L→R 長谷川 正(Ba)、有村竜太朗(Vo)、ナカヤマアキラ(Gu)、佐藤ケンケン(Dr)

L→R 長谷川 正(Ba)、有村竜太朗(Vo)、ナカヤマアキラ(Gu)、佐藤ケンケン(Dr)

【Plastic Tree】心で聴くというより
体で聴ける音楽

メジャーデビュー20周年を迎えたPlastic Treeが、2017年第一弾リリースとなるシングルをリリース! 往年のデジロックを彷彿させる攻めのサウンドが印象的な今作「念力」について、作曲担当の長谷川 正(Ba)と作詞担当の有村竜太朗(Vo)に訊いた。
取材:舟見佳子

今回、曲を作るにあたってどんなことを考えました?

長谷川
次に出すシングルは、デビューして20周年にあたる年の第一弾になるのかなっていうところはあったので、一応僕的にはその辺は踏まえて、曲を作る段階から意識してましたね。

2017年第一弾作品として、新しいことをやりたいとか?

長谷川
いや、逆に20年前の自分たちがやりそうだなっていうか。ただ、例えばシーケンスだったりに関しては、その当時はそういうスキルもなかったし、できなかったことではあると思うので、そこは今の自分たちならではの要素も入れつつ。

サウンドアプローチありきで考えてた楽曲だと?

長谷川
最初はこういうデジタル的なものではなくて、もう少し生っぽいバンドサウンド中心にした曲にしようかなと思ってたんですよ。でも、みんなでプリプロ作業をしてる時に、こういう方向のアレンジもはまるのかなと思ってちょっと実験してみたら、結構それが良かったので。

結果、ちょっとケミカル・ブラザーズっぽい!って音に。

長谷川
まぁ、そうですね(笑)。あの当時の自分たちがカッコ良いなぁと思ってた音楽へのオマージュも交えつつですね。最近のEDMとかはもっとバキバキじゃないですか。そういう感じではなくて、バンドサウンドの生っぽさもありつつっていう。メンバー4人のカラーはちゃんと出てると思うんですよ。打ち込みの部分に関してはほとんどナカちゃんにお願いしてるし、ドラムのパターンに関してもケンケンだったら実際どういうふうにプレイするかを相談したり。

この曲、ライヴでやったら盛り上がりそうですね。

長谷川
意外とプラって常にライヴを意識して曲を作っていたと思うんで、今回はわりとそこに特化して作ってもいいのかなって気持ちもありましたね。まぁ、今のプラだったらどんな曲も作れると思うんですよ。もっとじっくり聴く曲とかも作れるとは思うんですけど、今回はほんとに心で聴くというより体で聴ける音楽というか。

こういう要素って今までもプラにあったけど、シングルの表題曲で出すって珍しいですよね。

長谷川
そうですね、シングルではあまりなかったですね。「ピアノブラック」とかはアルバムのリードトラックだし。

プラにはこういう面もあるよってことを伝えたかった?

長谷川
さっき20年前の自分たちとは言ったんですけど、時間軸は関係なく、Plastic Treeというバンドがやってそうだなっていう、そういうムードを持ったバンドがやってる曲だなっていうのが表現できたらいいかなって感じですね。

そういう意味では、歌詞もそんな内容になってるのが面白かったです。バンドがリスナーに作品を届ける時の気持ちみたいなものが、ベースにあるのかなって気がしました。

有村
曲を聴いてなんとなく出た言葉でもあったんですけど…何かこう、曲でも歌詞でも写真でも世界観でも、人に念を飛ばしてるような作業だよなって。20年っていう随分長い間そういうことをするっていうのもね、念の力っていうか。そういうふうにも思ったし。それをあんまり重たくとらえるというよりは、“そういうことをまだやってるなぁ”っていうような感じでそういう言葉が自然に出てきたので、それに則って書いた感じですね。自分たちが20年間もバンドをやってるってことに価値があるなとも思ったし、バンドの行為の説明書みたいなのを書いたらいいかなぁと思って。

2曲目「creep」は作曲がアキラくんで作詞がケンケンくんという作品ですけど、このふたりの組み合わせはカップリング曲というポジションが定番化してますね。

長谷川
カップリング職人みたいな(笑)。選曲の時、みんなで持ち寄った曲を聴いた中で、ナカちゃんらしいカッコ良い曲だなと思ったので、ぜひやってみたいなってところで。

アキラくんの曲にケンケンくんが歌詞を書くことが多いですよね。

長谷川
多いですね。ナカちゃんの曲って、結構リズミックな言葉選びを求められることが多いので、やっぱりそのリズミックっていうところでいくと、さすがドラマー、そういうの上手いなって思う時が結構あるんですよね。

結果的に、ここ最近は表題曲とカップリング曲で振り幅が出ていて面白いです。では、3曲目「サーカス」について。

長谷川
『Puppet Show』(1998年発売)ってアルバムで音源にはなってるんですけど、今回はライヴで演奏してるアレンジで音源化してみました。この曲はタイトルからして、プラの世界観の結構重要なところを担ってたりもするので、こういうタイミングでアーカイブとして残しておくのもいいのかなって。

そう考えると、今回の3曲ってすごくバランスがいいですね。

長谷川
時間軸的には、過去・現在・未来みたいな感じでちゃんとパッケージできたのが良かったなって感じですね。

初回限定盤Cには「念力」のMVが収録されますね。

有村
初めて赤外線カメラで撮ったっていう映像です。赤外線カメラで撮ると非現実的なおかしな世界に観えるんですけど、バンドのもともと持っている世界観とそれをリンクさせて。結構面白い画になってるなと思います。
長谷川
たぶんあんまり観たことがない質感じゃないですかね。新しいアー写も赤外線カメラで撮ったものなんですよ。

そして、初回限定盤AとBには昨年10月の東京国際フォーラム ホールAのライヴDVDが付くわけですが、各10曲収録ってすごいボリュームで。

有村
今回の『剥製』ってアルバムがツアーですごく良かったんですよ。東京国際フォーラムでのライヴはバンドとしても楽しみな会場だったし、一番直近の『剥製』というアルバムからの曲も多かったので、それも一緒に演出で織り交ぜればなと思って、作品に残したかったっていうのもあるんです。

そして、今作リリース後にはツアーもありますが。

有村
すごくライヴ感のあるシングルになったし、バンドの核になってる「サーカス」という曲も収録されて、バンドの基盤みたいなところも音源で作れたので、そのシングルを引っ提げてのツアーということで、今のプラと昔のプラを…それは曲なのか、衣装なのか、何なのか分からないですけど、その20年間を全国のライヴハウスを回って表現できればいいなと思っております。もしかしたら20年前に観たって人が来てくれるかもしれないですよね。春ってそういう別れと出会いの繰り返しのような季節なので、いい時期にいいツアー回れるなぁと思ってます。いらしていただけたら嬉しいです。
「念力」2017年01月25日発売CJビクターエンタテインメント
    • 【初回限定盤A(DVD付)】
    • VBZJ-35 4104円
    • 【初回限定盤B(DVD付)】
    • VBZJ-36 4104円
    • 【初回限定盤C(DVD付)】
    • VBZJ-37 1944円
    • 【通常盤】
    • VBCJ-30019 1296円
Plastic Tree プロフィール

1993年12月、有村と長谷川を中心に結成。精力的なライヴ活動で着実にファンを獲得し、97年6月に「割れた窓」でメジャーデビュー。17年にメジャーデビュー20周年を迎え、7月には周年“樹念”で初のパシフィコ横浜公演を開催。同年9月にはトリビュートアルバム『Plastic Tree TriBute~Transparent Branches~』を発売した。19年2月には08年以降に発表した全シングルのカップリング曲を網羅したB面集『続 B面画報』をリリースし、同年7月には結成25周年を記念し、東京芸術劇場にてバンド史上初の試みとなるシンフォニックコンサートを開催した。Plastic Tree オフィシャルHP

有村竜太朗 プロフィール

アリムラリュウタロウ:Plastic Treeのヴォーカリスト/ギタリストとして1997年にメジャーデビュー。以降、コンスタントに作品をリリースし、日本武道館など大会場でのライヴをはじめ、海外ツアーなども行なう。有村の書く詩的で文学的な歌詞や浮遊感のある声質は独特な世界観を持ち、高い評価を得ている。16年11月には初のソロ作品となるミニアルバム『個人作品集1996-2013「デも/demo」』を発表した。有村竜太朗 オフィシャルHP

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」