新生MARQUEE BEACH CLUBの哲学。生活
に寄り添う音楽を|BIG UP! Stars #
41

茨城は水戸を拠点とするMARQUEE BEACH CLUBが新作EP『follow』を9月19日にリリースした。2017年7月より活動を休止し、今年4月に待望の活動再開を発表。その後、5ヶ月連続でシングルをリリース。ダンサブルなエレポップ/シンセ・ポップな作風は健在ながら、より洗練されたアレンジと、瑞々しいポップネスを湛えた楽曲群は、明らかにバンドとしての進化を感じさせる仕上がりとなっている。今回はそんな新生マーキーの5人にリモート・インタビューを敢行。休止期間を経て、それぞれが見出したマーキーの魅力、真価、そしてより自由度の増した活動スタイルなどについて語ってもらった。

マーキーってすごいメンバーが揃ってい
たんだなって

―活動再開へ向けて動き始めたのは?
シマダアスカ(Vo. / Per.):
発表は今年の4月だったんですけど、その1年前くらいから集まり始めていました。
カワマタカズヤ(Gt.):
ある日、いきなりコイブチくんから「Queenの映画『ボヘミアン・ラプソディ』(英題: Bohemian Rhapsody)がめちゃくちゃよかった」っていうLINEがきて(笑)。「僕らもバンドやりたいね」っていう話になったんです。バンド休止期間も、僕らは各々他の音楽活動をやっていたんですけど、たぶん、そういった中でも「マーキーってすごいバンドだったなぁ」って改めて思うことがあったはずなんですよね。実際僕もそうですし。
インタビュイー画像

コイブチマサヒロ(Vo. / Syn.):

その連絡の後に、みんなでファミレスに集まって。元々は6人組だったんですけど、ドラムのイシカワくんは別の道を歩んでいくということになり。彼が抜け、体制も変わるのにMARQUEE BEACH CLUBを名乗っていいのかっていうことだったり、具体的にいつ頃に再始動1発目の曲を発表したいか、そこへ向けて動くにはいつから制作を始めるべきか、といったプランを立てることから始めました。2年以上休止していたので、マーキーの動かし方みたいな部分がだいぶ鈍っていて(笑)。

―なるほど。

インタビュイー画像

コイブチマサヒロ(Vo. / Syn.):

最初はとにかく集まることを大切にしていました。制作する、しないに関わらず、小まめに顔を合わせるようにして。マーキーのアルバム(『Flavor』)を出した後、僕の自宅にスタジオを作ったので、そこに集まってスピーカーの前で話し合ったり。以前はほぼ僕ひとりで曲作りをしていたのですが、今回は一緒にデモを制作したという感じですね。ちょっとづつちょっとづつここまで進んできました。
インタビュイー画像

ミヤケマサノリ(Gt. / Syn.):

それぞれの生活リズムも変わってきていたので、とりあえずみんなの歩む速度を確認し合っていた感じでしたね。
インタビュイー画像

コイブチマサヒロ(Vo. / Syn.):

ライブハウスとかではたまに会ってたけど、プライベートではあまり顔合わせてなかったもんね。
インタビュイー画像

カワマタカズヤ(Gt.):

みんなで集まって、「最近何してんの?」とか「どんな音楽聴いてる?」みたいな話ばかりしてたよね。
インタビュイー画像

コイブチマサヒロ(Vo. / Syn.):

バンドっていうのはコミュニティ的な側面もあると思っていて、お互いの生活を尊重して、ある程度足並みを揃えたりすることも重要だよねっていう話をした記憶がありますね。

―では、みなさんそれぞれの休止期間の動きについても教えて下さい。

インタビュイー画像

コイブチマサヒロ(Vo. / Syn.):

僕はソロ活動のほかにもBEAUTIFULLというバンドでも活動していて。マーキーの時と同じようなスタンスで制作は続けていました。そのアウトプット先が変わっただけというか。あと、この期間で楽曲提供を行ったり。とにかくずっと音楽を作り続けていました。
インタビュイー画像

カワマタカズヤ(Gt.):

僕はkidonoっていうバンドを立ち上げたり、BEAUTIFULLのサポートでギターを弾かせもらったりしていました。実はあまり人には言ってないのですが、この先もずっと音楽を続けていくためにはどうしたらいいだろうっていうことを考えていて。マーキーが楽しくなかったというわけではないんですが、より直感的に自分が楽しいと思える形、いいと思える形でバンドに取り組んでみて。結果、すごくいい経験になったと思いますね。
インタビュイー画像

ミヤケマサノリ(Gt. / Syn.):

マーキー休止直前くらいからCUBというユニットを始めていて、それを本格的に始動させました。やっぱりマーキーとは異なるタイプの音楽制作を行っていたので、僕も成長できたかなと思っていて。コイブチさんから「マーキーもう一度やりたい」って連絡きた時は、「やるしかないでしょ!」っていう感じでしたね(笑)。
インタビュイー画像

マコトニシザワ(Ba. / Syn.):

僕もコイブチさんのソロ、BEAUTIFULLのサポートなどをやっていました。マーキーで活動していた時は、ベースは愚直というか、真っ直ぐな感じで弾いていたんですけど、コイブチさんのソロ・プロジェクトなどではまた違ったアプローチやプレイ・スタイルを考えさせられることも多くて。指弾きメインだったのがピック弾きだったりスラップにトライしてみたり。プレイヤーとしての自分を見直すこともできました。
シマダアスカ(Vo. / Per.):
みんなと比べて、私は表立った音楽活動はあまりしていなくて。その代わり、自分と向き合う時間を大切にして、弾き語りや曲作り、作詞、あとは読書などのインプットの時間に充てていました。
―久しぶりの再開を経て、お互い、もしくはメンバーに会ったことで自分自身の変化などに気づいたりしましたか?
カワマタカズヤ(Gt.):
僕は元々ハードコア・パンクが好きで、今やっているバンドもそういう方向性なんですけど、ライブでは自分たちの感情をオーディエンスに押し付ける、みたいな感覚になるんですよね。もちろんそういったスタイルも好きなんですけど、時折何か物足りなさを感じることもあって。一方で、マーキーのライブは自分たちの感情をリスナーに届けて、共有できていた感じがあって。それって僕の場合はマーキーじゃないとできないことなんだなって改めて思いました。
ミヤケマサノリ(Gt. / Syn.):
最初は特に変わったなっていう気はしなかったです。ただ、スタジオに集まった時に、みんなそれぞれスキルアップしてるなって思いました。自分自身の成長にも気づけたりもしました。
シマダアスカ(Vo. / Per.):
みんなパワーアップしたよね。
マコトニシザワ(Ba. / Syn.):
今回、EPに収録されている「feel」のリミックスをカワマタさん、ミヤケさんと僕の3人で制作したんですけど、ミヤケさんだったら細かいドラムのニュアンスだったり、カワマタさんには音作り面を見てもらったりして。これまでは見えていなかった側面に気付かされたりしました。
コイブチマサヒロ(Vo. / Syn.):
個人的にはマーキーのアレンジ面をみんなに共有できるようになったことが大きいですね。活動休止前はどんどんライブが決まっていくし、リリースの〆切もあって。とにかく忙しくて、制作においてみんなと綿密にコミュニケーションを取れてなかったんです。今回はみんなとじっくり語り合いながら制作することができて、この約2年間の間での成長も見えたし、プレイヤーとしてさらに尊敬することができました。僕が携わらないリミックスを作ったのも、そういった信頼関係があるからこそですし。改めて、マーキーってすごいメンバーが揃っていたんだなっていうことを認識しました。
【関連記事】

DIGLE MAGAZINE

プレイリスト専門webマガジン「DIGLE MAGAZINE」。最新&話題の音楽プレイリスト情報、インタビュー、イベント情報をお届けします。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着