【インタビュー】ヴィルベルヴィント
、アグレッシヴかつドラマティックな
楽曲群がキャッチーに響く『Noble C
atastrophe』

Wirbelwind(ヴィルベルヴィント)が、エクストリームな新鋭メタル・バンドを輩出しているレーベル『Repentless』と契約。さる7月24日にファースト・アルバム『Noble Catastrophe』をリリースした。メロディック・デス・メタルを基盤としつつも、その音楽性は様々に広がりを見せる。アグレッシヴかつドラマティックな楽曲群が、キャッチーに響くところも個性だろう。あのSOILWORKのビョーン・ストリッド(vo)がゲスト参加したことも話題の本作について、KIKKA(g)とKAZU(vo)が語る。

――Wirbelwindは2017年3月26日に結成されたそうですね。

KIKKA:そうですね。2016年に自分がRakshasaという別のバンドでデビューしまして。そちらは女性ヴォーカルのメロディック・メタルのバンドで、自分はもともとメロディック・スピード・メタルやパワー・メタルも好きなんですけど、同じぐらい、ヴァイキング・メタルとかメロディック・デス・メタルとかも好きで、曲作りをする中で、デス・ヴォイスの曲も何曲か作ってたんですね。ちょうどそういう曲がたまってきて、Rakshasaとは別の自分のバンドを作ってみようと思ったんですよ。それが2016年の秋頃で、翌年の3月にドラマーが加入したときが結成日になってます。ただ、当時はまだヴォーカルがいなかったんですよ。そこでネットに募集記事を載せたら何名か応募があって、その中の一人がKAZUだったんですね。

KAZU:時系列で言うと、4月に募集の記事を見まして、そこでデモ曲を聴いたときに、「こんな曲、こんなリフが作れる人がいるんだ!?」「これは俺が歌いたい!」という気持ちになったんですね。まずはこちらの音源を送って、オーディションの第一段階を突破して、次に既存曲にメロディをつけて送り返してくれということになって、第二段階突破(笑)。

KIKKA:その段階でほぼ決まりでしたね。歌メロだけ適当に歌えばいいですよと言っていたのに、いきなり歌詞もつけて送ってきて(笑)。聴いた瞬間に、これは凄いなと。

KAZU:それで実際にスタジオで歌ってみましょうとなったのが、2017年の6月911日。

KIKKA:何で日付まで覚えてるんですか(笑)。

KAZU:日付、強いんですよ(笑)。

――KAZUさんはそれまではどんな活動をしていたんですか?

KAZU:Finisaporiaというバンドでライヴをしてたんですが、他のメンバーと違って、表立った活動はそんなにしてなかったですね。それこそ大学のサークルで経験を積んでいた程度で。でも、ヴォーカルに関しては、ずっとグロウルしかやってなかったんです。

――グロウルの魅力は何だったんですか?

KAZU:まず物まねでやってみたら気持ちよかったというのが大きいですね。もっと遡れば、それこそCHILDREN OF BODOM辺りから、デス・ヴォイスが入った曲を聴くようになったんですが、カラオケに行ったときに試しに歌ってみたら、周りの人からも「意外と歌えるな」みたいな感じになって(笑)。そこから突き詰めていって、声のヴァリエーションだったりを広げていったんですね。

――ヘヴィ・メタル自体は、どのような経緯で聴くようになったんですか?

KAZU:もともとは、流行っているJ-POPを聴いているような、普通の子供だったんですが、メタルに関して最初に聴いたのはSEX MACHINEGUNSですね。まずハマったのは「S.H.R. ~セクシーヒーローレボリューション~」とか、その辺りだと思います。中学生の頃かな。そこから、陰陽座であったり、LOUDNESSであったり、邦楽メタルをちょっとかじって……そのうちにCHILDREN OF BODOMを知って世界がグッと開けた感じですね。

KIKKA:自分もJ-POPとかを聴いてたんですけど、あるとき、洋楽を聴いてみよう的なノリで買ったのが、なぜかIRON MAIDENだったんですよ。それが中学3年ぐらいですね。でも、メタルを本格的に聴くきっかけになったのは、DRAGONFORCEとかですかね。ある意味、ギターの速弾きに走るキッカケでもあるんですけど、高校に入った辺りで他にもCHILDREN OF BODOMとか、あとはMEGADETHやSLAYERなどのスラッシュ路線も聴き始めて。ギターも中3から始めたんですけど、本格的にやるようになったのは、高校で軽音楽部に入ってからですね。当時はアニソンのコピーが多くて。自分が高校に入った年に、アニメの『けいおん!』が始まったんですけど、その影響で入った人もいたはずですね。

――その頃には、将来はミュージシャンになろうという思いも芽生えてきていたわけですね。

KIKKA:まだざっくりとした夢ですけどね。YouTubeとかでいろんなバンドがすごく大きなステージで演奏したりするのを観て、それを目指そうということにはなってましたね。卒業後は音楽系の専門学校に入ったんですけど、その頃には完全にプロ志向で動いてました。

KAZU:僕も同じように、大きなステージとかでやってるライヴ映像を観たり、それこそ『LOUD PARK』に行ったりして、「こういう人生だったらよかったなぁ」と思いながらも、当時は何も具体的に行動は起こしてなくかったんですよ。ここにきて、遅まきながら動き出してますね(笑)。

KIKKA:遅くはないと思うけどね(笑)。

――Wirbelwindの音楽的な基盤となるメロディック・デス・メタルは、どんなところがKIKKAさんを惹きつけたんですか?

KIKKA:自分はもともとメロディのある音楽が好きで、逆にメロディのないジャンルはまったく聴かないんですね。だから、自分が作る曲は全部メロディ主体なんですよ。だから、うちらの曲は、いわゆるデス・ヴォイスを聴かない人にも受け入れられると思ってますし、そういうところも意識して作ってるんですね。デス・ヴォイスに関しては、やっぱり激しさとか凶暴さが一番出る発声だと思うんですね。
――自主制作EP『Vanishing Of Kingdom』から約1年、今回のファースト・アルバム『Noble Catastrophe』がリリースされることになったわけですが、作品の全体像としてはどんなものを目指していたんですか?

KIKKA:やっぱりデビュー作なので、より多くの人に受け入れられるような作品を目指しましたね。バラードが入ってたりとか、リフがスラッシュ・メタルふうだったり、ブラック・メタルばりの曲もあったり、いろんなジャンルが好きな人に聴いてもらえるように。

KAZU:僕は彼が用意してくれた曲に、いかに自分の声と歌詞で命を吹き込むか。それを繊細に、そして正確に表現できるか。それはファーストEPの頃から心がけていることなんですが、今回は曲数のヴォリュームもありますし、なおかつ、組曲「Ragnarok」もある。その「Ragnarok」だけに関して言っても、4編からなるストーリーですから、全体を俯瞰しながら世界観を構築することは、一つの挑戦でもありましたし、覚悟も必要でしたね。

――この組曲はアルバムに向けて書いたんですか?

KIKKA:いや、それこそ結成する前から、実は細々と作ってたんですよ。最初は「Part IV:Battle Of Gods」になるものだけだったんですけど、1曲では世界観が収まらないなということで、4部作に広がっていって。最終的にはその直前のインスト曲「Enigma Of Eternal Saga」も含めた5曲で組曲「Ragnarok」という体なんですね。もともと神話をコンセプトで作ってみようと思っていたんですよ。日本の神話は好きだったんですけど、バンドイメージ的に違うなと。そこでいろいろ調べてマッチしたのが、北欧神話のラグナロク……最終戦争なんですけど、これをテーマに取り上げることにしました。

――基本的にKIKKAさんはドラマティックな曲作りに特徴がありそうですが、いかにキャッチーに聴かせるかという点にも意識が向けられていますよね。

KIKKA:そうですね。起承転結がはっきりした、ストーリー性のある曲が好きなんですが、たとえば、「こんなフレーズを入れてみたい」とか、作る側のエゴで曲を崩してしまうのは、一番避けなきゃいけないことだと思うんですよ。聴く側の視点で、曲にとって何がベストなのかを考えて完成させていく。

KAZU:それはヴォーカル・フレーズに関しても同様ですね。

KIKKA:そう。曲は全部自分が作るんですけど、ヴォーカル・フレーズは基本的に丸投げなんですよ。でも、だいたいイメージどおりにつけてくる(笑)。

KAZU:少なくとも自分が思う、曲にマッチしていて、曲の世界観を壊さず、なおかつ、曲を最大限に活かせるものを模索して、常に作ってはいますね。曲とケンカしないっていうんですかね、ちょっと言葉で説明しづらいですけど、聴いてて心地よくなるものが理想だと思うんですよ。曲が出来上がった時点で、だいたいのテーマはKIKKAさんから指定されていて……たとえば「Inferno」だったら、曲名どおりに、地獄の歌にしてくれと(笑)。だから怒りであったり、パーソナルな感情を込めて作ってはいるんですけどね。

KIKKA:でも、バラードの「Once In A While」は、曲名どころかまったくテーマも決めずに、何とかしてくれと渡して(笑)。

KAZU:曲から得たインスピレーションで思い浮かんだことを……一言で言うと、郷愁ですね。昔を懐かしむ気持ちで、自分の幼少期の思い出に重ねているんですけど、そこは歌詞を読んでいただけると嬉しいですね。過去を懐かしむ温かい気持ちと、その一方で、時間の不可逆性に対する悲しみであったり。その両者を込めた曲になってます。

――「Once In A While」には、SOILWORKのビョーン・ストリッドがゲスト・シンガーとして参加していますよね。

KAZU:今年の2月にSOILWORKとAMORPHISのカップリング・ツアーがあって、そのドイツ公演を観に行ったんですよ。そこでお会いして、ツアー・バスの中でお話する機会があったんですね。当時は今回のことはまったく考えてもいなかったんですけど、帰国してから、「Once In A While」のヴォーカルにはクリーン・パートがあったほうがいいんじゃないかと思ったんです。でも、自分で歌っても巧くないので、誰かにお願いするかなと考えてたんですけど、そこでビョーンさんの声で歌っているのが想像できたんです。いまだ信じられない気持ちなんですけど、改めてコンタクトしてみたら、快くOKしてくださって。でも、彼(KIKKA)以外のメンバーには内緒にしておいたまま、(ビョーンの声の入った)音源を聴かせたんですよね(笑)。だから、当初は僕が歌ってるものだと思ったみたいなんだけど、そんなわけないじゃんっていう(笑)。

――表現の幅が広がったのだろうと思っていたと(笑)。ただ、グロウルにしても、いかに表現するかという観点も、重要視しているように思えますね。

KAZU:そうですね。ただ叫んでいるだけじゃんって認識が、まだ一般的には多いと思うんですよ。でも、十分に気持ちを込めた歌なんですよね。主に怒りであったり、悲しみであったり、そういった負の要素が強いですけど、感情を伴った歌であることを知ってもらいたいんですね。だからこそ、自分的にはいろんな音域、声のヴァリエーションを取り入れているつもりではあるんです。Wirbelwindの楽曲は、自由度がとても高いと思うんですよ。曲数が増えてくることで、それぞれ差別化を図ることには難しさも感じますが、だからこそやり甲斐もまたあるんですよね。

――今回の制作において、全体像が見えたなど、何か鍵になった曲もありました?

KIKKA:どうだろう? やっぱり組曲がアルバムの大半を占めているので、どうしてもそっちに目線がいっちゃうんですけど、他の曲もそれに負けないように、1曲1曲が個性的であり、完成度も高くなるようにとは思ってましたね。

KAZU:でも、2曲目の「The Final Destruction」と最後の「Goddess Of Salvation」は、Wirbelwindの音楽性、らしさはよく出ていると思います。

KIKKA:特に「The Final Destruction」のほうはそうですね。イントロがいきなりスラッシーなリフで、そこからブラック・メタルばりのギターのトレモロ・フレーズになったり、そこから歯切れのいいリフでヴォーカルがのってきたり。あとはキーボード・ソロからギター・ソロへとメロディックに流れたり、最後はピアノで終わったりもする。

――5曲目の「The Warrior's Sorrow」が、このバンドのさらなる可能性、音楽的な広がりを予感させる印象なんですよね。

KAZU:僕がレコーディングで一番苦戦した曲です(笑)。

KIKKA:実はこの曲でMVを撮影したんですよ。正直、デモの時点では、微妙かなって感じはあったんですよ。曲も長いので、ちょっと聴き飽きちゃうかなと思ったんですけど、レコーディングしたものを聴いてみたら、すごく聴きやすくて、世界観も広がって。歌が入って一番変わったのはこの曲ですね。すごくキャッチーになりました。

――9月16日に東京・新宿WildSide Tokyoで行われる初の主催イベント『BATTLEFIELD Vol.1』を始め、今後も各地で公演を予定されているようですが、Wirbelwindのステージを観たことがない人に、どんなライヴを行うバンドなのか、説明できる言葉もありますか?

KIKKA:衣装や演出もそうなんですけど、そういった世界観を表現することにも、すごくこだわっているんですね。ステージングに関してもそう。ただ演奏するだけなら、他のバンドでもできますから。我々は観て楽しめるライブを心がけて、日々のステージに立っています。音源を聴いて少しでも気に入っていただけたら、ぜひライヴを観に来てほしいですね!!

取材・文◎土屋京輔
リリース情報

アルバム『Noble Catastrophe』
2019年7月24日発売
RETS-011 ¥2,700+税

ライブ・イベント情報

2019年9月16日=東京・新宿WildSide Tokyo
2019年9月29日=大阪・心斎橋Bigtwin Diner SHOVEL
2019年11月3日=東京・吉祥寺クレッシェンド
2019年11月8日=東京・赤羽ReNY alpha
2019年11月9日=愛知・名古屋@-hill
2019年11月30日=東京・吉祥寺クレッシェンド

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着