フラワーカンパニーズは
なぜ消えなかったのか?
そのバンドのすごさを
『世田谷夜明け前』から探る

歌詞の世界観を見事にサウンド化

フラカンの楽曲、その特徴の一部を歌詞から探ってみたが、メンバーが“鈴木が思ったことを音楽にするのがフラカンである”と言っていたように、もちろんその思想だけがフラカンではない。その歌詞を乗せるメロディーと鈴木のヴォーカリゼーション、そして、バンドサウンドがあってこそのフラカンである。鈴木の声は若干ハスキーで甲高い声はどこか少年っぽさを残しており、R&Rの基本とも言える分かりやすくキャッチーなメロディーとの相性もいい。キャリアを重ねても、悪い意味で渋くならないのだ。サウンドもロックバンドとしての瑞々しさを保っている。

アルバム『世田谷夜明け前』は結成から15年を経た作品で、通算10枚目のアルバムであって、バンドアンサンブルが絡み合ってグイグイとドライブしていく様子はさすがである。M2「永遠の田舎者」やM3「赤点ブギ」、M6「空想無宿」、M9「野暮天ブギ」など疾走感のあるナンバーが顕著だが、そこまでテンポの速くないM1「深夜高速」やM4「初恋」にしても、グルーブが強固であることがはっきり伝わってくる。スローバラードであるM12「いろはにほの字」が、各パートが密集していない分、このバンドのアンサンブルが分かりやすいだろうか。ギターはアドリブっぽくフリーキーな旋律を聴かせているのだが、それができるのもベースが安定してその背後を抑えているからであることがよく分かる。ドラムは極めてシンプルで、アンサンブルの土台を支えていると同時に楽曲の雰囲気を醸し出している。いい意味で、手練れた仕事っぷりがうかがえる。

また、基本はR&Rではあるものの、ファンク色の強いM7「世田谷午前三時六分」、ロッカバラード的なM8「青い春」、ジャングルビート風のM10「俺節」、C&W調のM11「寄鷺橋サンセット」と、バラエティーにも富んでいることも見逃せない。本作では前述したような鈴木の歌詞が比較的多く見受けられるのだが、それでいてアルバム全体が単調に聴こえないのは間違いなく編曲によるところが大きいと言える。改めて言うのも憚られるが、フラカンはバンド以外の何物でもないのである。

TEXT:帆苅智之

アルバム『世田谷夜明け前』2004年発表作品
    • <収録曲>
    • 1.深夜高速
    • 2.永遠の田舎者
    • 3.赤点ブギ
    • 4.初恋
    • 5.忘れもの
    • 6.空想無宿
    • 7.世田谷午前三時六分
    • 8.青い春
    • 9.野暮天ブギ
    • 10.俺節
    • 11.寄鷺橋サンセット
    • 12.いろはにほの字
    • 13.アイム・オールライト
『世田谷夜明け前』(’04)/フラワーカンパニーズ

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着