細野晴臣
9569 views
1
フォロワー
細野晴臣ホソノハルオミ
日本ミュージック・シーンにおける最・最・最重要人物。そのキャリアは30年以上にも及ぶ。
69年、エイプリル・フールのベーシストとしてデビュー。プログレ、ブルース・ロック、サイケ・ロックによる混沌としたアルバム『THE APRIL FOOL』を残したが、あえなく解散。70年には、エイプリル時代からの盟友・松本隆、天才ギタリスト鈴木茂、そして大滝詠一らと共に、「はっぴいえんど」を結成。日本ではまだ馴染みの薄かったバッファロー・スプリングフィールド、モビー・グレイプなど、アメリカン・フォーク・ロックの色合いが強いサウンドを目指した。また、日本語を用いた文学的な詞世界は日本ロック史にあまりに大きな足跡を残している。だが、3枚のアルバムを発表し、73年解散。
同年には、早くもソロ第一弾『HOSONO HOUSE』を発表。ジェイムス・テイラーの傑作『スウィート・ベイビー・ジェイムス』に影響されたといわれる本作は、膨大な彼の作品群のなかでも、非常にパーソナルな心境を綴った唯一のアルバムといえるだろう。サニーデイ・サービスや中村一義辺りが好きな人は、マスト・アイテムである。
その後、松任谷正隆、林立夫、鈴木茂らと、ティン・パン・アレイを結成。この最高の技術・素養を結集したプロ・アーティスト集団は自身の作品リリースのほか(もちろん傑作)、キャラメル・ママ名義で、荒井由実、吉田美奈子、矢野顕子らのプロデュース活動を行い数々の歴史的名盤を世に残した。
70年代中盤からは、オリエンタル/トロピカル・テイストにあふれる3部作『トロピカル・ダンディ』、『泰安洋行』、『はらいそ』を発表。注目すべきはこれらの作品を通じて、ジャーマン・プログレ、電子音楽の世界へ傾倒していった点である。その結果が、坂本龍一、高橋幸宏とのYMO結成に繋がっていったのだ。そして『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』、『BGM』、『テクノデリック』など、ポップ・ミュージックの概念を根底から覆すような傑作を次々に発表。クラフトワークと共にテクノ音楽のパイオニアとなった彼らは、ワールドワイドな成功を収めるに至った。が、83年に解散(いや、散開)。
その後は、アイドル歌手への楽曲提供(テクノ歌謡というジャンルを確立)、プロデュースなど幅広い活動を行う一方で、自身もアンビエント、ワールド・ミュージック、ニューアカデミズムの影響のもと、斬新かつ完成度の高い作品を数多く発表していった。最近では、久保田麻琴とのユニット、ハリー&マックにて、久々にアメリカン・ルーツ・ミュージックに挑戦。嬉しいことに、味わい深い低音ヴォイスと再びベース・プレイを聴かせてくれる。
69年、エイプリル・フールのベーシストとしてデビュー。プログレ、ブルース・ロック、サイケ・ロックによる混沌としたアルバム『THE APRIL FOOL』を残したが、あえなく解散。70年には、エイプリル時代からの盟友・松本隆、天才ギタリスト鈴木茂、そして大滝詠一らと共に、「はっぴいえんど」を結成。日本ではまだ馴染みの薄かったバッファロー・スプリングフィールド、モビー・グレイプなど、アメリカン・フォーク・ロックの色合いが強いサウンドを目指した。また、日本語を用いた文学的な詞世界は日本ロック史にあまりに大きな足跡を残している。だが、3枚のアルバムを発表し、73年解散。
同年には、早くもソロ第一弾『HOSONO HOUSE』を発表。ジェイムス・テイラーの傑作『スウィート・ベイビー・ジェイムス』に影響されたといわれる本作は、膨大な彼の作品群のなかでも、非常にパーソナルな心境を綴った唯一のアルバムといえるだろう。サニーデイ・サービスや中村一義辺りが好きな人は、マスト・アイテムである。
その後、松任谷正隆、林立夫、鈴木茂らと、ティン・パン・アレイを結成。この最高の技術・素養を結集したプロ・アーティスト集団は自身の作品リリースのほか(もちろん傑作)、キャラメル・ママ名義で、荒井由実、吉田美奈子、矢野顕子らのプロデュース活動を行い数々の歴史的名盤を世に残した。
70年代中盤からは、オリエンタル/トロピカル・テイストにあふれる3部作『トロピカル・ダンディ』、『泰安洋行』、『はらいそ』を発表。注目すべきはこれらの作品を通じて、ジャーマン・プログレ、電子音楽の世界へ傾倒していった点である。その結果が、坂本龍一、高橋幸宏とのYMO結成に繋がっていったのだ。そして『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』、『BGM』、『テクノデリック』など、ポップ・ミュージックの概念を根底から覆すような傑作を次々に発表。クラフトワークと共にテクノ音楽のパイオニアとなった彼らは、ワールドワイドな成功を収めるに至った。が、83年に解散(いや、散開)。
その後は、アイドル歌手への楽曲提供(テクノ歌謡というジャンルを確立)、プロデュースなど幅広い活動を行う一方で、自身もアンビエント、ワールド・ミュージック、ニューアカデミズムの影響のもと、斬新かつ完成度の高い作品を数多く発表していった。最近では、久保田麻琴とのユニット、ハリー&マックにて、久々にアメリカン・ルーツ・ミュージックに挑戦。嬉しいことに、味わい深い低音ヴォイスと再びベース・プレイを聴かせてくれる。
細野晴臣のニュース
- Spincoaster2023年05月25日
- SPICE2023年05月19日
- Spincoaster2023年04月27日
細野晴臣の連載コラム
- OKMusic編集部2023年05月24日
- OKMusic編集部2017年10月25日
- OKMusic編集部2017年04月05日
曲・アルバム
PACIFIC
2013年07月24日リリース
アルバム・8曲- 1 コズミック・サーフィン
- 2 パッション・フラワー
- 3 コーラル・リーフ
- 4 ノアノア
- 5 ノスタルジア・オブ・アイランド
- 6 キスカ
- 7 最後の楽園
- 8 スラック・キー・ルンバ
PACIFIC
Heavenly Music
2013年05月22日リリース
アルバム・12曲- 1 Close to You
- 2 I Love How You Love Me
- 3 Cow Cow Boogie
- 4 ラムはお好き? part 2
- 5 Tip Toe Thru The Tulips with Me
- 6 Something Stupid
- 7 The House of Blue Lights
- 8 Radio Activity
- 9 All La Glory
- 10 My Bank Account Is Gone
- 11 When I Paint My Masterpiece
- 12 The Song Is Ended
Heavenly Music
HoSoNoVa
2011年04月20日リリース
アルバム・12曲- 1 カモナ・ガール
- 2 悲しみのラッキースター
- 3 スマイル
- 4 ロンサム・ロードムービー
- 5 ラモナ
- 6 ただいま
- 7 バナナ追分
- 8 ラヴ・ミー
- 9 デザート・ブルース
- 10 ウォーカーズ・ブルース
- 11 ローズマリー、ティートゥリー
- 12 レイジーボーン
HoSoNoVa
S-F-X - EP
2008年12月17日リリース
アルバム・6曲- 1 Alternative 3
- 2 Body Snatchers
- 3 Dark Side of the Star
- 4 Strange Love
- 5 SFX
- 6 Androgena
S-F-X - EP
Coincidental Music
2008年12月17日リリース
アルバム・11曲- 1 Pietro Germi
- 2 Mazinger "H"
- 3 Noktode la Galaksia Fervojo
- 4 Normandia
- 5 the Man of China
- 6 Sayokoskatti
- 7 Bio Philosophy
- 8 Lichtenstein's
- 9 George Don
- 10 the Plan
- 11 Memphis, Milano
Coincidental Music