未来を照らすポップ・ソングを。ソロ
始動のKOIBUCHI MASAHIROが掲げる理
想とは|BIG UP! Stars #07

アルファベット表記の本名義でピンと来なくとも、
と聞けば記憶を刺激される者も少なくないだろう。2017年に惜しまれつつも活動を休止した、マーキーのヴォーカル/コンポーザーの
がソロ・プロジェクトで帰還した。変わらなかったのは踊れる音楽であるということ、変わったのはフレキシブルな発想を体現できる創作の場を得たということ。それにしても、2008年前後に盛隆したシンセポップのバンド勢、それらが持っていた煌めきに魅せられた彼が、今
の『Colors』をリファレンスとするのは必然だろうか。
とは生来の未来志向なのだろう。少年期からマーキー時代、そして現在のソロ活動まで、彼の音楽クロニクルをじっくりと語ってもらった。どうやらインタヴューを受けるのも約2年ぶりとのこと。ウェルカムバック!

音楽に目覚めた少年期からMARQUEE BEACH CLUB結成前夜

ー一番最初の音楽に関する記憶は何ですか。

幼少期の頃からピアノを習い始めたので、音楽に触れた最初の記憶はピアノですね。ただ、熱心に音楽活動みたいなものを始めたのは、小学5年生の頃でした。当時『ハモネプ(ハモネプリーグ)』っていうアカペラ選手権の番組があって、それを見て僕もやりたいと思って、同級生と一緒にアカペラを始めたんです。その頃から自分達が歌っているものを録りたいと思うようになりました。

ーそれが今の活動の原体験だ。

そうですね。カセットレコーダーをみんなで買って、毎日夜に公園とかで録っていたところから、僕の音楽生活みたいなものが始まった気がします。各パートをみんなで考えていって、ハモリをどうするかとか、ヴォイス・パーカッションの人もいるのでリズムはどうするかと考えたり。あの頃からもの作りの楽しさっていうのを感じていたんですね。

ーでは、音楽性の部分でご自身のルーツになっているものはなんだと思いますか。

親がドラマが好きだったので、幼稚園から小学校くらいまで親と一緒にドラマを見ていて、そこで主題歌として流れるJ-POPをいっぱい聴いていました。その流れからアカペラにいったので、ずっとJ-POPを通ってきたと思います。自分では全然覚えていないんですけど、小さい時に家で留守番をしていて、親が帰ってきたらオーディオの前でヘッドフォンして米米CLUBを延々聴いていたらしいです(笑)。

ーあはははは。

あと、ルーツと言えばThe Beatlesですね。小学生の時に書道の先生がライヴ映像を見せてくれて、そこでThe Beatlesに感銘を受けてすぐにCDを買いにいきました。僕にとって、初めて自分で欲しいと思って買ったCDがそれでした。

ーそれはいつ頃のことですか?

それも小学校5年生ぐらいのことですね。

ーじゃあ、その頃いろいろ目覚めた感じがありますね。

本当にそうですね。

ーバンドを始めたのはいつ頃ですか?

自分の住んでいる地区がバンドの盛んなところで、中学校の音楽の授業でバンドをやる授業があったんですよ。

ー羨ましいです(笑)。

なので、そこで初めてベースを弾いたのを覚えています。中学校の頃はやっぱりヴォーカルが一番モテるから、その当時は歌いたいっていう子はいっぱいいて(笑)。僕はバンドができるならなんでもよかったから、空いていたベースをやった感じなんですけど。それもアカペラをやっていたグループで組んだので、やっぱり自分達で曲を作りたいよねって話になって。曲を作って文化祭でやったりしていました。

ー小学生の頃から、ずっと音楽が途切れたことはなさそうですね。

音楽しかやってこなかったっていう感じですね。大学に進学する時も、バンドをとにかくやりたかったから、早く受験終わらせたいみたいなことを考えて動いていました(笑)。

ー大学の頃はオリジナルのバンドをやっていたんですか?

やっていました。洋楽のサウンドに日本語のメロが乗るみたいなバンドで、それも活発に動いていましたね。学生の大会みたいなものがあって、そこで優勝して日比谷の野音に出させてもらったんです。

ーいきなり大きいところですね…!

でも、ちょうど社会に出るタイミングだったので、その頃にバンドが止まってしまうことになったんです。僕としては大きい会場でやったことで、もっと音楽をやりたい、もっといろんな人に聴いてもらいたいっていう気持ちが芽生えていたので、それで社会人になってマーキーを作ったという感じです。

DIGLE MAGAZINE

プレイリスト専門webマガジン「DIGLE MAGAZINE」。最新&話題の音楽プレイリスト情報、インタビュー、イベント情報をお届けします。

新着