SUPER★DRAGON、
『DRA FES 2023』の
オフィシャルレポートが到着

『DRA FES 2023』(9月24日@東京・豊洲PIT)【1部】龍崎高校学園祭 photo by 小坂茂雄 / 笹森健一
ランダムでスポットライトを当てられたメンバーが、瞬時に胸キュン台詞をひねり出すスパドラ名物の“キュンキュン大喜利”も、今回は学園祭仕様のお題で行われ、続いて場内を爆笑の渦に叩き込んだのがアイマスク&ボイスチェンジャーで身バレを防いでの匿名トーク。我こそがスパドラで一番オシャレだ、いや、頼りになると主張し合った末、「衣装を脱いだらベルトを片付けて」や「人が買ったお菓子を勝手に食べないで」等、ここぞとばかり発せられるメンバーへのクレームも愛らしく、彼らの人柄がうかがえる。
さらに、学園祭の練習として予想外のカラオケも行われ、各メンバーによる驚きの選曲とパフォーマンスにBLUEは熱狂。まずは飯島、田中、池田彪馬が、ジャン海渡と松村和哉のラップを加えてNiziUの「Make you happy」を見事に歌い踊り、スパドラでは歌う機会の少ない伊藤は「POP STAR」(平井堅)のソロ歌唱で野外フェス並みの盛り上がりを呼んで、メンバーから「歌い慣れてない?」と突っ込まれる。先輩であるM!LKの「奇跡が空に恋を響かせた」を歌った田中は、各メンバーの歌まねも交えて客席の爆笑をかっさらい、負けじと志村は「新世界」(Ado)の歌い出しを凄まじいハイトーンで叩きつけ、最後は全員で湘南乃風の「睡蓮花」でブチ上がり。こんな豪華すぎるカラオケが見られるのも『DRA FES』ならではだ。
そして「メッチャ緊張してるんですけど、よろしくお願いします!」(ジャン)とスタートした学園祭本番では、初期曲「The Survivor」を皮切りに、倍速ダンスを誘う「ゲットレジャーニー」、久々の披露に歓声が沸いた「ワチャ-ガチャ!」と、一緒に踊れるナンバーで会場を席捲。最後は超鉄板ミクスチャーロック「Untouchable MAX」でBLUEの大合唱を巻き起こし、アンコールでは「ららぽーとでお買い物しましょう!」と、これまで幾度となくインストイベントを行ってきた会場近くのショッピングセンターの名を挙げ、「SHOPPING TIME」で笑顔のフィナーレを迎える。女子には知られざる、男子校のはっちゃけ感を丸ごと盛り込んだようなステージは、年に一度の龍崎高校学園祭だけ。「来年も龍崎高校学園祭、来てくれますか!?」という古川毅の問いかけに、満場の「はい!」の声が応えた。

『DRA FES 2023』(9月24日@東京・豊洲PIT)【2部】8th Anniversary LIVE photo by 小坂茂雄 / 笹森健一
ここでジャンがエレキギターをつま弾き、客席をざわつかせると、ミラーボールの光を浴びたステージにラップのジャンと松村、ボーカルの古川と田中、池田の5人が腰掛け、昨年リリースされた「Honey Baby」をフロウ。セクシーに大人びたダンスチューンを、自在なフェイクも交えながら声だけで艶めかしく表現していく様に、ついに最新のスパドラを目撃できた!と思いきや、続いて、まったく違う形での最新形「SAWAGE!!!!」が襲来する。志村、飯島、伊藤、柴崎のダンサー4人のみで歌を含むパフォーマンスすべてを務めるスパドラ史上初のナンバーに、客席は大音量のコールを入れて沸騰。この夏に初披露されたばかりにもかかわらず、すでにBLUEに浸透して切っている楽曲のお祭りパワーは絶大だ。
過去から未来への軌跡をクッキリと描きだし、スケール感のある「Bad Day」で場をゆるめると、SNS上で募集したBLUEの聞きたい曲アンケートから「WILD BEAT~HACK MY CHOICE」を撮影許可付きで披露するという『DRA FES』らしいメニューも。ソロアクトを交えた躍動的なダンストラックから快活なロックチューンへとつながる流れは、1stアルバムのオープニングを飾っていたもので、その懐かしくも力強さの増したパフォーマンスに、BLUEもスマホを構えながら熱いコールと「最高!」の声で喜びを伝える。
MCでは結成からの年月を振り返り、ジャンが「一番大きかったのが、年長組のファイヤードラゴンに、年少組のサンダードラゴンが生まれたこと」と語っての後半戦では、2016年に始まったグループ内ユニットが登場。まずはファイヤードラゴンの4人が残り、きらびやかなネオンとミラーボールの光が似合うオシャレな最新曲「Aim So High」で、ハードなパフォーマンスを繰り広げたかと思いきや、なんとサンダードラゴンの「GETSUYOUBI」を元気いっぱいにカバーしてBLUEを驚かせる。そこに合流したサンダードラゴンの5人は、逆にファイヤードラゴンのラブソング「ARIGATO」を歌唱するというサプライズで、おなじみの楽曲に新鮮な表情を描き加えていくことに。注目すべきは古川と池田のボーカル同士、ジャンと田中・松村のラッパー同士での歌割り交換のみならず、それぞれ普段は歌うことの少ない志村と飯島、伊藤と柴崎のダンサー陣もしっかりとソロを取っていたことで、そこにも新たな可能性を垣間見ることができた。さらにサンダードラゴンの5人は、ダンス、ボーカル、ラップが緻密に絡み合う自身の最新曲「Bad Bitter Honey」で、スキルとタフネスが求められるパフォーマンスを見事に体現。初期曲と最新曲を並べて確かな進化を記すのみならず、曲交換で秘めたるポテンシャルを感じさせてくれたのが嬉しい。
成熟しきった世界観が漂うなか、自身の覚悟を改めてクールに昇華した「X」に、新たなキラーチューンとして今年誕生したミクスチャーロック曲「Tap tap tap!」と畳みかければ、BLUEもグループカラーである青に光るライトスティックを振り上げて熱狂。楽曲のタイプは異なるものの、いずれも限りなくメンバー発信で作られたナンバーであり、彼らの豊かなクリエイティビティには驚嘆するばかりだ。一方、最新配信曲「Reach the sky」では一心にタオルを振り、生身のパワーで問答無用にオーディエンスの心を動かすリアリティも彼らの大きな魅力。この日は、そこに8年の歴史と物語が加わることで、さらなる感動を呼ぶことになり、アンコールではステージで1人スポットを浴びた池田から、古川へと朗々たるアカペラをつないで始まった「KITTO→ZETTAI」に、フロアから悲鳴のような歓声があがる。サンダードラゴンの田中、池田、松村がボーカル&ラップに加わり始めた、いわば現在のSUPER★DRAGONの“原点”とも言えるナンバーに、今持てるスキルを注ぎ込む9人の姿からは、さらに上へのステージへと向かう彼らの熱い覚悟がにじんでいた。
結成から8周年となり、すでに持ち曲は100を超えるというSUPER★DRAGON。「その歴史の一部を時系列で体感してもらえたのではないか」と古川が語り、ここから始まる9年目を共有すべく、12月22日に『9th Anniversary Special Event“999”(トリプルナイン)』なるスペシャルイベントが同じ豊洲PITで開催されること、チケット代が999円であることが発表されると、フロアは喜びの声とどよめきで包まれた。「そこで皆さんにお伝えしたいことがあるので、ここにいる一人ひとり必ず来てほしい」「歴史が塗り替わる瞬間をみんなと体感したい」と、いつになく熱く懇願する古川の表情は真剣で、BLUEならば必ず参加すべきライブであることは、どうやら間違いないようだ。最後に「この曲で一つになりましょう!」と、自撮り棒で自らとBLUEをステージ上から撮影しながら贈ったのは「Popstar」。過去、現在、未来のすべてを肯定していきたいという想いのこもったナンバーに、BLUEもライトスティックを大きく上下に振って、温かな一体感を作り上げた。
「2023年、まだまだ思い出を作っていきたい」と古川が伝えた通り、12月22日まで年内のイベントも目白押しのSUPER★DRAGON。メンバー9人で9周年を迎える“9”に彩られた2024年に向け、ただ、ひたすらに前だけを見つめる彼らと同じ景色を、ぜひ貴方も共有してみてほしい。
photo by 小坂茂雄 / 笹森健一
text by 清水素子

『DRA FES 2023』(9月24日@東京・豊洲PIT)【2部】8th Anniversary LIVE photo by 小坂茂雄 / 笹森健一
【1部】龍崎高校学園祭
M.1 BADASS
〜ゲームコーナー〜
(1)BLUEに聞いたよ♡メンバーイメージランキング!!
(2)翔べ!⻯の如く!大縄跳び!!
M.2 NICHIYOUBI
M.3 Pretty Girl
〜キュンキュン大喜利〜
〜教えて!!スパドラの本音!〜
M.4 カラオケコーナー
a. Make you happy (NiziU)
b. POP STAR(平井堅)
c. 奇跡が空に恋を響かせた(M!LK)
d. 新時代 (Ado)
e. 睡蓮花 (湘南乃風)
M.5 The Survivor
M.6 ゲットレジャーニー
M.7 ワチャ-ガチャ!
M.8 Untouchable Max
ENC.1 SHOPPING TIME
【2部】8th Anniversary LIVE
M.1 Welcome to my hell
M.2 Are U Ready?
M.3 BIG DIPPER/feat.UDANJI ICHIKAWA
M.4 ZEN-SHIN-ZEN-REI
M.5 Ooh! Ooh!
M.6 Honey Baby
M.7 SAWAGE!!!!
M.8 Bad Day
M.9 WILD BEAT〜HACK MY CHOICE
M.10 Aim So High (ファイヤードラゴン)
M.11 GETSUYOUBI (サンダードラゴン)
M.12 ARIGATO (ファイヤードラゴン)
M.13 Bad Bitter Honey (サンダードラゴン)
M.14 X
M.15 Tap tap tap!
M.16 Reach the sky
ENC.1 KITTO→ZETTAI
ENC.2 Popstar
関連ニュース