吉田山田、初となるベストアルバム発売。楽曲の哀愁について……

吉田山田、初となるベストアルバム発売。楽曲の哀愁について……

吉田山田、初となるベストアルバム発
売。楽曲の哀愁について……

副音声…無限にいけるな
──初のベストアルバム『吉田山田大百科』が完成して、今の率直な気持ちをお聞かせください。
吉田結威:まずは、感慨深いなぁって思います。高校で出逢って前だけみてやってきた10年間だったから、常に次なる作品、次なる作品ってやってきたので。今回のベストアルバムは、振り返るにはいいきっかけになったと思います。
特に今回、ミュージックビデオをみながら副音声をつけたりする中で、10年間やってきたんだなって実感が初めてもてましたし。いい機会だったと思いますね。
山田義孝:副音声をつける時、過去のミュージックビデオが全部で、延べ2時間以上あるって聞いていたので「それは、だいぶしんどいな」と思っていたんですけど(笑)、気づいたらあっという間で。「これ無限にいけるな」とか思ったくらい。
2人ですごく楽しくできたので、こういうの……どんどんしたいなと思いました。こういう、副音声をつけていくっていう仕事(一同爆笑)。

吉田結威:昔とはノリも違ってきているし、昔よりは深いことを話すようにもなっているんですけど、根本的に楽しいことが好きだとか、ちょっとした一言で相手を笑わせようとか、そういうとこは本当に変わってない。僕ら高校が一緒で、時々、当時の同級生たち……2人共通の友達とかと逢うんですね。
みんな社会人になってて、それこそ子供がいる人もいる。そういう時に感じるのは「僕らって、ずっとどこか高校の放課後のままいるんだな」っていう。「俺らはまだまだ青春っぽいな」と思うのと同時に、なんか……ちょっと置いてかれた感じもあったりして(笑)。え、家建てたの? みたいな(笑)。

──その感覚、すごくよくわかります。2人でいるのがもう当然になっている感覚はありますか?
山田義孝:当然っていうか……この2人じゃなかったら、ここまで続けてこれなかったと思うし、こういう形になってなかったと思いますよね。

「もやし」のアイデア
もやし 歌詞 「吉田山田」
https://utaten.com/lyric/sa18100837
──わかりました。では収録曲について、何曲かピックアップして伺っていきたいと思います。まずは「もやし」。歌詞がすごくインパクトがありますよね。

山田義孝:この曲の歌詞や、世界観について「とっても山田くんっぽいね」って、よく言われたりするんです。でも、じつはこのアイデアは、たまたま見つけたもので。ある日、携帯いじってて、Twitterで見つけた知らない人の言葉からだったんです。ある女性がTwitterに「もう やだ しにたい」って、改行して書きこんでいて。それを縦読みした頭文字が「もやし」で。それを見て、僕、なんかちょっと笑顔になったんですね。
で、すごく極限の状態の書き込みなのに、こんなことで人って笑ったりするんだって思って。どんどんイメージが沸いて来て、それを曲にしたんですね。それで勝手に「もう やばい しあわせ」も「もやし」になるよねって思って。勝手に心の中で、Twitterの女の子との会話を膨らませていって、そこに自分の人生観を入れていったんです。だから、その知らない人と一緒に作ったような気がしますね。

吉田結威:この曲を作ってた時期は、聴きやすい、人当たりがいいキャッチ―な曲を作るよりも、自分が歌いたい事をしっかり作品として世の中に残すってことを念頭において作品作りをしていた時期なんですよ。昔だったら「もやし」みたいな曲って、山田が息抜きに作ったような曲なんだなってみんな思って、じゃあ、本筋の曲はどれ? みたいな話になりがちだったんです。
でも、この……例えば直接的な表現になっちゃうんですけど……くだらなさっていうオブラートに包んだ真理みたいなものって、本当に山田の人生をよく表していると思うんです。見た目も曲も、パッとみて誤解する人も多い中、じっくり話をきいていくと山田なりの考え方、生き方がわかるっていうかね。なんか、野菜の中でも「もやし」って間抜け、ですしね。

「もやし」って可愛いなぁ
──間抜け(笑)。確かに。いつでもすごく安いし、栄養価も他の野菜に比べたら低いというか。
吉田結威:そうなんですよね。レモン、パプリカ、おしゃれだと思うんです。でも、もやしはなんかダサい(笑)。そこに琴線が触れたっていうのが、本当に山田らしいと思ってて。みんな面白い曲と思ったかもしれないけど、1回ちゃんと聴こう、って。今、こういうのも大事なんだと思うんです。
この曲、最初出来上がって来た段階ではピアノの弾き語りだったんです。そこを本腰入れて、カッコよくしてみようと思った。それで、ずっと一緒にやってみたかった栗コーダーカルテットさんとやらせていただくことになったんですね。そしたら、後々、僕らの中でもすごく大切な曲になりました。作ってた時は、こんな存在の曲になるなんて誰も思ってなかったですから。

──栗コーダーカルテットさんにお願いした理由は? 
吉田結威:この「もやし」には、山田なりの熱い思いがあったと思うんですけど、それをそのまま熱く表現するよりも、そうじゃない方法で表現する方がより際立つんじゃないかと思ったんです。それで、僕が「栗コーダーカルテットさんにお願いしよう」って案を出して。

山田義孝:ぴったりだなと思いましたね。眉間にしわを寄せて歌うような曲でもないので、すごく明るいからこそグッとくる、軽やかだからこそジーンとくるアレンジになったと思いますね。
ライブでは僕がリコーダーを吹くんですけど、それも栗コーダーさんに指導してもらって。全然うまく吹けないなとずっと思ってるんですけどね。でも、リコーダーの音色っていいですよね。

──そうですね。「もやし」を聴いてあらためて、他の楽器にはない哀愁があると思った。愛嬌がある音色だけど、哀愁も感じられた。
山田義孝:小学校の頃のことを思い出したりしますよね(笑)。歌詞を書く時には、難しい言葉を使わないで、どこまでサラッとした言葉で、どこまで自分の思いを表現するかっていうバランスがすごく難しかったんです。でもそこがいいバランスで出来たなと思って。歌詞にはしなかったことなんですけど………もやしって、成長するのに太陽の光がいらないんですよね。
だいたいの野菜、植物、生き物って、太陽の光を浴びてすくすく育っていくけど、もやしって太陽の光を浴びたらダメになってしまうんです。日陰でこそすくすく育つのが、もやし。これって、人間にも言えるなって思ったらすごくグッときたし、もやしってすごく可愛いなぁって思いましたね。

エッチってほのかな印象?
Color 歌詞 「吉田山田」
https://utaten.com/lyric/sa18100832
──次は「Color」という曲について。吉田山田の楽曲は、感情の細やかさを視覚化するのが上手だなと思っているんです。風景とかの描写が独特で素敵だな、と。そういう意味でこの曲は、面白い手法をとってるな、と。色で感情の視覚化をしてる。しかも原色が多い。

吉田結威:これは男女のことを歌った歌なんですけど、男女の間で起こる感情の起伏って、すごく激しい。で、その激しさが楽しいと思うんですね。昨日まですごくハッピーだったのに、今日はすごい落ち込むっていうように。そんな起伏の差を色の違いで表したいなと思いました。
それを表現するには、はっきりと違う色を使わないと表現出来ないなと思ったんです。2人の中でこの曲は、はじめから原色ってイメージがあった気がしますね。

──そんな中でも、薄い色の表現がある。相手の様子を表現する時に出てくる。「薄紅色」とかね。いきなり、エロいよね、ここだけ(一同爆笑)。
吉田結威:(笑)。やっぱりエッチなことって、ほのかな印象があるのかなぁ。生々しさとかに通ずると思うんですけど、セクシーさとかは、そういうほのかな色に感じてるのかもしれないですね。今、言われて気が付きました、本当に。意識して作ったっていうよりも、あ、確かにと思いましたね。

哀愁を大事にしてきた
──なるほど。ちょっと話がずれてしまいますが、是非、伺いたいことがあるんです。喜怒哀楽の中で、1番大切にしているのは? プライベートも楽曲作りも含めて、1番大切にしているところ。
山田義孝:時期によって違ったりもするんですけど、今は「哀」かな。モノでも、景色でも、なんでも哀愁を探してしまうというか。人の哀愁にすごくひかれる。

──それは、孤独につながったりもしますか?

山田義孝:あぁ、根本にはそれもあると思うんです。で、そこにいろんな色のフィルターがかかって哀愁になったりするのかな、と。街を歩いてても、哀愁を感じると胸がギュッと痛くなって、いろんなものが美しく感じたりとか、愛おしく感じたりするんですよね。

──普段、普通に歩いてても感じるの?
山田義孝:うん、めちゃ感じる。街を歩いてても。
吉田結威:めちゃ感じる……って、お前、友達?急に同級生みたいになってるな(笑)。

──(笑)。光栄です。街を歩いてると哀愁を感じる、と。具体的に言うと?
山田義孝:古い家とか。ライブで全国回った時に、街を歩いてるとシャッター商店街があったりすると、ノスタルジックな気持ちになりますよね。「あぁ、ここにいろんな生活があったんだろうな」と想像したりして。

吉田結威:僕も「哀」ですね。今、質問を受けて、山田の話を聞きながら考えてたんですけど、ずっと「哀」なんじゃないかなって。僕は、音楽でここ10年は生きて来たわけですけど、自分自身が音楽で救われた経験っていうのが、自分が哀しいときが多かったなぁって思ってます。
音楽っていろんな楽しみ方があるじゃないですか。例えば、楽しいときに一緒に踊るためだったりとか、楽しさを共有するためだったりとか。僕は違っていて自分が楽しい時は音楽をあまり必要としていないなぁって。哀しい時や急に孤独を感じた時とかに、音楽に手がのびてたんですね。だから、自分もそういうものが作りたいっていうのが根本にあるんだと思う。

──自分にとって音楽は、何か足りないものを埋めるものだった? 何か潤すものだった?
吉田結威:というよりは、救われるものです。音楽によってこの哀しさもちゃんと意味があるんだって、思えます。それで、その哀しさの中にある喜怒哀楽の中の喜、哀しさの中にある喜びにたどりつくためのものだったんですよね。その助けになるのが音楽だったんだなと思う。だから音楽の力ってすごいなって思ったんです。

──なるほど。
吉田結威:気分がいいときより、落ち込んだ時の方が曲が出てくるし、だから僕が作る曲ってアップテンポの曲が少ないんですよ。山田が作ったアップテンポの曲を歌うのはすごく楽しいんですけど、自分の中からはあんまりアップテンポの曲が出て来ない。苦手なんですよね。

根底にあるのは別れ
──なるほど。では、吉田山田の楽曲にある「哀愁」の理由はどこにあると思いますか? たぶんメロディーとかじゃなく、人生への価値観に通ずる意識だと思うんだけど。
吉田結威:別れだと思います。少し前にある友達が、お父さんが亡くなられたのをきっかけに地元に戻ったんですよ。それでつい最近荷物整理してたら、お父さんが亡くなったときに会社の同僚が弔辞で読んだお手紙が出て来た、と。改めてそれを読んで、途中からもう読めなくなったんだよね……って話をしてくれたんです。この話を聞いて気付いたっていうか……別れについて考えた時、やっぱり僕らの歌のどこかには、別れっていうのがすごく漂ってるなと感じます。
どんなに楽しくてもいつかすべて別れがくるっていう切なさだったり、だから大事にしなきゃいけないものがある。そういう気持ちが、僕らの音楽の根本にあるって改めて気付かされたんですよね。そしてその友達には家庭があって、幸せにしなきゃいけない人もいて。いろんなことがあってもすごくたくましく生きている。その姿を歌にしたいなって、思ったんですよ。

──少し、意地悪な質問になっちゃいますけど……。
吉田結威:全然かまわないです。なんでも聞いてください。

──すべてに「別れ」があるという実感は、ある意味、すべての終着点が別れともとれる。エンディングが見えているとも言えますよね? そこに虚無感とかは感じない?

吉田結威:それは感じないですね。基本的には楽観的で、楽しいことが好きだからだと思う。だからこそ心のどっかで忘れちゃいけないっていう具合に戒めのように思っているんですよね。

──さっきおっしゃった「哀」の部分ですね。
吉田結威:そうです、そうです。僕ら、気の合う同級生と音楽始めてここまで続けてこられて、基本的には楽しくてしょうがないです。その楽しさに浮かれ過ぎちゃうときがあるので、世の中に自分が生きた証を音楽として残すときに、戒めとして覚えておかないといけないことって気がしてますね。

──自分が音楽に助けられたってことも含め、自分たちの音楽も聴く人を助けられたらいいなって思いは?
吉田結威:そうですね。それは次の段階かなとも思ってて。まずは自分が感じること、伝えたいことを自分の言葉でちゃんと伝えられるかっていうことです。それで、助けられたとかっていうのも含めて、評価されたらすごく嬉しいです。
でも、評価が先にきちゃってて、それで曲を作るってなるとバランスがおかしくなっちゃうから。歌詞が書けない時ってだいたいそうなんです。「こっちの言葉の方が聴きやすいかな」とかって考え始めると、もう泥沼にはまっちゃうんです(笑)。だからそれよりも今は、1曲1曲を悔いなく作れたかっていうところにテーマをもってますね。この3年くらい特にそういう思いが強いですね。

衝動の第一弾「微熱」

──では。ボーナストラックの「微熱」について。
吉田結威:これは去年の夏くらいに始動し始めたプロジェクトのひとつとして、去年の夏くらいから作り始めていったんですね。去年、47都道府県ツアーも終えて、なんとなく10周年もまとまってきた中で出て来た1曲です。これまで『変身』『欲望』『証命』と、アルバム三部作をあえて同じ方にアレンジをお願いしたんです。その中で出て来た、新しいことをやりたいっていう衝動の第一弾が「微熱」なんです。
プロデュースを三宅彰さんにお願いしたんですけど、47都道府県ツアーにライブを観に来てくださって、「今の吉田山田にこういう曲を歌って欲しい。こういう曲を聴かせて欲しいってイメージがあるんだよね」っておっしゃってくれて。じゃあ、それを形にしてみよう、と。三宅さんからは、最初、ワンコーラス分のコードを送られてきたんですね。それがまた自分では絶対に出て来ないようなコード進行で。マイナー調のど真ん中をいく、でもちょっと洒落てて……みたいなコード進行だったんです。
三宅さんは「自分達の歌い易いようにコード変えていいからね」っておっしゃってくれたんで、いただいたコードを元に、自分なりにコードも変えながら、仕上げていったんですよ。これだけ最初からがっつり他の人に入ってもらうのって、本当に久しぶりで。10周年がひとまとまりした後のタイミングじゃなかったら、ちょっと拒否反応が出てたかもしれないなと思うんです。でも、新しいことを学びたいなと思うタイミングだったから、いろいろ受け入れながら作ることが出来たと思います。
微熱 歌詞 「吉田山田」
https://utaten.com/lyric/ac20032311
──なるほど。出し切った後だから、次は吸収だ、と。
吉田結威:そうなんですよ、吸収したかったんですよね。正直、作っていく途中で、自分の中ではしっくりこない部分もあったんですけど、レコーディングして、全体のバランスを整えて聴きなおしたときになるほどなって思うことがたくさんありました。すごく刺激になるなと思いましたね。

山田義孝:歌詞はよっちゃんが書いたんですね。さっき哀愁の話をしましたけど、スパイスとして曲の中に入れていたものを、全面に出している曲が「微熱」だと想うんです。
正直「ここまで哀愁を全面に出してって、僕ら、今、歌えるのかな」って思いもありましたけど、出来あがったものを聴いたら、ちゃんと僕らの色になっている。しかもすごくいい色だなと思ったんですよね。最初は、くどいんじゃないかなと思ってたんですけど、バランスよくちゃんといい色で出すことが出来たと思ってます。
TEXT 伊藤亜希
PHOTO 片山拓

プレゼント応募についてTwitterで応募するとサイン入りチェキをUtaTenをご覧の方に抽選でプレゼント!!
【応募方法について】
(1)UtaTenのTwitterアカウント(@utaten)をフォローをします。
(既にフォローしていただいている方はそのままで!)
(2)UtaTenのページにあるこの記事上下のツイートボタンからツイート。
※入力されている内容は消さないようにご注意ください!(追記はOK!)
(3)応募完了となります。応募締め切り後、当選者の方にDMにて当選の旨をご連絡致します。
※応募完了後であっても、該当のTweetの削除、UtaTenのフォローを外した場合、その時点で応募対象外となります。
Follow @utaten
Tweet
【応募締め切り】
4/26(日) 21:00まで
【当選の通知方法】
締め切り後に抽選を行い、当選者には@utatenからDMにてご連絡いたします。
※ご自身のTwitterアカウントのDM設定をご確認ください!!

UtaTen

歌詞検索・音楽情報メディアUtaTen

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着