あの国民的フレーズはいかにして生ま
れたのか。春畑道哉に訊く“アンセム

TUBEのソングライター/ギタリストとして数々のヒットソングを生んできた春畑道哉には、もうひとつ、ソロという大きな顔がある。1987年から2018年までに9枚のオリジナル・アルバムを制作。また、1993年のJリーグ開幕とともに発表された公式テーマ・ソング「J‘S THEME(Jのテーマ)」が、ギター・インストゥルメンタルながらも多くの人々によって“歌い継がれる”国民的ソングとなったことをはじめ、数々のスポーツに関わるテーマ曲を手掛けてきた。

そして迎えた2019年。TUBEのデビューから数えると35周年を間近に控えた現在も、アーティストとしてのアップデートを止めない春畑は、フュージョンやヘビー・メタル、クラシックに沖縄民謡、エレクトロなど、さまざまな音楽性を採り入れた、キャリア史上最高レベルで多彩なトラック・メイキングのセンスが光る10枚目のアルバム『Continue』をリリース。さらにはフジテレビ系のサッカー中継曲「FANTASIA~LIFE WITH FOOTBALL」を作曲するなど、積極的な活動を展開する。そして12月18日には、新日本プロレス最大のイベント「バンドリ!Presents WRESTLE KINGDOM 14 in 東京ドーム」のテーマ曲として書き下ろした「Kingdom of the Heavens」をリリース。ヘビー・メタル~オルタナティブ・ロックのダイナミズムあり、打ち込みによるループの中毒性に目を向けた展開もありの、10年代最後を飾るにふさわしい、激情型アンセムが誕生した。

そこで、今回は春畑のルーツやこれまでに手掛けてきたスポーツ・テーマソングの歴史、これからのミュージシャン/ギタリストとしての在り方までを堀り下げるインタビューをおこない、あらためてソロ・キャリアの魅力に迫った。


Photo_Taichi Nishimaki
Hair&Make_Jun Matsumoto(tsujimanagement)
Text_Taishi Iwami

春畑道哉のルーツ

――春畑と言えば、前述のような“歌えるギター・フレーズ”あり、ヘビーなリフあり、シャープなソロあり……、と書ききれないほどのテクニカルかつ人間味のあるギター・プレイと、その持ち味にさまざまな角度からスポットを当てる、さまざまなジャンルの要素を採り入れたトラック・メイキングのセンスが特徴だ。では、彼の音楽的なルーツは、どこにあるのだろうか。

春畑 : ギターに出会ったのは中学の頃。小学校を卒業するまではピアノを習っていたことを、どこかで聞きつけた先輩に、「キーボードできるだろ」って、半ば強引にバンド・メンバーに入れられたんです。そこで、その先輩がギターを弾いている姿を見て、「こんなにもエモーショナルで人を盛り上げられる楽器があるんだ」と感動したことが始まりでした。当時よくカヴァーしていたのはJourney。Neal Schonのギターは、もっとも伝わりやすい僕の影響源だと思います。ポイントはメロディが心に残るということ。それでいて、ロックのパワーや派手さもあって、僕がギターにのめり込んだ入り口であり、ずっと好きなギタリストの一人です。そこからJeff BeckSteve Vaiのようなギタリストが作るインストの作品も、よく聴くようになっていきました。

――Neal Schon、Jeff Beck、Steve Vaiといった先人たちのフレージングやサウンドスケープは、確かに、春畑のプレイに大きな影響を与えているように思う。そして、作曲における多彩な音楽性やチャレンジングな側面は、90年代に、ロックとエレクトロがシームレスになったビッグビートなどの波を受けて、“テクノ3部作“と呼ばれる『Who Else!』(1999年)、『You Had It Coming』(2001年)、『Jeff』(2003年)をリリースしたことに象徴される、Jeff Beckの柔軟性に刺激を受けた部分が大きいのではないだろうか。

春畑 : Jeff Beckは、オーセンティックなブルーズやロックを好む人たちが敬遠していた、エレクトロなどの新しい音楽にも積極的にアプローチしていましたし、ジャズやシンプルな3ピースなど、好奇心の赴くままに、そのとき興味があることを躊躇なくやってますよね。僕も、スタンスとしては彼に近いところがあるのかもしれません。ギターだからって、バンドだけにこだわらず、DJやオーケストラ、いろんなスタイルやジャンルの人たちと、どんどん新しいことをやっていきたいんです。そんな感じなんで、アルバムを作るとなると、やりたいことが溢れてきて、よくとっちらかっちゃいます(笑)

数々のスポーツ・テーマ・ソング

――多感な学生時代をギターとともに過ごした春畑は、1985年にTUBEのギタリストとしてデビュー。1987年には初のソロ・アルバム『Drivin’』をリリースする。そんな春畑に、ソロ・アーティストとしての大きな転機が訪れたのは1992年。1993年のJリーグの開幕にともない発表された公式テーマ・ソング「J’S THEME(Jのテーマ)」がギター・インストながら30万枚のセールスを記録。それだけでもじゅうぶんな快挙だが、この曲の真価はそんなビッグな数字を以てしても語りきれない。大記録を超えた記憶。コーラスとのユニゾンが先導している部分はあるとはいえ、国民的なレベルで多くの人々が口ずさめる“あのギター・フレーズ”は、日本の音楽のポピュラー音楽/ロックの歴史においても唯一の存在だ。
J’S THEME 25th ver.

春畑 : これはある意味、最初に作った時よりプレッシャーが大きかったです。リミックスやリアレンジって、失敗することが多いじゃないですか。僕もよくがっかりさせられるし、自分が失敗したこともあります。だから、今一度スタジアムに何度も足を運んで、いろんなことを考えました。メロディ以外は思い切ってせんぶ変えたほうがリニューアル感は出るし、実際に何通りも思いついて気に入ったもののあったんですけど、いろいろと話し合いを重ねていくなかで“子供たち”がテーマになったときに、方向性を見直したんですよね。ミュージック・ビデオにも出ているこの子たちが、プロの試合を観て感動してボールを蹴り始めてやがて選手になっていく。開幕時のセレモニーとは違って、“これからのJリーグ”みたいなイメージを曲にするために、当時はなかった音を使いつつもテンポや構成は変えないで、“Jリーグらしさ”は担保する。そのうえで、シンセの音などを入れて、いちばんのインパクトになっていたギターを、あえて少し引っ込めたんです。そうすることで、それぞれの音が連動して曲全体に流動性が生まれて、未来へと景色が広がっていくようなイメージになったと思います。
春畑道哉、初代Jリーグチェアマン川淵三郎、第5代Jリーグチェアマン村井満 鼎談

――そして、もう一つ、春畑の代表曲でありリアレンジと重ねたスポーツのテーマ曲と言えば、フジテレビ野球中継で使用されている「JAGUAR」だ。オリジナルは1998年、以降2008年と2013年の2回にわたって同じ曲を装い新たに発表した。
JAGUAR ‘13

春畑 : 野球は昔ちょっとやったことがあって、二人の息子もやってるんで、ほかのスポーツと比べると、触れる機会が多かったんです。イメージはスピード野球とパワー野球で、すごくいいリフやメロディができたと、我ながら思います。しばらくしてリアレンジのオファーがきたときは、その段階での自分のスキルからすると、オリジナルの追い込みきれてない部分が見えていたので、ミックスのバランスを考え直して録り直すことで、すごくいい音像に仕上がったと思います。そしたら今度は2013年に3回目のオファーきて、さすがに「え~!」ってなりましたけど、こうなったらガラッと変えようって、新しいキメを入れたり、リズムを変えたり、リフも増やしたりしました。今となっては13年バージョンが、いちばん好きですね。

――この「JAGUAR ‘13」あたりから、春畑の作る曲は、より自由度が高まり自身のネクスト・レベルに到達したようにも感じる。そのひとつの極みと言えるのが、2016年にリリースしたJリーグ・ヴィッセル神戸のオフィシャル・テーマ・ソング「WE ARE ONE」ではないだろうか。エレクトロニカのアンビエンスにメロディアスなギターが乗り、じわじわと熱を帯びていくイントロから、ハードロックあり、ファンクあり、ハウスにEDMあり、ジャズありのめくるめく展開。そして最後は大合唱で締める、そのミクスチャー・センスが爆発した1曲に。
WE ARE ONE

春畑 : まずはヴィッセルの試合を観にスタジアムに行ったんです。「神戸賛歌」という「愛の賛歌」の歌詞を変えたサポーター・ソングがあるんですけど、ほんとうに涙が止まらなくなるほどに素晴らしいんです。それで、選手のスピーディーなドリブルとか、空中戦とか、ゴールとか、ディフェンスの頑張りとか、そういう個人技もチームプレーも含めたフィールドの躍動感も、サポーターの熱量も、人々の繋がりも、自分がヴィッセルに感じたことのすべてを詰め込みたいって、大きな衝動に駆られた結果ですね。現場で受けた感動があれば、曲は一気に作れるんです。だから、これはサポーターのみなさんがいてこそ、できた曲。

>次ページ:楽器を演奏することのパワー―若者へのメッセージ

あの国民的フレーズはいかにして生まれたのか。春畑道哉に訊く“アンセム”はミーティア(MEETIA)で公開された投稿です。

ミーティア

「Music meets City Culture.」を合言葉に、街(シティ)で起こるあんなことやこんなことを切り取るWEBマガジン。シティカルチャーの住人であるミーティア編集部が「そこに音楽があるならば」な目線でオリジナル記事を毎日発信中。さらに「音楽」をテーマに個性豊かな漫画家による作品も連載中。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着