半﨑美子 上京から20年、積み重ねて
きた音楽活動と人々との出会いが導い
た物語

半﨑美子、上京20年。デビューするまでの長い間、全国のショッピングモールを周り、ひとりきりで歌い続けてきた日々がある。そんな日々の積み重ねと、そのなかで出会った人々とのふれあいの積み重ね。それらが布石となって、半﨑美子はいまここにたどり着いた。亀田誠治と再びタッグを組み、制作した新曲「布石」を始め、半﨑がコツコツ積み重ねてきた音楽活動、そこでの様々な人々との出会いが導いた物語4曲を収録した最新シングルについて、彼女に話を訊いた。
――新曲「布石」、この楽曲は後半にドラマチックな盛り上がりがドカーンとやってくる訳ですけど。ここはプロデューサーの亀田誠治さんの手腕なのか、それとも半﨑さんが曲を作った時点でイメージしていたものなんでしょうか?
両方ですね。今回はたまたまこの曲を亀田さんにアレンジしてもらうというのが先に決まっていたんですよね。なので、それを加味した上で曲を書いたので、多少は亀田さんのアレンジのイメージは頭の隅にありながら、後半にすごく畳み掛けるようなものが出てきたような気がします。だから、いままでとはちょっと風合いが違うんだと思います。
――あの後半の畳み掛けでひらけていくところを含め、この曲は1対1ではなく、大勢に向かって広がっていくようなダイナミックさを感じますね。半﨑さんの曲では珍しいと思います。
この曲は上京して20年という節目で、自分自身の20年を振り返ったときと、20年間に出会ってきた方たちのストーリー、戴いた思いの数々が結晶のように集まってきて、それで歌を書いたので。そういう意味では一人ひとりの人生の重み、みなさんの各々の布石があって、私自身の布石があって。それがいろんな形で巡り合ってこの歌が生まれたので、ある種の大きな“うねり”を生み出したのかもしれないですね。
――うねりという意味では、この曲、すぐにサビに入らないでサビ前に独特のタメがあるじゃないですか。あれはなんなんですか?
2サビ前のほうがかなりためてるんですけど。両方デモの時点でそうなっていたんですよ。
――あそこのタメにはなにが詰まっていると思います?
たぶん、言葉にできないもの……。走馬灯じゃないですけども、これまでの布石、積み重ねてきた日々がすべてぶわ~っと蘇ってきて――というのがあったんだと思います。なんとなくですけど。
――それ、すごく納得です。上京してからの半﨑さんが積み重ねてきた活動、そこで出会った一人ひとりの思いが重なっていっていまがあるという半﨑さんの人生の重みが、あそこのタメには表現されているんでしょうね。
そうですね。きっと。
――「布石」というタイトルはどこから出てきたんですか?
たまたまファンクラブの会報誌を作っているときに、発送直前にお手紙を一筆書いて挟み込みたいというお話をさせていただいて。そこに書いた文章のなかに、たまたま“布石”という言葉がでてきたんですよ。いままで自分の歌詞やインタビューでは使ったことはなかったのに。そのときは“布石”で曲を作ろうなんって考えてもいなかったんですけど、この曲を録音したとき、2サビ前に“布石”という単語が出てきたんですよね。それで、自分のなかで辻褄が合って“ああ、これは「布石」という曲なんだ”と認識したんですよ。
――その「布石」というタイトルに導かれ、ジャケットには漬物石が登場。
いろいろ考えたんですけど、布石の重み。自分が上京してからの20年の重み、出会ったいろんな方々の一つひとつの人生の積み重ね、重みを考えたときに、漬物石しかないという発想になりました。
――ちなみに、この漬物石は半﨑家で実際に使っているものですか?
いえ。これはいろんな石のなかからオーディションをして選びました(笑)。
――そうでしたか。楽曲自体は、この漬物石を持ち上げてしまうぐらいどんどんポジティブなエネルギーで満たされていくところが魅力的で。いままでの半﨑ナンバーにはない力をそこに感じましたね。
嬉しいです(笑顔)。「光に向かっていくような曲だね」と亀田さんもおっしゃってくれて。
――気がついたら、という感じで、じんわり力を与えていく曲はいままでもありましたけど、ここまでポジティブな方向へ力が満ち溢れるように引っ張ってくれるものはなかった気がします。
あー、確かに。そっと寄り添うというテイストの曲は多かったかもしれないですけど、これはちょっと違いますね。そう考えると。この曲は過去に対して肯定的であり、現在、未来に対しても肯定的でもあると思うんです。
――どういうことですか?
例えばこれを聴いて、これまでの自分の日々を振り返って“あんな困難な出来事があった。でもあれは今日につながるための布石だったんだな”と思えるような過去の肯定もあるんだけれども。例えば、いま現在やっていること、大変なことにチャレンジしていたとしたら、いまやっている今日という日も、未来の布石になるという考え方もできると思うし。そういう意味では、過去・現在・未来、すべてに肯定的なのかなという気がしましたね。たったいま。
半﨑美子 撮影=鈴木 恵
曲はいつも“書かせてもらってる”という感覚なんですけど、この曲はまさにそうで。みなさんとの出会いがあったからこそなんです。
――ああー。それがこの曲のダイナミクスを生んでいるんですね。そして、その肯定の根元の源となるのが最後の一節、《はじめからあなたを待っていた》。ここなんですよ。
ああー。《夜につまずいても~》から《ずっとここであなたを待っていた》と畳み掛けるところはこういう言葉にしようと思って書いたものではなくて。書いた後に“なんでこんな言葉が出てきたんだろう?”という感じなんですよ。だから、《はじめからあなたを待っていた》も、出てきてビックリで。自分自身で。
――そうなんですか?
はい。なので、自分もここで肯定された気がしました。
――書かされちゃったんですね。いままで出会ってきたみなさんの人生が言霊となって。
本当にそうで。それ以外にはないんですよ。曲はいつも“書かせてもらってる”という感覚なんですけど、この曲はまさにそうで。みなさんとの出会いがあったからこそなんですよね。
――この漬物石の上には、半﨑さんと半﨑さんが出会ってきた方々がいっぱい乗っかっているんですね。
本当にそうです。そういう重みでもあります。

――「布石」のミュージックビデオは、半﨑さんの原点となるショッピングモール、海老名のビナウォークで撮影されたそうですね。
私にとってあそこのステージは思い入れが深くて。初めてやらせてもらったときは、私にとっては一大コンサートだったので、北海道からわざわざ母が観に来たんですよ。それで、あそこの喫茶店の外の椅子で母が嬉しそうに聴いてたなとか、ベンチに座ってわんちゃんと一緒に聴いてたおじいちゃんはどうしてるかなとか、トラックの運転手の人がここで胡座をかいて聴いてたなとか。CDを買いにきてくれた黒いジャンパーの女の人はどうしてるかなとか。ミュージックビデオを撮りながらすごく鮮明に蘇ってきて。あまりないんですけど、歌えなくなるぐらい涙が溢れましたね。
――ミュージックビデオのなかで、パン屋さんでバイトしている女の子は20年前の半﨑さん?
そうです。上京した頃の私を再現してくれているんですよね。漬物を食べながら泣いているところは、ジャケットにつながっているんですよ。
半﨑美子 撮影=鈴木 恵
「わせねでや」を初めて聴いた瞬間から涙が止まらなくなるぐらい心が震えて。私がカバーして作品を残すならこういう歌を歌いたいと思ったんです。
――次はカップリング曲について聞かせて下さい。「朝凪」は静かなバラードで、朝は誰も置き去りにしないよと、ポジティブな気持ちにそっと包んでくれるような楽曲でした。
シングルを3月11日に発売することが決まって、自分のなかで静かに湧き上がってくる感情をそのまま曲にした感じです。この20年間で変わっていったからこそ、自分のなかからこういう曲が生まれた気がします。
――「わせねでや」は、初のカバー曲ということですが。胸が締め付けられて泣けました。
ありがとうございます。「わせねでや」は去年(2019年)の3月に宮城で復興コンサート(『つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート』)があって、そこで仙台フィルハーモニー管弦楽団のみなさんと仙台南高等学校音楽部合唱団のみなさんと一緒に歌って。私もそのときに初めてこの曲に出会ったんですけど、聴いた瞬間から涙が止まらなくなるぐらい心が震えて。そのときの体験が忘れられなくて、今回、発売日が3月11日に決まったとき、この歌を形にして残しておきたいなという思いになったんですよね。私がカバーして作品を残すなら、こういう歌を歌いたいなと思ったんです。こういう、地元の人しか書けない曲って、各地にいっぱいあるんですよ。
――そうなんですか?
はい。福島の作業所の子供たちがみんなで作った曲とか、長野のアルプス福祉会の子供たちがスタッフと作った曲とか。その地域の方々の思いが歌になったものは、絶対に私には作れないものであって。「わせねでや」を聴いたとき、元来歌ってこういうものなんだなって、その源流に触れた気がしたんですよね。この歌は内海和枝さんという方が避難所で綴った言葉がどんどん波及していって曲になっていったという物語があるんですけど。それこそが“歌”だなと思うんですよ。
――「わせねでや」というのはどんな意味なんですか?
忘れないで、という意味ですね。
――その地域から生まれた歌に出会うのも、半﨑さんがショッピングモール以外に各地の学校やいろんな施設などに歌いにいくという活動を続けてきたからだと思います。
そういう歌をカバーしていくのが自分の役割なのかな、と。
――はい。それ、すごくいいと思いますね。ところで、学校などに歌いにいくとき、歌以外に子供たちからの質問コーナーをもけてらっしゃるそうですが。どんなことを聞かれることが多いですか?
事前に私の活動を知って下さっているのか、「なんで夢を諦めなかったんですか?」とか「どうしてここまで続けられたんですか?」という質問がすごく多いですね。
――そんな子供たちが合唱で歌った「サクラ~卒業できなかった君へ~合唱ver.」。こちらはさっきお話しされていた復興コンサートでも歌われたんですよね?
はい。デビューしてからこの曲はあらゆる場所で歌ってきたんですけど、このときほどこの曲に祈りというか、そういうものが宿っているなと感じたことはなくて。あの空間は、本当に言葉にしがたいものがあったんですね。なので、この歌は私自身は個人的なものとして書いたんですけど、あの場所で仙台フィルのみなさん、仙台南高のみなさんと演奏したときは、さまざまな方たちの思いが重なって空に届いている感覚があったんですよね。あのときの歌が忘れられなくて、今回3月11日に発売すると決まったときに、この曲を仙台南高のみなさんの声で録音したいと強く思い、宮城にレコーディングしに行きました。
――みんなが歌えるように、歌詞カードにはこの合唱譜が。
裏側についてます。
――表面には朝食セットの写真が使用されていますが、ここにはどんな意味が?
なにか特別なものというよりも、何気ない日々、日常の積み重ねが布石であったということでもあるので、普段毎日私が食べていた朝食を母に作ってもらって。それを撮影しました。
――お母さんの名前はクレジットに入っているんですか?
“朝ごはん担当”として半﨑静子、入ってますね(笑)。
――静子に続き、姉の朝子も子連れで登場する(笑)集大成コンサートの映像作品『「うた弁2」発売記念コンサートツアー2019「銀河鉄道39~きらり途中下車の旅~」』。こちらも「布石」と同日に発売されますが。見所はどこになりますか?
「一緒の星」と「次の空」という曲を本編最後に歌うんですけど。その前の私のトークと最後の2曲で、なぜ今回『うた弁2』というCDの発売記念でこのようなテーマでコンサートをしたのかというのが伝わると思います。いままでの集大成コンサートもそうなんですど、単純に曲数が多いだけのコンサートは私はあまりやりたくはなくて。これまでもずっと、その作品に基づいた一つのテーマをもって、物語としてお届けするというのを昔からやってきたんですね。そのテーマを考えるまでが毎回大変なんですけど。
半﨑美子 撮影=鈴木 恵
――ということは、6月から始まる初の全国6カ所開催となるツアー『上京20年記念 半﨑美子 集大成コンサート2020』もテーマを軸においた公演になりそうですね。
そうです。ただ、今回は“上京20年記念”とつけているので、この1年間の集大成というよりも、20年の布石をテーマに、それをどんな風に展開していくかをこれから考えていこうと思っています。
――まさか、物販で漬物石は売らないですよね?(笑)
売らないですけどツアーには帯同します!
――はっ???
結構、映えると思いますよ(笑)。
――分かりました。では最後にこれを読んでくれたみなさんにメッセージをお願いします。
自分の20年というものは、その間の様々なことが布石となっていまの自分の作品につながっているんですけど。やっぱり自分にとっては“出会い”というものがすべてだったと思うので。この20年間の間に出会ってくれた方たちに、この「布石」をまず一番に届けたいと思っています。この歌は自分自身でもあり“あなた”自身でもあるので、いつもとはまた違う形で届いていくんじゃないかなという気がしています。

取材・文=東條祥恵 撮影=鈴木 恵
半﨑美子 撮影=鈴木 恵

アーティスト

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着