LACCO TOWER、結成15周年「薔薇色ノ
怪人」で表現したかった歴史

『薔薇色ノ怪人』をリリースしたLACCO TOWER

 ロックバンドのLACCO TOWERが15日に、ミニアルバム『薔薇色ノ怪人』をリリースする。LACCO TOWERは松川ケイスケ(Vo)、塩崎啓示(Ba)、重田雅俊(Dr)、真一ジェット(Key)、細川大介(Gt)からなる5人組。結成後15年という長いキャリアを持つ彼らだが、メジャー1stアルバム『非幸福論』でメジャーデビューを果たしたのが2015年。現在までに2枚のオリジナルアルバムと1枚のシングルをリリースしている。昨年には自身最大規模となるライブハウス・品川ステラボールでツアーのファイナルを迎えるなど、徐々にその活動の規模を拡大する一方で、バンドメンバーにより株式会社アイロックスを設立し、毎年ライブイベント『I ROCKS』の開催を中心に、ロックの底辺の底上げにも精力的に向き合っている。今回はLACCO TOWERとしてミニアルバム『薔薇色のノ怪人』をリリースした意図や、今年結成15周年を迎え、さらに今後に向けた意気込みなどを、バンドのリーダーである塩崎と、フロントマンの松川に語ってもらった。

もう一度LACCO TOWETRとして行けるところまで

インタビューに応えた松川ケイスケ(撮影=松尾模糊)

――今回リリースされるアルバム『薔薇色ノ怪人』ですが、ミニアルバムでのリリースというところは何か考えがあったのでしょうか。

松川ケイスケ そうですね。もともとそのミニアルバムというもの自体が、曲数もそうですしボリュームも、ある程度表現できる幅があると思うんです。だからコンセプト勝負とまでは言わないけど、ある程度何を表現したいかが明確になっている方が、聴いている人も聴く意味もあるし、ファンの方に買っていただく意味もあるのでは? とも考えまして。

――今回、そのミニアルバムという形式を選んだわけですね。何を表現したいか明確だった?

松川ケイスケ 僕らはメジャーに来てもう2年くらいなんですけど、音の制作に関しては自由にやらせていただいています。今まで出してきた作品もかなり自由な環境でやらせてもらっていたんですけど。そんな状況の中で今回のミニアルバムは、次のフルアルバムやシングルとか何らかの作品に行く前に「ここらで僕らが今2年やってきたこの状態で、もう一回LACCO TOWERとして行けるところまでやってみようよ」という思いを持っていたんです。

それで、タイトルやアートワークなんかも含めて、楽曲もそうですけど、「尖がれるところはとことん尖がって、丸くなるところは丸くなろう」という思いを、いろんな方面に“グーッ”とストレッチした作品を作りたいと思ったんです。

――『薔薇色ノ怪人』というのは、タイトルに意味深なイメージも感じられるのですが、全体的に何か想像したイメージもあったのでしょうか?

松川ケイスケ そうですね。「薔薇色」というのは、色が付いたイメージというか、薔薇って大体は赤だと思うけど、実はいろんな色、青があったり白があったり、贈る人や伝えたい気持ちによって変わるらしいんですよね。赤だと“愛してます”とか、青だとまた違ったり、逆に何かだと“嫌いです”だったり(笑)。僕らの楽曲も結構、その曲によっていろんな感じ方をして頂くことを意識して書いていて、寂しいときにはこの楽曲、嬉しいときにはこの楽曲、みたいになってもらえるように、曲によっていろんな色を持っている。それを僕らはずっと日本語のロックで表現し続けてきたんです。そういう意味で、いくつも顔を持つ怪人のようになりたい、という思いがあって、その全部の意味を込めて、今回この「薔薇色ノ怪人」というタイトルにしました。

――なるほど。何か別のものというか、第三者的なものをイメージしたのですが、LACCO TOWER自体が“怪人”ということなんですね。

松川ケイスケ そうですね、どちらかというと。

――“怪人”と名付けられたことに関し、リーダーとして異論はなかったのでしょうか?

塩崎啓示 いや、それは全くなかったですね。どちらかというと、分かりやすかったです。いわゆる「薔薇色ノ怪人」=LACCO TOWERと結ばれるというか。セルフタイトルのようなものだと思うのですが。だから、僕らがおこなってきた今までの活動の中で、出してきたものプラスで、激しいものもあれば、ゆったりとしたものも、というところでこの6曲で行けたかな、って思っています。

――今回はあくまで、このアルバムを出さなければいけないタイミングだった、ということなのでしょうか?

松川ケイスケ そうですね、もちろんこの後にいろいろと考えていることもあるんですけど、だから「とりあえず1枚出しておこう」とか、あまりそういうマイナスっぽいことはなくて、どちらかと言うとそこに行くために、階段を2~3段上に上るために、先にここに一段載せておく、みたいなイメージが強いですね。

塩崎啓示 インディーズのときは必ず冬に制作して夏に一枚アルバム、という感じだったんですよね。一年に一枚というルーティンというか。でも、せっかくこんなにいい環境でやらせてもらっていて、なおかつ、それでもやりたいことはめっちゃたくさんある。で、産むのは大変ですけど、やっぱりLACCO TOWERとしてどんどん発信していくというのは、その先に俺たちがどんどんチャレンジしていこうとするところには、近づいているんじゃないかな、と。逆に何もやらないほうが、そこに理由があるわけじゃないですか。何もやらなかったから近づけない、って。

――それは確かに。アルバムの楽曲についてお伺いしたいのですが、そういう意味では、やはり自分たちのいろんな面を表現しているものになっているのでしょうか?

松川ケイスケ そうですね。LACCO TOWERらしい速いテンポでバシバシ行くタイプの曲もある。その一方でそうじゃない方面の、結構テンポを落としたような表現なんかは、今回初めて挑戦させていただいた部分です。1曲1曲にストーリーも持たせているんですが、僕は歌詞を書く前に短編小説を書くんですよ。ちょっと短めの。そこから言葉を抜いて歌詞を書くんですけど、今回もある程度全部それをやっています。

――1曲目の「怪人一面相」、2曲目の「悪人」というのが「怪人」「悪人」というキーワードもあって、先ほど言った第三者的なイメージを感じました。3曲目の「桜桃」、4曲目の「楓」がまた変わって、どちらかというと体験談的なものというか、内向的なものではないかと。6曲目の「時計仕掛」は、リ・レコーディングということで違いますが、それぞれ、どのようなイメージを描いた上でのものなのでしょうか?

松川ケイスケ そうですね…1曲目と2曲目の文字面的に合っている様な印象は、あくまで偶然なんですけど…曲調としてはいわゆるLACCO TOWERっぽいというか、楽曲面もそうですけど、行けるところまで行ってみようというのがこの2曲。確かに内容的には、これまでLACCO TOWERがずっとそういう世界観でやってきた、自問自答している主人公が一人いて…という2曲です。対照的に3,4,5曲目というのが、僕らとしても新しい世界観というか、表現方法。テンポを落としたり、楽曲の雰囲気なんかでちょっと違う印象を作ってみたり、新たな作風に挑戦してきたというか。

LACCO TOWERっぽいと感じているスタイル

インタビューに応えた塩崎啓示(撮影=松尾模糊)

――なるほど。冒頭の1曲目「怪人一面相」では歌詞にも〈さあいらっしゃい~♪〉という出だしもあり、物語の始まりみたいなイメージもありましたが、やはりこの楽曲と、他の楽曲につながりみたいなものも意識されているのでしょうか?

松川ケイスケ 確かに。それは意識していますね。やっぱり1曲目というのもあるし、1曲目の1行目というところで意識しました。もともと、これを1曲目にすることを最初の共通認識で決めていたこともありますし。

――かなり激しいサウンドからのオープニングですが、前作の『心臓文庫』の1曲目「罪ノ罰」でもこのような激しい中で、何か暗い感じというか、切ない雰囲気が印象に残っていたのですが、同じように「こういう感じで行きたい」という思いもあったのでしょうか?

松川ケイスケ うん、それがおそらくLACCO TOWERっぽいと自分たちでも感じているんです。僕らはいきなりタオルを振り回すような楽しさを見せるバンドではないですし…

塩崎啓示 ライブもそうなんですけど、まずSEからして明るくないし(笑)、悲しい感じというかマイナー調の曲が多いので。そのSEが終わっていきなりハッピーな曲はやらないんです。だから1曲目というのは、今までLACCO TOWERがやってきた感じにはまっていたというか。音源の1曲目の1秒、2秒というのはインパクトもあるし、むしろどこかの試聴機に掛けてみて「うるせぇ!」というくらい(笑)。狙いはありましたね。「せーのでガシャーン!」って。

――サウンドはかなり派手な感じはありましたね。ちなみに曲のほうが先なんですか?

松川ケイスケ そうですね。詞が先というのはほぼない。今回も、もちろんないですね。

塩崎啓示 ただメロディはもともと打ち込まれています。キーボードプレーヤーの真一ジェットが曲のベースを作っているんですけど、コードとメロディにプラスして、最初からリズムを入れてくるんです。だからもう「ここにはこういうイメージのリズムがある」っていう。旋律と和音とドラムが入っているんですよ。それ故にイメージをしやすいというか。

――そうなんですか? でも、例えば詞の中でコンセプト的なものを入れることを意識したり、全体的にこういうものを表現したいというテーマがあったりすると、言葉を選ばれるわけじゃないですか? 載せるのにいろいろに制約なんかは大変だと思うのですが。

松川ケイスケ 確かにそう言う部分はもちろんありますね。文字数の制約もありますしね。でもあまり気にならなくなりました。もう慣れちゃったというか。

塩崎啓示 確かにめちゃくちゃな時もあって、ずっとメロディが続いて「これ、どこで息継ぎすんの?」とか(笑)。でも逆に曲と歌詞作りが一緒に走っちゃうと、うまくいかない気がするんです。拍とか拍子というところに、真一ジェットが凄くこだわるし…

――すごいですよね。リズムチェンジも多いですが、その変わり目で「これ、1,2,3…って数えてたら大変だな」って思うような、かなり大胆なものになっているし。

松川ケイスケ そうなんですよ。だから結構1回じゃ覚えられないところがあるんです(笑)

塩崎啓示 テンポがいきなり下がって上がったり、知らないところで転調していつの間にか戻ったり。だから、今回もさり気なく転調してとか、一見大したことがなさそうでも、ふたを開けると「こんなことやってんの?」と思うところがたくさんありますね。

――すると、詞を付けること自体はそれほど難しくないので、後から作っていくということですね。コンセプト自体は逆に事前に用意することもあるのでしょうか?

松川ケイスケ いや、それもうちのバンドは順番として、曲があって歌を入れて、最後にもう一度キーボードを乗せて、そこで仕上げという感じ、その最終キーボードの載る前提で、僕が書いている部分に、そのタイミングで全部のコンセプトは作っている感じなんです。こういう曲を書いてくれ、という依頼は多少事前にすることもあるけど、そんなに事細かなことは言わずちょっと速い曲、ちょっと遅い曲とか、それくらい。だからコンセプト自体も楽曲ありきで、できる格好ですね。

――では、そのアルバム作りの最初というのは、ある程度曲のアイデアが溜まって、これで行けそうだという意見がまとまってきてから、ということでしょうか?

塩崎啓示 まあそうですね。そこが全部揃う前にコンセプトみたいな話にもなったりもするんですけど。今回では「怪人一面相」なんかがそうでした。

松川ケイスケ 何か一つこう、「これ」というものがあれば、そこをなぞって。今回がそうですけど。

――1曲目、2曲目がそういった暗い部分、それに対して3曲目、4曲目はまたイメージが変わります。特に4曲目の「楓」は、曲の構成の難しさもあり、まさしく「詞のほうが先なのでは?」とも思える感じもしました。詞の内容は、切ないけどダークなイメージは少ない感じですが、これは何か松川さんのほうで実体験的なものを表現したものなのでしょうか?

松川ケイスケ いや、実は僕が書くものは、実体験なんて1つもないんです。僕はリアルを書くということが結構苦手で、全部想像の産物というか。実体験はないですね。今までも多分ないですし。

――ではこれも小説を?

松川ケイスケ そうですね。これも、もともと短編っぽいものを書いていて、そこから言葉を抜き出して、という感じです。

――「桜桃」と「楓」がとても対照的というか、バラードではあるけど「桜桃」は切ない感じで、「楓」は逆に初々しい感じ。ただすごく情景を想像しやすい感じはしましたが、その後の「折り紙」が、なかなか想像できないというか、イメージが難しいもののように感じられたのですが、これは一体…?

松川ケイスケ 何なんでしょうね(笑)? これはもともと、ファンのお客さんからハートの形の手紙をもらったんです。で、それ見てスゲーな~と思ってネットで折り方を調べたら、それが書いてあって、その折り方を見て「あっ、これで詞を書きたいな」と思って書いたのがこの曲なんです。

これは一番の歌詞通りに折っていくと、ちゃんとハートの形になるんです(笑)。まあ歌詞としてはこういう歌なんですけど、単純に1番を追っていくと、こういうことも隠されているということなんですけどね。

――いろんな解釈ができるというということなのでしょうか? 音を載せたというところで、何か別のものをイメージしたということもないのでしょうか?

松川ケイスケ どういう曲にしようかな、という思いもありましたけど、まあ内容としては、このままですね。

――そうですか。どうも他の曲と比べると、何らか位置関係の違いなども感じられて、面白い曲ですね。ラストに「時計仕掛」、2015年に発表されたアルバム『解体心書』に収録された楽曲ですが、この曲をここに入れるというのは、それなりの思い入れのある楽曲にも見えましたが。

塩崎啓示 そうですね。もともと人気のある曲なんですけど、やっぱり当時とメンバーが違ったりとか、歌詞や内容で言っていること、伝えることっていうのが、今でも過去の曲の中でも、真正面から歌える歌だと思ったし、また大事な曲でもあるので、もう一回、今のLACCO TOWERとして入れたかったという思いがありますね。

――レコーディングに際して、新しく手を加えたところはありますか?

塩崎啓示 テンポ感は少しあげました。まあライブでやっている分、昔の音源と比べるとテンポ感は違うけど、構成は崩さずメインのリフも印象は変えていません。でもプレーヤーが違うところもあるので、ギターソロも違うし。確実に当時収録したときよりも、曲が育っている感じで、すごく今のLACCO TOWERっぽくなったと思います。

――ではどちらかというと、今の自分たちを示す意味で入れた?

塩崎啓示 それもありますし、昔のお客さんも一緒に連れていきたいという気持ちもあるので。全部新譜でもいいんですけど、ちゃんとバランスのある5曲に、過去の曲を1曲入れたかったんです。

『薔薇色ノ怪人』=別名、「LACCO TOWER」

歌詞を書く前に短編小説を執筆するという松川ケイスケ(撮影=松尾模糊)

――昔のお客さんと今のお客さんというのは、違いというのは感じられますか?

塩崎啓示 もちろん。やっぱり去年リリースしたときに、ガラッと新しくなった感じがしました。初めてそこで知ってくれた、例えばアニメ『ドラゴンボール超』とのタイアップ・シングル「薄紅」で僕らを知ってくれた人、明らかにそれで知ってくれたお客さんは、当然インディーズのころの僕らは知らないわけだし。

割と僕らは下済みも10年以上インディーズでやっていたので、音源なんてそれこそ探すのも一苦労なものだったんですけど、ライブでやったときにそこで初めて知る曲もあるだろうし、それをちゃんともう一回、今のこの環境で出すのは意味があるかなと思うんです。

――ちなみに例えばレコーディングなんかで、苦労したところというか、そういうエピソードはありますか?

塩崎啓示 まあ録っている間が自分たちのツアーの真っ最中で、去年の『心臓文庫』のツアー中。だからファイナル前にも本当に佳境に入っていたし。それもあって、ツアー中に制作して、ツアーが土日には入っているから、平日は制作しているという状況でしたから、常に何かに追い込まれている、という状況で…本当に大変でしたね。もう来週ファイナルが目前という状況もあって、そこで一回ゴールしちゃうけど、同時に制作もスタートもしなきゃいけないとなると…個々のレコーディングはとても重要だし。

――期間でいえばどのくらいで?

塩崎啓示 制作期間で考えると、半年くらいですかね? 曲作りを入れて。まあ最初のネタ作りを入れるとも、もうちょっとかかっているかもしれないけど。まあそれでも、もっともっとやらないとなあと思っていますけどね。だって、この作業ってずっと絶対にあるわけだし。

――それは宿命だと思いますが、それにしてもしんどいですよね。

塩崎啓示 確かに。できないときには本当にできないし。でも何かちゃんとピースがはまる時はあるし、やっぱりもう出ない、もう出ないを繰り返して…で、ポッと出てきたのがこれなので。やっぱり安産ではなく、ものすごく難産。だけど、結構これは未来に向けた音源なんだろうと思います。

――ちなみに難産というのは、多くは曲作りの部分かと思いますが、後から詞を入れるということでは、詞作りやテーマを作るというところも大変なのではという気もしますが、そういう部分で印象的なエピソードみたいなものってありますか? 例えばすごく苦労していたけど、何かのタイミングで「こんなことで閃きました」みたいなことは?

松川ケイスケ いや、実は詞の方は特にはないんですよね。というのは、その作業は、LACCO TOWERとしては結構普通なんで、あまり詞で困ったことって、正直ないんです。書きたいことが枯渇してきているということも全然なくて、どちらかというと、どれにしようということが多くて…もちろん言葉や言い回しは考えるけど、テーマ的なものなんかは、自分の中には何個か箱を設けていて。それをどこに入れて、後は言葉尻をどうしようか、っていう。で、意外とそういう意味では、僕は難産というところはなかったんですけど…

塩崎啓示 楽器の演奏側が遅れていた分、こっち側が回すのが遅れて、ギリギリになったというところはあったと思う(笑)。そういう意味では
相当追い込まれたと思います。

――なるほど。話は変わって、今後についてお伺いしたいと思うのですが、毎年LACCO TOWERのメンバーで設立された会社によって運営される『I ROCKS』というイベントについて聞かせてください。

塩崎啓示 そうですね。今年は4月22、23日に群馬県・高崎市の群馬音楽センターでおこなうんですが、その前に1発目として3月に群馬バンド、群馬のゆかりのあるアーティストを集めておこなうという企画を新たに設けています。

松川ケイスケ もともと僕と細川以外の3人が群馬出身で、活動拠点も結成から群馬中心でやっていたこともあって、活動が思うようにいかなかったときも、かなり群馬の箱もそうだし、お客さんもそうだし、助けてもらったところがあったので、バンドとしての故郷は群馬だと思っているんです。そこに錦を飾るじゃないけど、そこに外で仲良くなったバンドを連れてくるとか、群馬でもこんな素晴らしいフェスができるんだということを示したくて始めたのが『I ROCKS』なんです。

――群馬という地に根差した、というところが特徴的ですね。

LACCO TOWERの松川ケイスケ(左)と塩崎啓示(撮影=松尾模糊)

松川ケイスケ そうですね。だから群馬で活動しているバンドで、そんなでっかいインベントができれば、というのが一番の僕らとしての思いもありますが、群馬バンドってすごく伸びてきているバンドもある一方で、やめちゃったり、活動が思うようにいかなかったりなかなか上手くいかないバンドもある。まあどこでもそうだと思いますけどね、バンドって。でもそういうこともあって、集客という面でも僕らがこっちで活動してきて、一線でやっている友達を連れてくる、というのがイベントの趣旨で、その前哨戦として、群馬でやっているバンドだけでやりたい、というのがこの3月のもの。でも実は、ここが僕らの意思でもあるんですけど。

――群馬のバンドは、年々数は増えているのでしょうか? 群馬という地を自分たちの目で見て感じられている様子は?

塩崎啓示 まあ「盛り上がっているね」とはよく言われて、確かに僕らの後輩で外に出てくるバンドもいるけど、そういうのが1つ2つ増えたというだけで、実際の数はそんなに変わらないですね。同じくらいのバンドが出てはやめて、という感じは、変わらない気もします。今回は17バンドも出ますけど、高校生のバンドも1つ、19、20歳の子とか。一応全部すくったらとんでもない数にはなるけど、じゃあ一緒にツアーを回ろうよ、なんてバンドは本当に1つ、2つですかね。本当に厳しいと思います。

松川ケイスケ そう、高崎市も一応「音楽の街」と言われていますけど、厳しいですよね、本当に。昨日おこなったライブも、たまたま地元のバンドの子が1人来てくれたりしたんですけど、そういう風に足を伸ばしたりとか、何でもそうだと思うんですけど、結構粘り強くやらないとダメじゃないですか? そういうのが、いろんな状況でなかなか思いが叶わないバンドも多いと思うので、歯がゆい面もありますけど。それでも頑張っているバンドもいますし。

――では頑張っている人を後押しする意味でも、続けていかなければ、という感じですね。今年は何か新しいことをしようと思っていることもあるのでしょうか?

塩崎啓示 もちろん、同じことをやってもしょうがないし、ストーリーが大事だと思っていますしね。3月12日の「新故郷編」というイベントもその一環として初めておこなうんです。去年で考えれば2日間音楽センターでやって、コンセプトを分けて「故郷編」と「盟友編」ということでやってみたんですけど、今年はそれも取っ払ってみて。

 もちろん、そこには群馬のバンドもいるんですけどね。だから「『I ROCKS』だから、同じような面子で同じような感じで」というような風には思われたくない。だからそこには本当にストーリーが大事かなと。

――なるほど。LACCO TOWER自身としても、次のアルバムや大きなライブ会場でという、と次に新たなことを考えているところはありますか?

塩崎啓示 もちろんですね。フェスと一緒で、一年で絶対どこかにはチャレンジするということはやって、今に至るということもありますから。それがなかなかドカン! とはいかないから、飛びぬけた飛躍はできていないですけどね。今年は15周年、僕らも年男だし。まさにTRIAD(レーベル名)のトレードマークじゃないですけど、(酉年なので)卵から孵化して羽ばたくような、そういう年にしたいとは思っています。

――では最後に、ファンへのメッセージを一言いただけますか?

松川ケイスケ 今の僕らを一番表現しているのがこの作品『薔薇色ノ怪人』だと思うので、たくさんの方がこれに触れていただけると嬉しく思います。

塩崎啓示 『薔薇色ノ怪人』って、多分このジャケット写真やアーティスト写真、文字面なんかで、入りづらいかもしれないですし、実際最初から「うるさい!」というイメージも持たれるかもしれないですけど(笑)、この6曲ですごくLACCO TOWERらしさを出せたと思います。初めてで、いきなりフルアルバムで10曲聞くより、このサイズ感は入りやすいと思うし、聴かせる曲もあれば、エッジの効いた曲もあり、ミディアムな曲もある、そして過去にこういう曲もやっていたんだという『薔薇色ノ怪人』=「別名、LACCO TOWER」を表した一枚になったと思っていますので、是非とも聴いてみてください!

(取材=桂 伸也、撮影=編集部)

■作品情報

『薔薇色ノ怪人』

発売日:15日
【収録曲】
01. 怪人一面相(かいじんいちめんそう)
02. 悪人(あくにん)
03. 桜桃(さくらんぼ)
04. 楓(かえで)
05. 折紙(おりがみ)
06. 時計仕掛(とけいじかけ) (Re-Recording)

アーティスト

タグ

    MusicVoice

    音楽をもっと楽しくするニュースサイト、ミュージックヴォイス

    新着