読めば読むほど語彙力UP!保育士&現
役ママおすすめ「赤ちゃん絵本」6選

赤ちゃん絵本は、子どもが生まれていちばん初めの情操教育として、また、赤ちゃんとのコミュニケーションツールとしても最適ですね。読み聞かせをするとしないとでは、後に語彙力などに大きな差がつくとも言われています。どんな絵本がおすすめか、現役ママや保育士さんに聞いてみました。

赤ちゃんの時に絵本を読み聞かせることは、すっかり一般的になっていますよね。本屋さんへ行けば、赤ちゃん向けの絵本がいくつも並んでいます。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
0歳児の頃から絵本を通じてコミュニケーションをとることが、その後の語彙力だけでなく、算数のスキルにもよい影響があることが、研究でわかっているそうです。
ですが、そんなことを知らなくても、はじめはかすかな反応しか示さなかった赤ちゃんのリアクションがだんだん大きくなるのを目の当たりにしたら、どんどん絵本を読んであげたくなりますよね。
そこで、巷ではどんな赤ちゃん絵本が人気なのか、現役の子育てママや、保育士さんにおすすめを選んでもらいました。
複数の人から上がったのが、こちらのシリーズ複数の方から上がったのが、こちらのシリーズ。『いないいないばあ』『いいおかお』『もうねんね』と、ベストを選ぶのに悩むところですが、ここはやはり『いないいないばあ』(松谷みよ子 作・瀬川康男 絵)を推したいと思います。
『いないいないばあ』は、日本初の赤ちゃん絵本として、1967年に誕生しました。発行部数もぶっちぎりの622万部!(2016年11月) どれだけ愛されているかが、よくわかる数字ですね。
瀬川康男さんの描く動物たちのびっくりまなこもまたおもしろくて、と言うのは、Uさん。
「いないいないばあってするクマの顔が、バナナマンの日村さんみたいで、いつも笑ってしまいます」
とも言っていました。
季節ごとの果物に、赤ちゃんの目は輝くさくらんぼにももにぶどう、かきや栗。季節ごとの果物が、おいしそうに「さあ、どうぞ」と差し出される絵に、赤ちゃんの目は輝きます。
「子どもが少し大きくなってくると、もぐもぐするふりをして食べてくれるようになったのが可愛すぎた!」とのコメントは、2人の女の子を育てるOさんから。
ストーリーうんぬん以前に、絵本を通してコミュニケーションが取れるのが赤ちゃん絵本の醍醐味なのですね。
こちらの絵本も、ミリオンセラーで、長く広く読まれている一冊です。
赤ちゃんははっきりした色と形が好き赤ちゃんははっきりした色と形が好きですよね。こちらの絵本、夜空の青とお月さまの黄色のコントラストが素敵です。
作者は、林明子さん。赤ちゃん絵本以外にも、『こんとあき』『はじめてのおつかい』など、いい絵本をたくさん作られている方です。
「子どもが、本物の月みるたびに、こんばんは~って言うようになった思い出深い絵本」と言うのは、Hさん。
「“くもさん、どいてー”というセリフを子どもがマネしていました」と言うのはKさん。
共に、おすすめの赤ちゃん絵本として、こちらを推していただきました。
次は〇〇がかくれんぼするあの本
読んでいる大人も童心に返る真っ赤な金魚が逃げ出して、かくれんぼする絵本。
「3人の子ども、みんな大好きでした。ページをめくってきんぎょはどこだ~と言うと、これ!と、こどもが嬉しそうにきんぎょを指さすんです」というコメントと一緒に、こちらの絵本を薦めてくれたのはSさん。
Sさん家では、同じく五味太郎さんの絵本で、『かくしたのだあれ』『たべたのだあれ』も、大好きだったそうです。
五味太郎さんの描く絵柄の独特な色調に、読んでいる大人も童心に返りますね。
リズム感のある言葉と仕草遊びができる絵本保育士のMさんが「リズム感のある言葉と仕草遊びができる絵本で、子どもは大好きですね!」と太鼓判を押す絵本です。
「だ、る、ま、さ、ん、が」と読むのに合わせて、子どもも一緒に左右に揺れるようになってきたら、赤ちゃんのうちから読んでいてよかったな~、と本当に思うはずですよ。
シンプルだけど、大切なやりとりと、色彩豊かな絵が大好き保育士のMさんが言うには、福音館書店の0.1.2えほんは、どれも捨てがたいほど、いい絵本ぞろいだそう。
その中から、こちらをセレクトしてくれたのは、Iさん。上の娘さんが、0歳の時にお願いしていた保育ママさんがプレゼントしてくれた想い出の絵本なのだとか。
「“とってください”“ありがとう”のシンプルだけど、大切なやりとりと、色彩豊かな絵が大好きです」

いかがでしたでしょうか。
どれも定番ともいえるようなラインナップが並びましたが、きっと子どもが大きくなっても思い出になる本ばかりだと思います。
お気に入りの一冊が見つかりますように!

アーティスト

ウレぴあ総研

新着