南正人の
『ファースト・アルバム』に残る
キャラメル・ママと魅惑のセッション

キャラメル・ママが参加した本作

この要因は諸々あろうが、主たる要因はバンドサウンドによるところだ。本作のバンドメンバーはキャラメル・ママである。そう言ってもピンとこない人には、キャラメル・ママはティン・パン・アレーの前身と言ってもピンとこないであろうから、そのメンバーを記そう。細野晴臣(Ba)、鈴木 茂(Gu)、林 立夫(Dr)、松任谷正隆(Key)である。もはや説明は不要であろう。また、M6「ブギ」の女性ヴォーカルはりりィであり、さらに言えば、日本のエンジニアの草分け吉野金次氏が本作のレコーディングエンジニアを務めている。日本のロック、ポップスの黎明期を支えた幾人ものレジェンドが参加している。単にフォークや何だというジャンルに収まるわけがないのである。

ちなみに1971年に発表された前作『回帰線』もほぼ同様のメンバーが参加しているそうで、そこでのレコーディングでの確かな感触を得て、それから2年後の『ファースト・アルバム』でも引き続き、南氏は彼らを起用したと思われる。どういうつながりと流れがあって氏らが集ったのかは今回、調べがつかなかったが、M2「午前4時10分前」やM4「ア・ウィーク」を聴く限り、自身がコンポーズした曲とキャラメル・ママの演奏とが醸し出すケミストリーを信じたことは間違いないだろう。だとすると、それだけでも南正人が単なるシンガソングライターではなく、プロデューサー視点を兼ね備えたアーティストであったことが想像できるし、それはあながち的外れではないと思う。

(たぶん)晩年の南正人氏の演奏する姿がYouTubeにアップされており、それを観る限り、アコースティックギターを抱え、ハーモニカホルダーも着けているので、確かに氏をフォークシンガーと括るのも分からなくもない。しかし、『ファースト・アルバム』に残る音像は我々が簡単に想像するフォークではなく、もっと幅広く、奥深いものである。また、ここまでは歌詞を紹介してなかったけれども、本作のリリックは日本的な情緒を感じさせるものであるが、いわゆるプロテストソングの匂いはまったくないと言っていい。氏の全ての作品を確かめたわけではないので、それは本作だけの傾向かもしれないが、少なくともここではもろに1960年代後半のヒッピー思想のようなものは感じられない。何と言うか、もっと自由な印象だ。完全な半可通ではあるものの、そんな自分からしても、やはり南正人を“フォークシンガー”と括るのは少しもったいないように思う。たむけの意味でもそこは強調させてもらいたい。あと、何がもったいなって、『ファースト・アルバム』は現在、廃盤になっていることだ。権利関係はいろいろあろうが、追悼の意味で再度の復刻を期待したい。その作品を多くの人に聴いてもらうことこそ、個人への最大のはなむけだろうと思うのだが…。

TEXT:帆苅智之

アルバム『ファースト・アルバム』1973年発表作品
    • <収録曲>
    • 1.いやな長雨
    • 2.午前4時10分前
    • 3.紫陽花
    • 4.ア・ウィーク
    • 5.愛のふきだまり
    • 6.ブギ
    • 7.五月の雨
    • 8.家へ帰ろう
    • 9.レイジィー・ブルー
『ファースト・アルバム』('73)/南正人

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着