L→R 北川悠仁(リーダー)、岩沢厚治(サブリーダー)

L→R  北川悠仁(リーダー)、岩沢厚治(サブリーダー)

【ゆず】懐かしいものをもう一度見直
したりしながら新しいものに進んでい

前作『LAND』からわずか9カ月で届いたニューアルバム『新世界』。タイアップ曲を計8 作品も収録しているのだが、それらが彼らの創作意欲を掻き立て、刺激を与え、ゆずだからこそ の興味深い一枚に仕上がっている。そんな粒ぞろいの楽曲について語ってもらった。
取材:セーニャ・アンド・カンパニー

すごくレトロでありながらもすごく新し
いもの

『新世界』は前作『LAND』から約 9カ月という、ゆず史上最短でのオリジナルアルバムリリースになりますが、また新たな扉が開けたという感じがしました。

北川
ありがとうございます。前作『LAND』というアルバムの世界観を、作品と全国ツアーと通してやり切ることができたというか、“いいものができた!”と手応えを掴むことができたんです。 その創作意欲が消えぬまま、ありがたいことにタイアップのお話をいただきつつ、『新世界』につながっていきましたね。

アルバムタイトルに込められた意味というのは?

北川
懐かしく、すごくレトロでありながらも、すごく新しいもの。今回、僕たちが目指すところを総称したものが“新世界”です。僕 らがもともと持っていたものを“フォーク・エンタテインメント”って言っていたんですけど、それよりもさらに進んだ“ネオフォーク・エンタテインメント”でやっていこうという感じが“新世界”という言葉で表現できるなと思いました。現在とまったくかけ離れた未来というよりは、過去と現在と未来がしっかりつながっていて、懐かしいものをもう一度見直したりしながら、新しいものに進んでいく。そういう地に足の着いた“新世界”を描きたいなと思ったんですよね。まだ曲も全然出そろってなかった時期だったんです が、そのコンセプトだけはきっちりとありました。『LAND』の時もそうだったんですけど、何かキーになるような曲によって次の方向性が見えた時に、そのテーマを総称する言葉が生まれてくるんです。『LAND』の時はテーマがそのまま曲になったんですが、今回は前回よりも違った意味で振り幅が大きいので、ひとつの曲で表現するというよりは、それらの楽曲を総称する言葉がいいなと思ったんです。

『新世界』のテーマである“懐か新しい”については、これから楽曲を紐解いていく中で、より深くお話をうかがえればと思います。まず1曲目の「ヒカレ」。ストレートな想いが詰まった楽曲だと思います。この曲で大事にしたことは?

北川
この曲で大事にしたこと...今さらながらの“等身大”でしょうか。“等身大”という言葉はあまりにもありふれているし、楽曲を作るその都度で思うんですけど、自分が37歳になった時に、もう一度“等身大とは何か?”と自分自身に問いかけて。“新世界へ進むんだ!”と突き進んだり、踏み出していく中で、葛藤してい る自分、もがいている自分がたくさんいるんですよ。そういう自分を曝け出したいという思いは少しあって。そういう自分を導いてくれる、今はまだ光らない、悩んでる自分を前に進ませてくれるような“願い”を込めて作りました。
岩沢
この曲については“王道感”と言いますか。ゆずの得意な分野をより濃く出せればと思いながら作りました。ものすごく難しい曲ということではないので、堂々とゆずらしく出し切ることができればいいなと思っていました。

王道感とハッキリ言える強さが、ゆずにはありますよね。続いて「雨のち晴レルヤ」。“懐か新しい”を象徴する楽曲であり、アルバムの柱にもなっていますね。

北川
アルバムの中で一番大きな柱になったんじゃないかと思い ます。アルバムの柱になる曲って、わりとアルバム発売日に近い、遅めのリリースシングルになったりするんですが、今回は先陣を切ったという感じで、じわじわと浸透していった感じです。アルバムコンセプトである“懐か新しい”というものが、初めてかたちになったのがこの曲ですね。

間奏に登場するドヴォルザークの「新世界より」が非常に良いアクセントになっていますが、奇しくもアルバムタイトルが“新世界”という。物語としてつながりを感じます。

北川
「新世界より」を取り入れた時には、そこまで意識していなかったんだけど、頭のどこかで“新世界”っていうワードが残っていたんだなと思いました。この曲の間奏に入っている「新世界より」という曲の存在自体が、懐かしく新しいという要素があると思っていて。西洋から入ってきたクラシックが、今は日本の童謡になって我々の中に入っている。それを次は僕らがポップスとしての使い方をするっていう、そういう音楽の捉え方がコンセプトにつながっている気がします。

続いてドラマの挿入歌にもなっている「よろこびのうた」。アコースティックギターと弦楽四重奏の演奏がとても印象的で、シンプルな編成が他の曲と並べた時に際立っていて感動的です。リズムを入れるという考えはなかったのですか?

岩沢
なかったですね。最初からこの空気感で、弦で押し切ろうと。もちろん、やりようはいくらでもあったと思うんです。最後に転調してドラマチックにしたりとか。でも、それをしないほうがこの曲って良い意味で浮くなと。ある種の狙いを目指して作りましたね。
北川
僕もリズムについては入れないほうがいいなとは思っていました。余計なものは入れずにしたほうが、この曲は生きる気がしたんです。ちょうどこの曲の制作時期にポール・マッカートニーのライヴを観に行ったんですが、そのライヴを観て得たたくさんのヒントが、この曲には散りばめられていると思います。今回のアルバムは本当にさまざまな曲が多くて。その中で「よろこびのうた」はシンプルなものを...でも、ただシンプルにするんじゃなく、ひとつひとつのパーツをしっかり突き詰めていって、また個性的なものが作れればいいなとトライしました。

4曲目は「ユートピア」。これはすごい曲ですね。「雨のち晴レルヤ」の血筋ではないですけど、まさに“懐か新しい”。パッと聴いた感じでは“和”なんですけど、かなり激しいビートが鳴ってるなと思いました。

北川
これは最初に原型をワンコーラスくらい作った時から、ヒャダインこと前山田健一くんとやろうと決めていました。自分の中で“ネオフォーク・エンターテインメント”というのを勝手に考えていて。これは現代における“ネオお囃子”だと思ったんですね。新しいお囃子の表現をしたいな、どういうふうにできるんだろうというイメージをもとに、前山田くんといくつか案を出し合いながら詰めていった感じですね。言葉の置き方や使い方も懐かしい言葉を使いつつ、この時代でも響く置き方を考えました。

その流れからの「表裏一体」ですが、この曲は全体を通して歌の緩急やピッチ感が全然違う印象があって。聴いていて気持ち良いのと気持ち悪いの中間みたいな。

北川
結構ギリギリですよね。BメロからサビにかけてBPMが10上がってサビにいく、っていうのは通常のポップスではやらないし、やらないほうがいいのかもしれない。でも、三者三様で作っている曲をミックスする時に、思い切ったトライはやってみたいなと思いました。結果、それがすごく新しいかたちとして表現できたんじゃないかな。

そして、「素顔のままで」。これをアルバム曲として収めてしまう、ゆずの度量の広さを感じます。曲の構成が秀逸です。

北川
なにか...前向きではありつつも成し得ない虚しさや悲しさ、儚い感じをラブソングでできないかなと思いまして。それが 初めてできたという感じはしています。あと、個人的なことなん ですけど、人生で書いた Bメロの中で、この曲の2番のBメロ が最高の出来ですね(笑)。サビとかではいっぱいあるんだけど、このBメロは17年やってきた中でもすごい気に入ってますね。

続いて「幸せの定義」。これは“ゆずリミックス”のような、誰かが客観的にゆずの曲をリミックスしたらこうなるんだろうなという印象です。

岩沢
弾き語りの状態で完成していると言えば完成していたんですけど、さらになんか面白いことはできないかなという気持ちで、電球くんという知り合いのトラックメーカーに話してみたら、いい球が返ってきたんです。“この曲で遊んでいいよ”と投げかけたら、彼も楽しんでアレンジしてくれました。まさに“ゆずリミックス”ですね。

そのやり方もアルバムのテーマに沿っていますね。

北川
そうですね。楽器で鳴らす音ももちろんあるんですけど、今はそれを鍵盤の中にサンプリングして楽器のように扱うやり方がたくさんあって。今の要素をベーシックなものに取り込めた、まさに“新世界してるな”と思いますね。

そして、「Ultra Lover Soul」。曲名からして非常にキャッチーな、昭和歌謡テイストですね。1 曲の中にいろいろなテイストが詰まっていて、サザンと B’zとユニコーンがくっ付いたらこうなるだろうと。歌謡ポップスの歴史が集約されている気がします。

北川
ただ歌謡的な曲を洋風にはしていないですよね。この曲 のアレンジを Wiennersというアグレッシブなロックバンドのヴォーカルの玉屋 2060%くんにお願いしたんです。どんな化学反応を起こすんだろうと思ったら、素晴らしいアレンジが返ってきました。かなりミスマッチな要素がこの曲の中には詰まっているんですが、それがすごく絶妙な感じにまとまってるなと。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着