子育てマニュアルに「正解」載ってる
?情報に縛られてしまった実例3つ

家電には取扱説明書があります。その通りに使用すれば正常に動きます。けれども、子育ては生身の人間を相手にすること。遺伝的要素も家庭環境も異なるので「こうすれば○○に育つ」「これが正解」というものは残念ながらないのかもしれません。

家電には取扱説明書があります。書かれている通りに使用すれば正常に動きます。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
けれども、子育ては生身の人間を相手にすること。遺伝的要素も家庭環境も異なるので「こうすれば○○に育つ」「これが正解」というものは残念ながらないのかもしれません。
『一人でできる子になるテキトー母さん流 子育てのコツ』の著者の立石美津子がお話しします。
家電が正常に動かなければ、お客様はお店やメーカーにクレームを言います。
でも、園や幼児教室の先生から「こういう対応をしてみてはどうでしょうか」と言われ、うまくいかなくても、親は先生を責めることなく自分のせいだと思います。
このように、子育てとは「こうやればこうなる」という正解が見えません。
褒めて育てる?叱って育てる?筆者は保育園・幼稚園の保護者会に呼ばれて講演をすることが多いのですが、参加している保護者から次のような質問を受けることがあります。
「子どもは褒めて育てた方がよいのでしょうか?叱って育てた方がよいのでしょうか?」
そこで次のように答えます。
「子どもが良い行動をすれば褒めて、悪い行動をすれば叱ればいいんです」
何が何でも褒めなくてはならないと思い、必要なしつけをしなければ、子どもはやりたい放題、野獣のようになってしまいます。
「怒る」と「叱る」の使い分けは難しい子どものしつけについて「叱る」と「怒る」の違いを分析している専門家もいますが、実は、子どもにとっては“叱る”も“怒る”も“注意される”も、やられていることは同じこと。
この違いをあれこれ頭で分析してしつけるのは、親にとってはハードルが高いことだと感じています。
表面を真似してもうまくはいかない巷にあふれる子育てノウハウ本。例えば“東大脳が育つ●●”という書籍を読んでその通りに実践して、みんながみんな同様に育てば誰も苦労はしませんよね。
人は持って生まれた遺伝的要素も育つ家庭環境も異なります。
「東大に合格した子どもの家庭にはテレビがなかった」と聞いて、真似をしてテレビを処分したとしても、「ねえ、ママどうして○○なの」という子どもからの質問を無視して親がずっとスマホに釘付けだったら、子どもの知的好奇心は満たされることはないでしょう。
「東大生は子ども部屋を与えられず親の目の届くキッチンで学習していた」と聞いて食卓で勉強させても、そこでテレビやパソコンがつけっぱなしでは、かえって気が散り集中できません。
また、親の目のつくところで学習させることで、「ほら間違ってる!」「ちゃんとしなさい!」と小言やダメ出しが多ければ学習意欲がなくなってしまいます。
マニュアルに縛られすぎると…?
マニュアルに縛られてしまう例子どもの体操着に…
学校からのお便り。そこに体操着のイラストが書いてあって、記入例“なまえ”と書いてありました。するとママは、子どもの名前は“ありさ”なのに体操着に“なまえ”と書いてしまいました。
口座振替の記入で…
子どもの習い事で、月謝を現金ではなく口座振替による自動引き落としの手続きをしているところが多いです。記入例として会社の住所が書いてあります。すると何人かの保護者は自分の住所ではなく、その会社所在地をそのまま写してしまいました。
銀行でも名前の記入例に“三菱花子”とあったりしますが、そのまま書いてしまうお客さんがいるそうですよ。
9時に寝ない子どもが心配
筆者は著書に「子どもは夜9時には寝かせましょう」と書いたことがあるのですが、読者様より「うちの子は9時半にしか寝ないのですがどうすれば良いのですか?」と問い合わせがありました。
「成長過程にある子どもを、大人の生活に合わせて深夜に焼き肉店や量販店に連れまわしてはいけません。早寝早起きをさせましょう」という意味で書いたのですが、夜9時と限定した表記にしたことで、かえって不安にさせてしまいました。
マニュアルに書いていないからとおしゃぶり訴訟
ある母親が子どもにおしゃぶりを与えていると騒がないからと、おしゃぶりを毎日何時間も、3歳になってもまだくわえさせていました。そのため、子どもの歯並びや顎の形が変形するという症状が出ました。
母親は長期間、長期間使用の弊害についての注意書きを怠っていたメーカーを訴えたということがありました。マニュアルに書いていないからと、やってしまった例ですね。

子育て本に書かれている一般論の通りにことは進みません。我が子はどんな性格か、どんなことが好きなのか、得意なこと、苦手なことなど個性や家庭環境をよく観察しましょう。
そして、愛があれば叱ったって、怒ったって子どもには伝わりますよ。
情報があればあるほど、混乱してしまうのかもしれませんね。マニュアルに縛られることなく臨機応変に対応する柔軟さをもつことが大切だと思います。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着