に関わっていただきましたが、ゆずの根底にある土台固めをやってきた5年だったなと感じていますね。

自分たちの弱点も含めて、見つめ直すのはかなりストイックな作業でもあったのではないですか?

北川
ストイックな部分もあるにはあるんですが、SAKURA STUDIOでのやりとりって、ゆず実験室みたいな感じもあって。このハモりが面白いねとか、発見も多かったんですよ。これはたぶん自分たちにしかできないだろうっていう発見の瞬間をたくさん体験した。きつい部分もあったけど、それよりもともかく作業自体が楽しかった。きっとそういうものに飢えていたんじゃないかな。コア作りの時期に亀田誠治さん、同世代の蔦谷好位置くんなど、いろいろなプロデューサーの方々と出会ったことも大きかったと思います。小田和正さん、ユーミン(松任谷由実)さん、久石 讓さんを始めとして、素晴らしいアーティストの方々とコラボレーションさせていただく機会が多くなって、刺激を受けたことも大きかったですね。

そこから受けた刺激がどのようにゆずに反映されて、進化していったのですか?

北川
SAKURA STUDIOを作った時の僕らのテーマは、ゆずとして自立するってことだった。ゆずとしての基礎を固めることでより自由になろうと。ゆずって何かなって考えた時に、やっぱり歌なんだという結論に達したんですよ。ゆずの歌、ゆずの声を作ることが大きなテーマとなった。自分がいいならいいという基準もあるけれど、聴いてくれた人がたまたま耳にした時にもいいと思ってもらえるものを追求したいという気持ちも強くなった。目指すはオリジナルでありながら、普遍性を持った精度の高いポップソング。

小難しい感じではなく感謝の気持ちを表
したいなと

今回リリースされるベストアルバム『YUZU YOU[2006-2011]』は基本的にシングル曲で構成されていますが、収録されていない曲もあります。また、新録で「栄光の架橋」と「T.W.L」が収録されていますが、選曲、曲順の基準というのは?

北川
雰囲気を重視したというか。どの曲も大事だし、意義深いので、正直かなり悩んだんですよ。一曲一曲が明確なテーマを持っているんですけど、作品として気持ち良く聴いてもらえるものがいいなって。「栄光の架橋」が入ったことに関しては、2004年の作品なんですが、何かあるたびに側にいる曲、人の中で生きているという印象のある曲だし、震災が起こったことで、また違うかたちに生まれ変わった気がしていたので、バージョン(Symphonic Orchestra Version)を変えて入れさせてもらいました。「T.W.L」はいい意味でのおまけです。聴く人が手にとった時にワクワクしてほしかったので、新鮮さのスパイスとして入れました。15年という区切りの先を見据えて活動しているので、今回入らなかった曲に関しては、次のアルバムの中で生きてくるんじゃないでしょうか。
岩沢
時期的にもこの5年間で制作したものが多いんですよ。ついこの間、レコーディングしていたよなっていう印象の曲がたくさんあって、新鮮な感じがします。最近の曲でもベスト盤を作れるぐらいの曲数あるんだということが驚きという。

新録の2曲についてもうかがいたいのですが、「栄光の架橋」は中国国立交響楽団との共演が実現してます。中国国立交響楽団の演奏をバックに歌うのはいかがでしたか?

北川
「ワンダフルワールド」の時も感じたんですけど、オーケストラと歌との共存はすごく難しいんですよ。オーケストラ単体ならすごくいいのに、歌が乗った時に主役の持っていきどころが難しくなるんですが、今回はうまくいきましたね。

歌がさらに成長していて、包容力がさらに大きくなっていて、震災のことも踏まえた上での歌という印象も受けました。

北川
歌い込みって大事だなと思いました。CDを作る時も相当練習するんですけど、それでも歌はまだ若くて、ツアーをやってるうちにちょっとずつ歌えるようになっていく。「栄光の架橋」は何回歌ったか分からないぐらい歌ってきたし、目を閉じると石巻や陸前高田で見た光景も浮かんでくるし、ツアーやテレビの公開収録で歌った時のこととかを思い出すし、すでに歌の中にいろいろなシーンが刻み込まれているんですよ。

岩沢さんはどんなことをポイントにして歌ったのですか?

岩沢
小細工なしということですよね。もともとそういう曲ですから。もちろん8年前にレコーディングした時は、どうやったらもっと良くなるだろうかってアレンジ含めて、突き詰めて作っていたんですが、もうそういう意識もいらない。曲が良いってことは8年経って立証されてます、もう時効ですって(笑)。なので、不安がまったくない状態ではあったんですよ。いかに中国のオーケストラを肌で感じて、何の迷いもなく歌うか。ともかくゆずの声1本ずつだけでハモって、純度の高いゆずで歌えばいいかなって。なので、ゆずのどろどろの原液のまま聴いてくださいっていう感じですね(笑)。

関ジャニ∞への提供曲「T.W.L」のセルフカバーは、作者ならではというか、歌詞とサウンド、リズムが見事に連動して、疾走感と躍動感あふれる世界となっていますね。

北川
これはノープレッシャーで書く良さが出た曲なんじゃないかな。『2-NI-』というアルバムの制作で、何曲か同時に書いてる時期があって、煮詰まると「T.W.L」を書くという。アルバムのテーマとか関係なく、裏メッセージも込めまくりながら、楽しみながら作れた曲なので自分でも気に入ってます。

“T.W.L”というタイトルについては?

北川
タオルのことです(笑)。

セルフカバーするに当たってはどんなふうにやろうと?

岩沢
関ジャニ∞さんが1度作品として完成させているものなので、いい意味でそれを越えなくてもいいっていうか。アレンジ面も含めて、伸び伸びとやらせてもらいました。歌に関しても、関ジャニ∞さんみたいなさわやかさはゆずには出せないなって、はなから開き直ってる感じもありつつ、ゆずなりに歌ってみようと気楽なムードでやりました。気持ち的には楽なんですけど、録りモノが多かったので編集作業は大変でしたが、よくまとまったなと。

ベストアルバムの“YUZU YOU[2006-2011]”というタイトルなのですが、どんないきさつから付けたのですか?

北川
実はタイトル、なかなか決められなかったんですよ。社員旅行でスペインに行って、サグラダ・ファミリアを観たりもしたので、“ゆずファミリア”にするかとか、いろいろ考えたんですが、しっくりこなかった。そんな時に先にジャケットの打ち合わせをしようということになって、デザインチームから提案があり、その案に“ゆず湯~”と書いてあって、それっていいなあって。“ゆずゆ”から“YUZU YOU”につながった…ゆずとあなたって、自分たちのやってきたこととも重なるな、『2-NI-』で辿り着いたものともつながるなって。アルバムは一個一個コンセプチュアルに作ってきていたし、思い入れも強いので、我々だけで考えてたら、逆にこういうタイトルは出なかったと思うんですよ。客観的な視点で提案してもらって、チーム全体としてもシフトチェンジができました。ライヴに関しても、このタイトルのおかげで吹っ切れたところがあった。コンセプトも大事だけど、感謝祭というか、応援してくれたみなさんと楽しい時間を共有していけたらいいなって。

では、東京ドームと京セラドーム大阪での感謝祭についてもうかがいたいのですが、『ゆずデビュー15周年感謝祭 ドーム公演 YUZU YOU』の1日目がふたりだけの弾き語りで“二人で、どうむありがとう”、2日目がバンドでのステージで“みんな、どうむありがとう”というタイトルになっていますが。

北川
カッコ良いタイトルも考えられたと思うんですけど、固く言うのも恥ずかしいし、小難しい感じではなく、感謝の気持ちを表したいなと。
岩沢
もうタイトル通りですよね。感謝祭なので、“本当にありがとうございます”っていう感謝の気持ちを2日間かけて伝えるっていう。ずーっと“ありがとうございます”って言い続けているコンサートになればいいなと。

2日間あることによって、ゆずの15年の軌跡も見えてきそうですね。

岩沢
そういうものも含めて、2日間必要だったということですよね。ただし、集大成を見せるという気持ちはないんですよ。いいひと区切りを付けさせていただいて、ありがとうございますっていう感謝の思いが全てで。あとは、先に向けて…それこそマラソンの給水ポイントみたいな4日間になればいいなと。そのまま走り続けても大丈夫です、みたいな。と言いつつも、お休みくださいとか、ぼやくかもしれないですけど(笑)。
北川
“ハワイに行きたい”っていい出すかもしれない(笑)。

ドーム以降の展開については?

北川
10周年の時は振り返ることで精一杯だったんですけど、今は少しだけ、自分たちにも力が付いてきて、節目を迎えるにあたって次に向かっていく準備もできてきているんですよ。なので、ドーム公演はひとつの区切りであると同時に新たなスタート地点にもなるんじゃないかな。具体的な活動はこれからですけど、いい作品を出していけたらいいなと。ゆずは止まらないぞということですね。
岩沢
結局、やることは変わらないので、いい節目として、また新たにやっていけたらなってことですね。
YUZU YOU [2006 - 2011]
    • YUZU YOU [2006 - 2011]
    • 通常パッケージ
    • SNCC-86923
    • 2012.04.25
    • 2800円
ゆず プロフィール

ゆず:1996年3月に結成。横浜、伊勢佐木町を中心に路上ライヴを行なう中、98年6月にリリースした1stシングル「夏色」で脚光を浴び、その後も「栄光の架橋」「虹」とヒット曲を世に送り出す。等身大の視点から投げ掛けられるリアルな歌詞、センチメンタルで清涼感のあるメロディー、それらを包み込む素朴で温もりを帯びた音色で多くのファンを魅了し続けている。ゆず オフィシャルHP
TOY'S FACTORY
ゆず オフィシャルFacebook
ゆず オフィシャルTwitter
ゆず オフィシャルYouTube
Wikipedia

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着