与太郎役の八嶋智人

与太郎役の八嶋智人

【インタビュー】舞台「喜劇 お染与
太郎珍道中」八嶋智人 演劇は「人間
らしく生きるために必要」

 渡辺えりと八嶋智人が喜劇で初共演する「喜劇 お染与太郎珍道中」2月1日から都内の新橋演舞場で上演される。本作は、作家の小野田勇が喜劇俳優・三木のり平とタッグを組み、落語や歌舞伎のエピソードを加えて作り上げた作品。江戸の街を舞台に、米問屋の箱入り娘・お染と、頼りない手代・与太郎のワケありの珍道中を描く。与太郎役を演じる八嶋に、本作への意気込み、そしてコロナ禍における演劇業界への思いを聞いた。
-本作に出演が決まったときの気持ちを教えてください。
 新橋演舞場で、三木のり平さんが演じられていた役を、僕がやって大丈夫? という感じでした(笑)。でも、えりさんとの共演だということを聞いて、楽しみになりました。えりさんは、これまでも演舞場で多くの作品に出演されていますし、僕にとっては、同じ小劇場出身の同志であり、大好きな先輩ですから。
-制作発表でも、渡辺さんとの楽しい掛け合いが見られました。
 えりさんは「なんであんなこと言うのよ!」って怒っていたので、いい掛け合いだったのかは分かりませんが(笑)。
-今回演じる与太郎という役柄を、今現在、どのように捉えていますか。
 “おとぼけ”、“抜け作”といった人物です。われわれ、現代人には計り知れないぐらいのヒエラルキーがあった江戸時代に、それを飛び越えて生きられるあほうさと、間抜けさと、みんなから「ばかだね」って言われながらも許されているチャーミングさを持っています。本当にそういう人物がいたのかは分かりませんが、無礼だけど、それが許されるかわいい男だな、と。演出の寺十(吾)さんから「(与太郎は)妖精みたいなものだ」と言われたので、そう思いながら演じています(笑)。
-お染役の渡辺さんの、女優としての魅力はどこに感じていますか。
 まず、底抜けにピュアなんですよ。例えば、「(取材時に目の前にあった)このアクリル板、食べられるんですよ」とえりさんに言うと、「えっ、本当?」って、まずは1回信じますから(笑)。もう何回もそんなやりとりをしているのに、何回やっても信じてくれるんです。そこが大好きです。大店の無垢(むく)なお嬢さんというお染のキャラクターにぴったりだと思います。
 そういったかわいらしさがありながらも、一方では、劇団のプロデュースもしていて、このコロナ禍でも努力して、のたうち回って、演劇を存続させようと立ち上がった、ジャンヌ・ダルクのような方でもあります。そういう意味で、すごく尊敬しています。
-コロナ禍での演劇ということでは、八嶋さんも2020年に3本の演劇作品に出演しました。その中では、コロナ禍だからこその経験も多かったと思いますが、この1年を振り返ってみていかがですか。
 僕は俳優なので、えりさんの苦労とはまた違うものがありますが、大変な2020年に3本も芝居ができたというのは、とても幸せなことだと心から思っています。それから、改めて、お客さんは一緒に舞台を作る仲間なんだということを実感する瞬間が幾つもあったので、ありがたいことだなと思いました。
 僕の場合は、2月に出演していた「泣くロミオと怒るジュリエット」が途中で中止になり、6月に上演予定だった作品は、一度も幕が開くことなく中止になりました。正直に言うと、公演ができなくて、ふてくされていた部分があったと思います。でも、8月にえりさんが新作を書いて上演されていて、それを観劇させていただいたときに、えりさんは覚悟を持って演劇を続けることを選んだんだと強く感じたんです。たくさんのことをクリアして、ステージに立たれているということを勉強させてもらいました。
 その後に、(本作の演出も担当する)寺十さんの演出で「あなたの目」という作品を上演することができ、今までの経験でクリアできないお芝居に挑戦させていただき、今が踏ん張りどきなんだとも思いました。11月には、(八嶋が所属する劇団の)カムカムミニキーナの「燦燦七銃士」という公演を、「ザ・スズナリ」で上演することもできた。この「ザ・スズナリ」は、小劇場の中では、伝説の劇場なんですよ。そこで、劇団として初めて公演ができ、すごく背中を押されているような気がしました。超常現象じゃないですが(笑)、何かいる、何かに助けられたと思ったんです。そして、今作です。
-さまざまな思いを経た今、本作にはどのような思いがありますか。
 お話を頂いたのはコロナ前でしたが、そのときとは「喜劇」という響きが全く違うものに聞こえ、状況も変化していることは感じています。だからこそ、やってやろうじゃないか! と。笑わせてやろうという思いがあります。歴史上、どんなに有事があっても演劇はなくなりませんでした。今も、世界中の演劇人が、それぞれ条件が違う中で続けようとしています。そんな中で、小難しい作品ではなく、「喜劇」をやらせていただくのも何かの巡り合わせだと思うので、役者を続けられることに感謝し、精いっぱい務めたいと思います。
-八嶋さんは、コロナ禍での演劇の意義、存在価値をどう考えていますか。
 生きるのに必要か、必要じゃないかと聞かれれば、必要ではないかもしれません。ただ、人間らしく生きるために必要だと僕は思うんです。なので、僕はやります。それと同じ思いの人に集まっていただけたらそれでいい、としか今の僕には言えません。覚悟は持って臨んでいます。
-公演を楽しみにされているファンの方々にメッセージを。
 状況がどうなるかは分かりませんが、僕らは粛々と準備をして、真面目に面白いことを一生懸命作っています。三木のり平さんたちが、面白い作品にしよう、お客さんを楽しませようとされていた「イズム」を僕らも踏襲し、たくさんの方のお力をお借りして作り上げているところです。お客さまは“仲間”です。ぜひ、そんな僕たちを助けに来てください!(笑)。お待ちしております。
(取材・文・写真/嶋田真己)
 「喜劇 お染与太郎珍道中」は、2月1~17日に都内・新橋演舞場、2月21~27日に京都・南座で上演。
公式サイト https://www.shochiku.co.jp/play/schedules/detail/enbujyo_202102/
[gallery ids="1258204,1258366"]

エンタメOVO

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着