【ACIDMAN】ポップで軽いノリなんだ
けど、神聖で荘厳

光の三原色をテーマに展開してきた、赤盤「REMIND」、青盤
「UNFOLD」に続く、三部作シングルの最終章となる緑盤「式日」
が完成! そんな三部作を作り上げたことでメンバーは、“バンド
のより深いところが出せた”と語ってくれた。
取材:石田博嗣

今回の「式日」はポップな曲ですよね。

大木
最初はメロディーがポッとできて、それをケータイにメモったんですよ。“いいAメロのメロディーができたな”と思ってふたりに聴かせてたら、“このメロディーはサビにいいんじゃなか”って言われて、その時にちょうど作っていた今のAメロっぽい雰囲気のものはあるけど、サビがない曲があったから、それに付けてみたら見事にハマったという。で、“これはいいな”と。すごくポップでノリもいいし、メロディーもいいし。そこで俺の中に浮かんだのが“セレモニー感”だったんですよ。すげぇポップで軽いノリなんだけど、神聖で荘厳な感じがあったから、そのセレモニー感を出すためにアレンジを加えていきましたね。

その際にこだわった点は?

浦山
いろいろやっていく中で、この曲は変に凝るんじゃなくて、メロディーを伝えることが大事なんだってのはありましたね。
佐藤
やっぱり歌がいいし、ギターのコード感とかの雰囲気がすごくいいんで、そこを持ち上げようって。いい感じでメロディーと絡めればいいなと思ってました。あとは、軽快な感じのリズム…そこが大事なところなんで。ライヴでも盛り上がれるから、そういうところを気を付けてやりましたね。いい感じのフレーズが出てきたんで、全体を通していいストーリーが描けたと思います。
大木
ギターはAメロは淡々としていて…イントロでセレモニー感を出しているので、逆にここではセレモニー感を無視しましたね。壮大な曲になると思いきや、裏切って一気に軽くポーンと弾ける、みたいな。で、サビは伸び伸びとした感じにしたい…俺はギタリストではあるけど、ギターのフレーズがどうのこうのってことにはこだわりがなくて、一番大事なのは“鳴り”というか、“響き”だと思ってるので、音が鳴った時の音像感にこだわりました。

カップリングのインスト「EVERGREEN」は、やはりジャムって作ったのですか?

大木
最初のコードやなんとなくの構想はあったので、元のネタを広げていったという感じですね。最初のギターフレーズから緑のイメージがあって、芽吹いていく様というか、ユートピアみたいな感じというのかな? そういう幸福感にあふれたフレーズになっていると思うから、それをメインにやっていこうと思ってました。

そのイメージを3人で共有しながら作っていった?

大木
基本はスパルタの精神で(笑)。俺のイメージをみんなに注入して、分からないなら分かるまで…それこそ“鳴かぬなら殺してしまえ”ぐらいの信長の精神で(笑)。
佐藤
大木が色とか風景とかで例えて…例えばベースを弾いたとしたら、“そこはそうじゃない。それは緑のイメージじゃない!”とかやりながら詰めていきましたね。ドラムの場合はノリとか、シンバル一発に至るまで…“そのシンバルは違う!”とかね。
浦山
“なんか違う!”とか“それはいらない!”って(笑)。

最終章を意識しながら構築していったのですか?

大木
最後にやりたかったのは、赤盤と青盤で奏でていたギターフレーズが最後に全部出てきて…赤盤は奇妙なフレーズで、青盤は絶望的で悲しいなフレーズだったものが、この緑盤では温かく響くようにしたかったんです。やるまではどうなるか分からなかったんだけど、うまくできて良かったなって。赤盤のフレーズも全然違うような聴こえ方がするから、そこに緑盤の強さがあるという。

これで三部作が完成したわけですが、どんなものが作れた実感がありますか?

大木
バンドのより深いところが出せたと思いますね。メジャーシーンにいながらも、こんなマニアックなことをやっているバンドっていないし、方やすごい歌モノもやっているから、その振り幅を明確に作れたんじゃないかなって。インストだけに関して言えば、もう楽器がどうのや、ジャンルがどうのっていうのは明らかになくなったし。自分のイメージや感覚を音に還元できる手法を手に入れたというか、よりギターで気持ちを表すことがうまくなったと思いますね。
佐藤
もっとリズムとか音で表現したいと思ってたんで、それができたと思いますね。自己満足の世界なんですけどね(笑)。もちろん、もっともっと精度を高めていきたいけど、いい感じでできたんじゃないかなって。
浦山
基本、レコーディングはギリギリのところでやってるから、課題が見つかることが多いですね。“もっとうまくなりてぇな”とか。単純な8ビートにしても、音符上では一緒でも鳴っている音のタイミングで雰囲気とかが全然変わってくるんで、もっとコントロールできればいいなって。そういう課題が見えました。
ACIDMAN プロフィール

埼玉県私立西武文理高校時代に出会い結成された3ピース・ロック・バンドACIDMAN。当時は4人組で結成され、受験休業を経て、大学進学後、下北沢を中心に97年ライヴ活動を開始。 99年のヴォーカル脱退、現在のメンバーである大木伸夫(vo&g)、佐藤雅俊(b)、浦山一悟(dr)の3ピース編成となる。

02年、「造花が笑う」「アレグロ」「赤橙」のシングル3枚連続リリースでメジャー・デビュー。同年10月には1stアルバム『創』を発表、スマッシュ・ヒットを飛ばす。パワーポップ/ガレージ/パンクのテイストを独自に昇華させたハイブリッドなロックンロールから、哀愁漂うメロディックなスロウ・ナンバーまで、いずれの楽曲にも美しい旋律が貫かれ、エモーショナルなヴォーカルも聴く者の魂を震わせる。
03年8月に発表した2ndアルバム『Loop』ではより深遠な音世界を構築し、04年9月には“あらゆる色の生命をイコールで繋ぐ”という、かつて無い壮大なテーマとその独創性が表現された3rdアルバム『equal』を発表。輪廻転生をコンセプトに作られた約14分にも及ぶ大作「彩‐SAI‐(前編)/廻る、巡る、その核へ」は、映像クリエイターである西郡勲がビデオ・クリップを手掛け、第8回文化庁メディア芸術祭では優秀賞を獲得した。
05年12月にリリースした4thアルバム『and world』を引っさげ、全国ライヴ・ツアー『and world』を敢行。06年7月、このツアー・ファイナルの模様を収録した自身初となるライヴDVDをリリース。音楽と映像のコラボレーションという新しい形でのライヴを行い、多くのロック・ファンを虜にした。そして07年2月に5thアルバム『green chord』を完成させ、5月にはACIDMAN史上初となる日本武道館にてオール・スタンディング形式のライヴを開催。ストイック過ぎるほどストイックで真摯なバンド姿勢ゆえ、一時は解散の危機にぶつかった彼らだが、08年4月に6thアルバム『LIFE』を、09年7月に7thアルバム『A beautiful greed』を発表するなど、現在は年1度のペースでアルバム・リリースを重ねている。

「音の力。詩の力。」「深淵・迷走・創造・騒々」——展開著しく、時に裏切り、時に平たん。静と動。スリーピースの可能性へ常に邁進している彼らは、成功を手中にしてもなお、ストイックなまでに己のバンド・サウンドの純度に磨きをかけ続けている。ACIDMAN Official Website
ACIDMAN オフィシャルサイト
ACIDMAN Official Website
公式サイト(レーベル)
公式サイト(アーティスト)

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着