SKY-HIを支えるTHE SUPER FLYERS。コ
ロナ禍での制作を経て、バンド内に起
きた変化とは|BIG UP! Stars #54

古くはBob Dylan(ボブ・ディラン)を支えたThe Band、最近ではAnderson .Paak(アンダーソン・パーク)とThe Free Nationalsのような関係性。THE SUPER FLYERSを説明するなら、そう表現するのがわかりやすいかもしれない。ラッパー・SKY-HIにとってなくてはならない存在であり、多くのファン=FLYERSからも愛されているTHE SUPER FLYERS。彼らは今、大きな変化を迎えている。
2月にリリースされたSKY-HIとMichael KanekoShingo Suzukiとのコラボ作「Tomorrow is another day」を皮切りに、3月、4月と連続リリースを発表。そして今後も〈origami PRODUCTIONS〉とタッグを組んだコラボ作のリリースを予定しているという。
果たして、SKY-HIのツアーのために集った彼らがどのようにしてオリジナル作品の発表に至ったのか。そしてコロナ禍で起こったバンド内の変化とは。今回はTHE SUPER FLYERSのリーダーであるギタリスト、田中 “TAK” 拓也に話を訊いた。

停滞した状況を打破したアイディア

―THE SUPER FLYERSについてお聞きする前に、TAKさんのルーツやこれまでのキャリアについて教えて下さい。そもそも、音楽を志したきっかけは?
音楽を好きになった原体験はテレビですね。昔の特撮やアニメの音楽って、オーケストラを使っていたり、今では考えられないほどに豪華な作りをしていて。まずはそういったところから興味を持ちました。その後、歳の離れた兄の影響でピアノに挑戦してみたのですが挫折しまして。(笑)でも今度は家にたまたまあったギターに触れてみたら意外にもハマったんですよ。その当時、90年代前半の日本はオリコンにもハードロック・バンドが入るような時期だったんです。なので、ハードロックを中心に聴いてギターの練習をしていました。
―音楽を生業とするようになったのは、どのような経緯で?
大学生になると今度はアシッドジャズなどが流行り始めて。それに感化されてジャズ・ギターなどを先生に教えてもらうようになりました。そのうちに、奨学金をもらえたのでバークリー音楽大学に留学させてもらって。向こうではバーやパブみたいなところでカバー・バンドが演奏することが多いのですが、そこでの演奏が最初に音楽でお金をもらった経験かもしれません。
卒業後はボストンからLAに引っ越し、徐々にアメリカのポップ・アーティストやヒップホップ・アーティストとも仕事をさせてもらえるようになって。単発ですけどStevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)ともご一緒させてもらったり。本当、縁に恵まれたなと思っています。
―では、SKY-HIさんとの出会いは?
2009年頃より拠点を東京に移したのですが、当時日高くん(SKY-HI)が1stアルバム『TRICKSTER』(2014年頃)を出した頃、共通の友人であるDJ Hirokingを通じて知り合いました。日高くんが「バンドを入れてミュージック・ビデオを撮りたい」と言っていて、僕に声が掛かかったんですよ。ミュージック・ビデオの撮影は当て振りではなく実際に演奏する形で行われたので、その際に楽曲のアレンジなども手がけました。それから、当時ダンサーとDJだけでやっていた日高くんのツアーに、バンドも入れたいという話が出て。そこでライブ・アレンジを担当し、初めてお客さんの前でSKY-HIのライブ・バンドとして演奏させてもらいました。
―THE SUPER FLYERSは2015年頃よりメンバーが固まってきたそうですね。
僕も含め、メンバーはもちろん他の仕事もしていて。なかなかの大所帯ですし、普通だったら全員のスケジュールがハマることって珍しいと思うんです。その都度、スケジュール合わなかった人は他の方と交代したりするのが普通だと思うんですけど、THE SUPER FLYERSではなぜかみんなスケジュールが合う(笑)。それが何度も続いたので、メンバーが自然と固まってきた。今考えてみると、日高くんの引力の強さを感じますね。
―運命じみたものがありますね(笑)。
そうなんです。バンド名も日高くんが決めてくれて。「ファンがFLYERSだから、バンドはTHE SUPER FLYERSにしよう」って。
―なるほど。それからこの5〜6年の間で、THE SUPER FLYERSのメンバーとの関係性、付き合い方などは変化してきたと思いますか?
コーラスにKayoちゃんという女性メンバーがいるものの、基本的には男子校みたいなノリで。ツアーに行くと一緒に観光や食べ歩きをしたり、時にはお酒を酌み交わして仲が深まっていきました。そういった関係値はステージ上にも反映されていると思います。演奏中にアイコンタクトで取るコミュニケーションがより円滑になったり、リズム隊のグルーヴなどは特に回数を重ねる毎にレベルアップしていると思いますね。見えてないところではふざけ合ったりしつつ(笑)。
―SKY-HIさんのライブ・アレンジを手掛ける際、普段はどのようなプロセスを経ているのでしょうか。
日高くんのスタジオ音源は生楽器を使用していない楽曲も多いので、まずは僕がバンド・アレンジでの大枠を作ります。ときには音源にはないパートなども盛り込んで、「こんな感じでやってもいい?」って提案したり。そこで日高くんとある程度詰めたら、今度はツアーのセットリストも考慮した上で、再度アレンジを変えることも多いです。曲順の前後関係によって演奏を工夫したりしていますね。
―昨年から続くコロナ禍は、メンバーのみなさんの活動にも大きな影響を与えていると思います。THE SUPER FLYERSのみなさんは、こういった状況に対してどのように向き合っていますか?
THE SUPER FLYERSに限らず、去年は全員の音楽活動が停滞した状況になりました。ただ、日高くんはオンライン上でも事ある毎にTHE SUPER FLYERSの名前を出してくれるし、彼の発案で「#Homesession」という企画を行ったり。とにかく、この共同体で何かできることはないかっていうことをみんなで考えていました。
THE SUPER FLYERSのメンバーは僕が声を掛けたということもあって、もはや僕にとっては家族のような存在なんです。そんなTHE SUPER FLYERSの姿を、コロナ禍の中でもファンのみんなに見てもらえるように、去年の5月にYouTubeチャンネルを立ち上げました。2019年初旬に行った『JAPRISON』のツアー以降、THE SUPER FLYERSとしての稼働はなかったので、結果としてこのYouTubeチャンネルの立ち上げで久しぶりに顔を合わせることになった。そしてメンバーがリコネクトするきっかけにもなったのが嬉しかったです。
―実際にYouTubeチャンネルを運営してみて、感じることや新たな気付きはありましたか?
SKY-HIの楽曲をTHE SUPER FLYERSでカバーする動画などはやっぱり多くの方が観てくれて。ただ、少し意外だったのは、メンバーがZoom上で雑談するような動画も、結構再生数が伸びるんですよね。ツアーの思い出だったり、遠征の必需品とか、本当に他愛もないことを話しているだけなんですけど(笑)。
ボケ・ツッコミなど、普段見えてこなかったメンバー間の役割などが垣間見れるのがいいのかもしれないと思い、雑談企画でメンバーに声を掛ける時は、おもしろそうな組み合わせを意識しています。
【関連記事】

DIGLE MAGAZINE

プレイリスト専門webマガジン「DIGLE MAGAZINE」。最新&話題の音楽プレイリスト情報、インタビュー、イベント情報をお届けします。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着