L→R マツイユウキ(Dr)、片桐(Vo&Gu)、ヤスカワアル(Ba)

L→R マツイユウキ(Dr)、片桐(Vo&Gu)、ヤスカワアル(Ba)

【Hakubi インタビュー】
ロックだの、J-POPだの、
ジャンル分けされない音楽でありたい

京都発の3ピースバンド、Hakubiがメジャーデビューアルバム『era』(イーラ)を完成させた。不甲斐なさや劣等感を強く出しつつも懸命に生きる人の姿が伝わってくる、まさに彼ららしいナンバーの数々が詰まっている。そんな自身初のフルアルバムをメンバー全員の話から紐解いていこう。

“急に印象が変わったよね”とは
言われたくないし、言わせたくない

初のアルバム作りはいかがでしたか?

片桐
昨日やっとマスタリングまで全ての作業が終わったところで、アルバムについてのインタビューは『music UP's』さんが初めてなんですよ。2019年の10月くらいにアルバム制作を始めて、「:||」(リピート)や「灯」は早い段階で録っていました。今作は約2年かけて完成させたからすごく長かったですね。しかも、いろんなものを詰め込んだので、燃え尽き症候群になっちゃうと思っていたんですけど、意外とそうはならなかったりもして。これまでのHakubiの歴史とともに、ここ2年間の自分の気持ちがリアルに入っているから、これから先の私たちもイメージできるし、逆に初期衝動も感じられる一枚になった気がしています。
マツイ
本当は昨年にアルバムをリリースする予定やったんです。でも、コロナ禍の影響でいったん白紙にして、自分たちなりのペースで一曲ずつ仕上げていきました。まとめてのレコーディングじゃなかったから挑戦したいことがその都度どんどん増えていったことで、サウンドアプローチは多種多様なものになりましたね。言うなれば、今までHakubiを好いてくれていた人が離れていってしまうんちゃうかなってくらい。メジャーデビューのタイミングだけに大胆な変化を遂げるのは怖くもあったんですけど、僕らとしては凝り固まらずに100パーセントの力を出しきって、聴き応え十分な作品ができたと思っています。
ヤスカワ
フルマラソンを走っているみたいな長いスパンでの制作だったから、自分たちも精神的に摩耗しないように作っていたので、まずは無事に完成したことが嬉しいです。あとは、コロナ禍じゃなければ生まれていなかった曲とか、今までやっていなかったアレンジが今作には多くて。タイトルの“era”もこの状況だからこそ表現が研ぎ澄まされたことで、バンドが変革の時期を迎えられたという意味でつけました。

アルバムタイトルは曲が出揃ってから決まった感じですか?

片桐
アルバム制作の後半にリモートミーティングして決めたよね?
マツイ
コンペみたいな感じでね。“era”と“白眉”がめっちゃ接戦やったんですよ。
片桐
普段、曲のタイトルとかはマツイくんがつけてくれることが多かったんですけど、“era”はアルくんの発案なんです。人や時代の変革期を指す言葉らしくて、Hakubiのキャリアにおいてそういうアルバムになればいいなと思いましたね。
ヤスカワ
コロナ禍で生まれた楽曲が中心ですけど、それに加えて結成以来ライヴで大切に演奏してきた「辿る」と「mirror」を収録することで、Hakubiの歴史を刻み込みたかったんですよね。ちなみに、この2曲は今作のために再録したテイクになっています。

Hakubiの音楽がどういうものなのかを揺るぎなく示せるアルバムにしたかったと?

片桐
はい。現状に満足していない気持ちはもちろん、時間が経つにつれて変わっていく自分の考え方も含めて、うまく反映できたんじゃないかと思います。サウンド面に関しても、混沌と浮遊感をミックスさせた「:||」とか、シンガロングやハンドクラップが効いた「悲しいほどに毎日は」とかは、これまで見せていなかった意外性があるからHakubiの振り幅の広さが出せました。
ヤスカワ
僕らはやりたいことがたくさんあるんですよ。例えば「在る日々」ではEDMを連想させるようなシンセサイザーのメロディーを取り入れていたり、「悲しいほどに毎日は」のBメロは思いきってバンドサウンドを抜いてエレクトロにしてみたり。ただ、やっぱり“Hakubiって急に印象が変わったよね”とは言われたくないし、言わせたくないじゃないですか。だから、バランスは重視しています。「フレア」や「道化師にはなれない」は、これまで通りにライヴをしっかり意識して作れました。
マツイ
僕は「在る日々」のEDMっぽいメロディーに最初はイメージが浮かばなかったんですけど、試してみたらすごく耳に残る仕上がりになって驚きました。恐れずにチャレンジしてみるもんだなと思えましたね(笑)。

「在る日々」は今の時代にあってほしい歌で、いろんな人のテーマソングになり得る曲だと思いました。

片桐
ありがとうございます。「在る日々」は2020年の2月くらいに作り始めて、当初は“もう死んでしまいたい”という感じだけで終わっていた曲なんです。ちょっと光が差すようなパートすら存在していなかったんですよ。でも、同じ年の11月頃に再度この曲と向き合ってみたら、自分自身の考え方が変わっていて、もっと伝えたい言葉が出てきて。その結果、1番まではすごく憂鬱な歌ですけど、2番以降は聴いてくれる人に宛てたメッセージを入れられたから、まさに変革が表われている気がします。2020年から2021年にかけての私が見える曲になりました。
ヤスカワ
この曲の主人公と同じような悩みがある人って、今の日本にはいっぱいいるはずなんですよ。「在る日々」を聴けば誰かが助かるなんて、そんな大それたことはもちろん思っていないけど、多少なりとも“明日から頑張ってみようかな?”と思ってくれる人がいたら嬉しいです。

片桐さんの考え方が変わった理由というのは?

片桐
昨年の9月に出演させていただいた『KANSAI LOVERS 2020』というイベントで久しぶりに有観客のライヴをやったんですけど、それが大きかったと思いますね。無観客で配信用のカメラに“あなたに歌ってるんだよ”と言ってもなかなか届けきれていない感じがあったから、目の前にお客さんがいてくれることが本当にありがたくて。やっぱり私は生身の人間に伝えたいんでしょうね。そんな自分も確認できて、気持ちが上向きになったのかもしれないです。
L→R マツイユウキ(Dr)、片桐(Vo&Gu)、ヤスカワアル(Ba)
アルバム『era』【初回限定盤】(CD+DVD)
アルバム『era』【通常盤】(CD)

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着