L→R 桐木岳貢(Ba)、柳田周作(Vo)、黒川亮介(Dr)、吉田喜一(Gu)

L→R 桐木岳貢(Ba)、柳田周作(Vo)、黒川亮介(Dr)、吉田喜一(Gu)

【神はサイコロを振らない
インタビュー】
今まで通りのライヴが戻ってきた
時のことを夢見て作った希望の楽曲

フェスとか野外とかで
こういう楽曲がやれたらすごく映える

非常にこの時期、注目の2マンだと思います。そして、「タイムファクター」についてですが、とにかくイントロから掴まれました。そもそも柳田さんの着想はどんなところにあったんですか?

柳田
やっぱりイントロからですね。イントロから作り始めて、ギターのリフが印象的な楽曲というか。神サイってわりとイントロをギターリフで印象づけることってなかった気がする。大人なアルペジオとか、そういうのが多かった気がする。
吉田
そうでもないけど(笑)。「1on1」とか「遺言状」とか。
柳田
あははは。
吉田
まぁ、今回は一番分かりやすいギターリフではある。
柳田
コピーしたくなるような感じのところから作っていって、デモのイントロをドラムの亮介に聴かせたら“おー、むっちゃカッコ良いやん!”ってなって、“じゃあ、ここからパズルみたいに組み立てていこうか”みたいなところから作り始めました。

ビートとしては16ですね。それは最初から頭にありました?

柳田
ありましたし、実はデモ段階のドラムはもっと複雑で、もっとシャッフルしていたというか。その時の音源を久しぶりに聴いてみたら、めちゃカッコ良かったんですよ。でも、イントロの爆発感があるかと言われたら大人すぎて。アニメ『ワールドトリガー』のオープニングということもあったんで、もうちょっとロックに寄ったフレージングに変えたんです。
黒川
もともともっと細かいゴーストノートがあったり、キックが多くて。で、柳田さんとバチバチに“これじゃねぇよ”とか言い合って(笑)。でも、ロックバンドの曲として聴いた時に、キックは多いけど普通にカッコ良いと思ったし、神サイなりに“誰にもやれないことをやる”ってテーマもあるから“こっちがいいな”と思って。テンポはそんなに変わっていないんですけど、イントロのスピード感とかはバンドを始めたばっかりの子たちとかがコピーしたくなるようなものだったらいいなと思いますね。

あとは、ベースのロー感ですね。今までと圧が違うなと。

桐木
そうですね。今までないぐらいゴリッゴリに歪ませたんで。音作りはアンプを2個、エフェクターも4個ぐらい試して、サウンドプロデューサーの方と一緒に試行錯誤しましたね。

この曲はA〜B〜サビという構成でありつつもサビでメロが上がらないという面白い構造をしていますが、イントロの続きとして柳田さんはどういう絵を描いたんですか?

柳田
まさに構成は複雑にして、2番に入ってサビに行くかと思いきや行かずに間奏っていうのも含め、全ておいてライヴを想定しながら作りました。今まで神サイってシンガロングするパートの多い楽曲を多々作ってきたんですけど、その中でもお客さんに歌わせたい箇所が特に多い楽曲であったり、間奏でお客さんとのかけ合いのシンガロングが入っているのも、コロナが収束して、晴れて今まで通りのライヴが戻ってきた時のことを夢見て作った希望の楽曲でもあるんですよ。“フェスとか野外とかでこういう楽曲がやれたらすごく映えるだろうな”って想像しながら全部の箇所を組み立てていった感じですね。

確かに。ヒップホップやR&Bに入るようなシンガロングのニュアンスもあるし。

柳田
普段は白玉のシンガロングが多いんですけど、珍しくヴォーカルでリズムを出していった部分もあるんで。お客さんに歌わせる部分でリズムをとるのは面白いかなと。日本人ってリズムのとり方が、歌でリズムを感じている人とリズム隊のリズムに乗っている人とに大きく分かれると思うんですよ。神サイのお客さんは歌でリズムとっている人が多い印象があるんで、歌でリズムを感じているんだったら、あえて歌にリズムが出てたらそこに乗ってくれる…そこに誘導する仕掛けがあったりします。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着