徳川慶喜役の草なぎ剛(左)と徳川斉昭役の竹中直人

徳川慶喜役の草なぎ剛(左)と徳川斉昭役の竹中直人

【大河ドラマコラム】「青天を衝け」
第七回「青天の栄一」徳川斉昭の一言
から浮かび上がる全編を貫く「思いや
り」

 幕府の開国路線を猛烈に批判し、その使者となった川路聖謨(平田満)と永井尚志(中村靖日)を「知るか!勝手にしろ」と怒鳴りつけ、部屋から立ち去る攘夷派の徳川斉昭(竹中直人)。だが、慌てて追ってきた側近の武田耕雲斎(津田寛治)に「ご老公、お待ちを」と呼び止められると、気を取り直して「あの2人に、酒でも出してやれ」と告げる…。
 3月28日に放送された大河ドラマ「青天を衝け」第七回「青天の栄一」の一幕だ。開国派とそれに反対する攘夷派の対立は、幕末を描く上では不可欠な要素。この場面も、その流れの中で繰り広げられたものだ。だが、それだけであれば、「酒でも出してやれ」の一言はいらないはず。むしろ、ない方が両者の溝の深さが際立ち、よりドラマチックになったに違いない。
 同様な描写は、第六回でも見られた。徳川慶喜(草なぎ剛)を訪ねた開国派の老中・阿部正弘(大谷亮平)が、話題が斉昭のことに及んだ際、「私には、体調が優れぬなら、これをと。牛の乳を送ってくれました」と、意見が対立する斉昭から牛乳を送られたことを明かしていた。
 いずれも具体的な場面はなく、たった一言のせりふがあるに過ぎない。だが、この一言があるとないとでは、斉昭の印象はだいぶ違ってくる。これがあることで、強硬な攘夷論者というだけではない斉昭の「思いやり」が浮かび上がってくるからだ。
 対立しつつも、無闇にそれをあおるのではなく、相手を思いやる一面も描く。斉昭に限らず、本作ではそういった描写が随所で見られる。第五回、津波で遭難したロシア船乗組員を「皆殺しにしろ!」と息巻く斉昭を、側近の藤田東湖(渡辺いっけい)がいさめた場面はその代表例だ。
 他にも第六回、栄一たち血洗島の青年と真田範之助(板橋駿谷)との出会いも、殺気立つ道場破りから一転、杯を交わしてたちまち意気投合した。
 慶喜の妻・美賀君(川栄李奈)は、慶喜と養祖母の徳信院(美村里江)の仲に嫉妬した第六回とは対照的に、この回では慶喜に寄り添おうとする姿が見られた。
 対立から和解へ。それはある意味、ドラマ作りの定石とも言えるが、本作にはそういった作劇上の都合だけではない、「思いやり」があふれているように感じる。
 そもそも渋沢栄一(吉沢亮)は、「みんながうれしいのが一番」と親から教えられ、「思いやり」の心を持って育った人物。そんな栄一を主人公にした物語であればこそ、「思いやり」が作品の根底にあるのは必然ともいえる。
 もちろん、全てがそうとは限らない。第四回で御用金を届けた栄一を雨の中に放置した代官・利根吉春(酒向芳)の冷淡さは忘れられないし、第13代将軍・徳川家定(渡辺大知)の慶喜に対する嫌悪感にも、やや共感しづらいところがある。
 だが、それらを踏まえてなお、本作が「思いやり」を忘れずに、これから激動の幕末をどのように描いていくのかに興味が湧く。もしかしたら、そこから今までにないドラマが生まれるのかもしれない。そんな期待を込めて、今後の展開を見守っていきたい。(井上健一)

アーティスト

エンタメOVO

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着